記録ID: 1408576
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳〜北泉ヶ岳雪山ハイク
2018年03月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 890m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 晴〜昼からやや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
泉岳自然ふれあい館発16:05-(仙台市営バス)-17時泉中央着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から泉ヶ岳はそこそこ積雪あり。トレースあり。 泉ヶ岳から北泉ヶ岳は朝の時点はスキーのトレースのみ。北泉ヶ岳に上る最後の直登はかなりきつい。最後は四つんばいになった。 三叉路から水神は、朝はノートレース。昼過ぎトレースあり。特に危険箇所無し。 軽アイゼン程度はあった方がよいかと。 |
写真
装備
備考 | 日焼け止め。サングラス。 |
---|
感想
今回も出張ついでの山歩き。
仙台は前に蔵王方面に行ったが、もう少し気楽に行けそうな雪山は無いものかと調べていたら、仙台市民の憩いの山(?)として泉ヶ岳があるようだった。聞くところによると、幼稚園児の遠足で登ったりもするんだとか。東京の高尾山みたいなものか??
一、二週間前に日本全体が急に暖かくなって、低山の雪山はもう終わりかと心配していたけれど、二日ほど前に日本全国で気温が下がり冷たい雨が降った時、泉ヶ岳周辺はそこそこたっぷり雪が降ったようで、登山道始まってから終わるまで、ずっと気持ち良い雪山ハイキングを楽しむことが出来た。
スタート前のちょっとしたハプニングとして、持参のストックがスポンと抜けてしまい、直そうとしたらバキンと折れてダメにしてしまったこと。アチャーと思ったけど、手近な木をみつけてストック代わりにして乗り切った。
泉ヶ岳からの眺めも良かったけど、北泉ヶ岳からの眺めは素晴らしかった。北泉ヶ岳山頂直下の登りがきつかったけれど、頑張って登った甲斐があった。帰りのバスの時間が気になって早々に下山してしまったが、もっと余裕を持ってゆっくりしていけば良かったかな。
関西の山は登り始めから急でしんどいことが多いけれど、泉ヶ岳は初め傾斜が緩やかで、それでも雪がたっぷりあって、気持ちよくウキウキできた。良い雪山ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する