高尾山北尾根(非一般道)再訪

日程 | 2018年03月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高尾山口駅下車・乗車
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
腸手術後のリハビリで,なじみのコースを再訪。何とか歩けたので順調に回復したようだ。
一昨日三頭山で遭難した原因の一つとなった雪はもう残っていなかったが,人が多く歩くところはグチャだった。約一年ぶりだが,北尾根はよく踏まれ,かつての面影はない。でも,誰にも会わない道が残っていることはありがたい。18000歩。
一昨日三頭山で遭難した原因の一つとなった雪はもう残っていなかったが,人が多く歩くところはグチャだった。約一年ぶりだが,北尾根はよく踏まれ,かつての面影はない。でも,誰にも会わない道が残っていることはありがたい。18000歩。
コース状況/ 危険箇所等 | 降雪の翌々日で稲荷山コースは一部グチャ。他は良好。 北尾根は一般道ではない(浸入のリスクは自己責任で)。去年5月と比べ,良く踏まれ,マイナーコースとはいえプチバリらしさは消えた。 なお,「自己責任」はヤマレコ内で非一般道に対してよく見かける記述だが,すべての山行記録に当てはまるものだから蛇足である。 |
---|
装備
個人装備 | アプローチシューズ パイルソックス コンプレッションシャツ・タイツ カッターシャツ セーター カッパ 傘 作業手袋 25Lザック 湯500mL アンパン 小倉ホイップコッペ チーズコッペ カップコーヒー メモ帳 首掛けタオル 帽子 カイデン ツエルト ヤマレコMap |
---|
写真
感想/記録
by ken13
とにかく,生きていて,山を歩けるまでに復調したことは喜び。いまは,ただそれだけを書き留めておきたい。感謝。
訪問者数:496人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
元気になられて、安心しました。次回はご一緒に。
投稿数: 1