山上ヶ岳 〜山の神様まさかの出会いをアリガトウ〜


- GPS
- 07:43
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:26
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘掛岩ルートは雪で埋没していて危険です。 五番関〜洞辻分岐間の岩場上部はクサリが雪に埋没しています。こちらもとても危険でした。 |
その他周辺情報 | 黒滝森物語村/黒滝の湯 http://www.morimonogatari.com/morimonogatari/miyoshino/ 大人600円/割引なし(JAF、モンベルetc) 露天風呂なし、サウナなし 綺麗ですが狭くてイマイチやなぁと思いました(あくまでも私個人の感想です)。 |
写真
感想
今回の山行目的は2つ。
ひとつは山の神様に今シーズンの安全を御願いする。
もうひとつは一本松茶屋付近から下の五番関林道へとショートカットする。
二つ目はまさかそんなルートが有るとは思ってなかったのでロープ・メット・ハーネス・ガチャ類をフル装備してjiji教室の復習で根性で下りるつもりでした。
往路の鐘掛岩を過ぎた辺りで雪深くなってきたのでアイゼンを装着しようとしていると何とDCTさんが登って来られてまさかの超嬉しいご対面となりました!!
そこから日本岩まで楽しい時間を過ごせて本当に幸せでした。話の中でディーさんにショートカットについて話すと一本松茶屋の手前に林道へと下りていく道が有るから行き過ぎない様に注意してと教えて頂きました。一気に苦戦を覚悟していた不安が吹っ飛んで気持ちが楽になりました〜^^
ショートカットを除くとウォーミングアップののんびりトレッキングを予想してたのでピッケル・アイゼンはまた使用する事のない「飾り」やろうと思ってました。
ところが五番関から洞辻への途中の岩場の急登上部がクサリが雪で埋まってて雪も固くて登れません。ここでピッケル使わなどこで使うねんという事で乗り越えられましたけど持って来てなかったら無理だったかもです。
ディーさんとお別れしての帰路、時間が有るので何を血迷ったのか鐘掛岩コースで帰ってたらルートが雪に埋もれてて板階段が辛うじて出てる状況。雪は硬くて急角度、ロープを出そうかと悩んだ挙句何とかピッケルとアイゼン前爪で乗り切れました。もういらんやろうと「一応」持って行ってた冬装備に本当に助けられました。
山は油断大敵とまたまた肝に銘じる山行となりました。
MR-Aさん、こんにちは〜。
五番関トンネルに到着した時、あのクルマは絶対にMR-Aさんだと思ってました。山上ヶ岳に登っていると思ったので、歩き始めの時間も違うしまぁ会うことはないだろうと思ってましたが、まさかDCTさんにお会いしたとは…良かったですねぇ
シーさん今日は!
昨日はターさんも含めて五番関からのスタートにヤマレコ集結でしたネ。
今度はkoboトレイル踏破ですか〜頑張って下さいね!応援しています!
ディーさんは清浄大橋スタートでした。不思議なニアミスと出会いの一日にビックリです。
御疲れ様でした!!
MR-Aさん こんにちわ
KOBOトレール展望スポットから山上ヶ岳を見てましたよ。
登山口ではあの車はそうやで〜 山上ヶ岳へ行ったんだろうねぇ今日は会えないねぇ・・・って皆さん話してましたョ。残雪期とはいえ標高があるお山は完全に雪がなくなる時期までは保険で冬装備は必要ですね。一昨年3月下旬に私も怖い思いしました。機会あったらいつかご一緒したいですね。
cicsさん今日は!
日本岩からディーさんとそちらを見てましたよ^^
まさかそちらにおられたとは思いませんでした。
koboトレイル頑張って下さいね。おととしに四寸岩山へと北奥駈道踏破挑戦時に途中で案内表記を見てそんなの有ったんやと思っていました。
山は決めつけてはダメですね。まだまだ雪が残ってました〜安全第一ですね!
御疲れ様でした!!
MR-Aさん、こんにちは
「五番関に1台停まってた」と教えて貰ったので安心して着きましたが、まさかMR-Aさんだったとは!
そしてあの鎖場、わたしは当然撤退しましたが戻るにも死ぬ思いでしたよ
あの凍結坂道ど真ん中で、ザック降ろして軽アイゼン装着してザック担いで下りる・・・・
ほんと、何やってんだか状態でしたよ
どちらからも追いついた人が来なかったからいいが、誰か来ていたら私がどかない限りだれも通過不能なので、そういう意味で焦りました
それからショートカットの件
わたしも下山時に五番関トンネルが観える位置を偶然見つけたことがありました
方角的には、降りてトンネルまで行ければいいなとは考えもしませんでしたが、現に下りれて近道できるなら使うべきでしょうね
というか、直ぐにでも行きたい
と、今週末はたくさんの方が山上ヶ岳や五番関と訪れていたことが驚きですね
ターさん今日は!
あの岩場の上部はまさかの状況でしたよね!ピッケル無しだと撤退が正解ですよ。
まさかクサリが埋まってて使えないなんて思いませんでしたよね。
ショートカットは新発見です!ここを使えば五番関へと楽に戻れますのでみんな歩いてほしいと思いました。是非使ってみて下さいね。
御疲れ様でした!!
MR-Aさん、こんばんは〜
あのおクルマはやはりMR-Aさんでしたか
五番関トンネルに戻って来た時に逢えないかなぁと期待してしましたが、願いは叶わずでした
また、今年もどこかのお山をご一緒できると幸いです
yamaotocoさん今晩は!
五番関へは一番乗りでしたのでまさかその後皆さんが来られてるなんてレコを確認する迄はまったく知らなくてビックリでした!山も広い様で狭いですねぇ。
また泊りで御一緒したいですね〜ダメ元で誘わせて頂きますのでその時はよろしくお願いします!
MR-Aさん、こんにちは。
修験の聖地、山上のお亀石前での出逢いは役行者様のお引き合わせだったのでせよう。おかけで楽しい山頂をご一緒できました!
無事、(予定通り)修験道から業者道経由で林道に降りられましたね。私も、予定通りレンゲ辻より谷へと下れました。
またお逢いできる日を楽しみにしちょります!!
ディーさん今晩は!
ついに出逢えて本当に嬉しかったです!!帰路の怖かったのと併せて天国と地獄、本当に心に残る山行になりました。
ディーさんにショートカットルートを教えてもらったお陰で実に楽に五番関へと戻れました〜^^
何でも良く知っておられて話が上手なのでマジでリスペクトです!
僕もまた御逢いできる日を楽しみにしていますv(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する