記録ID: 1406259
全員に公開
ハイキング
近畿
白見山
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 658m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:32
距離 9.6km
登り 667m
下り 668m
8:52
78分
スタート地点
10:10
254分
白見山頂上
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし |
写真
熊野古道大雲取越ルートに沿う林道を歩いているとよく見かける丸い石と同じような石がありました、これは「タマネギ状剥離」と呼ばれる風化現象で、昼夜の温度差によって花崗岩などの条理に沿って、まるでタマネギを剥くように丸く石が剥がれ、コアと呼ばれる丸石が残ります
元来た道を引き返し、分岐の所からは北西方向にある森林自然公園方向に行くことにし400m程行った所で昼食に、30分昼食休憩の後、写真右手の方向に降ったが、左方向に降るのがいいのではないかと思います
次のピ−クの手前で振り返って東側を見て軌跡を取っているGPSの地図と比べると、なんとあの頂上辺で食事をしたのです。
食事をした所からの下りで間違ったのが判ります、道はどうなっているか分りませんが、まっすぐ尾根を降りてくれば良いのではと思います。
食事をした所からの下りで間違ったのが判ります、道はどうなっているか分りませんが、まっすぐ尾根を降りてくれば良いのではと思います。
撮影機器:
感想
新宮市を取り囲むように南から光ヶ峯、烏帽子山、大雲取山、白見山、子ノ泊山の中で登ったことが無かった白見山(926.3m)
ネット上にはこの山の記事が少なくあまり人が入らないやぶった山かと思っていましたが、2014年1月のmayutyuboさんや2018年3月のうなぎさんの記事を見て行くことにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人
私のレコ・・・
まだヤマレコをちゃんとやる前だったから、ミクシィの日記でしょうか。
この時はお正月の熊野新聞に出ていたので行きました。
懐かしいな。
山頂の下にはもう少し見晴らしがいい場所があったようですが。
南紀の山は人があまり入らないから迷い易いですね。
うなぎさんのレコがわかりませんでした。
良かったら教えてくださいね。
mixiの2014年1月24日の記事を検索で見つけ読まして頂きました。
あんな広い作業道があるとは思えず、藪ったり、道が不明瞭だったりと思っていました。思ったより早く頂上に着いたし、あまり広くないし、眺望も良くないので、自然公園の方に周って良い所で昼食と考え歩きました。うさぎさんのレコ頼りでしたから一部道なきところに入り込みました。
YAMAP https://yamap.co.jp/mypage/361769
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する