ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409244
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

山上ヶ岳 〜山の神様まさかの出会いをアリガトウ〜

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
13.2km
登り
995m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:35
合計
7:26
距離 13.2km 登り 1,014m 下り 1,010m
6:45
102
8:27
8:38
10
8:48
8:51
1
8:52
38
9:30
9:32
11
9:43
9:49
59
10:48
10:54
10
11:04
11:14
63
12:17
13:02
0
13:02
13:09
8
13:17
12
13:29
13:30
19
13:49
13:53
18
14:11
五番関
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鐘掛岩ルートは雪で埋没していて危険です。
五番関〜洞辻分岐間の岩場上部はクサリが雪に埋没しています。こちらもとても危険でした。
その他周辺情報 黒滝森物語村/黒滝の湯
http://www.morimonogatari.com/morimonogatari/miyoshino/
大人600円/割引なし(JAF、モンベルetc)
露天風呂なし、サウナなし
綺麗ですが狭くてイマイチやなぁと思いました(あくまでも私個人の感想です)。
今日は五番関からスタート。
2018年03月24日 06:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 6:25
今日は五番関からスタート。
登山口です。
2018年03月24日 06:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 6:28
登山口です。
急登ですが五番関からが奥駈道への距離が一番近い。
2018年03月24日 06:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 6:33
急登ですが五番関からが奥駈道への距離が一番近い。
見えました。
2018年03月24日 06:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 6:44
見えました。
到着です。
2018年03月24日 06:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 6:45
到着です。
結界門をくぐって女人禁制エリアへ
2018年03月24日 06:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 6:45
結界門をくぐって女人禁制エリアへ
2018年03月24日 07:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 7:14
2年振りです。鍋冠行者堂

2018年03月24日 07:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 7:17
2年振りです。鍋冠行者堂

2018年03月24日 07:23撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 7:23
2018年03月24日 07:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 7:26
2018年03月24日 07:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 7:36
今宿跡通過。
2018年03月24日 07:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 7:41
今宿跡通過。
遠くまで良く見えます。
2018年03月24日 07:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 7:43
遠くまで良く見えます。
奥駈道は気持ちイイ
2018年03月24日 07:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 7:48
奥駈道は気持ちイイ
ここの一番上が超危なかったです。クサリが雪に埋もれてて使用できません。ピッケル持ってて良かった。
2018年03月24日 07:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 7:52
ここの一番上が超危なかったです。クサリが雪に埋もれてて使用できません。ピッケル持ってて良かった。
洞辻小屋がやっと見えました。
2018年03月24日 08:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:24
洞辻小屋がやっと見えました。
帰りはここから下ります。
2018年03月24日 08:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:25
帰りはここから下ります。
今度は陀羅尼助茶屋。
2018年03月24日 08:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:47
今度は陀羅尼助茶屋。
西覗岩からは
2018年03月24日 09:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/24 9:29
西覗岩からは
素晴らしい眺望でした。
2018年03月24日 09:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/24 9:30
素晴らしい眺望でした。
立派な宿坊もまだ夢の中
2018年03月24日 09:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:38
立派な宿坊もまだ夢の中
前を行くのはDCTさんです!
遂に逢えましたね^^
2018年03月24日 09:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/24 9:38
前を行くのはDCTさんです!
遂に逢えましたね^^
着きましたね
2018年03月24日 09:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:40
着きましたね
2018年03月24日 09:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 9:42
まだ眠っておられますが今年も守って下さいと御願いしました。
2018年03月24日 09:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:44
まだ眠っておられますが今年も守って下さいと御願いしました。
山の神様と一枚
2018年03月24日 09:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/24 9:44
山の神様と一枚
2018年03月24日 09:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:45
2018年03月24日 09:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:45
2018年03月24日 09:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 9:49
2018年03月24日 09:50撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:50
日本岩にてDCTさんと楽しいひととき
2018年03月24日 09:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 9:56
日本岩にてDCTさんと楽しいひととき
こんなに良く見えるのは久し振りです!
2018年03月24日 09:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/24 9:56
こんなに良く見えるのは久し振りです!
2018年03月24日 10:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 10:35
ディーさんと大休憩しました。
2018年03月24日 10:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 10:35
ディーさんと大休憩しました。
2018年03月24日 10:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 10:36
ここからディーさんはレンゲ坂から下山されるとの事なのでお別れしました。
2018年03月24日 10:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 10:39
ここからディーさんはレンゲ坂から下山されるとの事なのでお別れしました。
2018年03月24日 10:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:46
2018年03月24日 10:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:46
三角点コレクションGETしました。
2018年03月24日 10:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/24 10:48
三角点コレクションGETしました。
2018年03月24日 10:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:48
2018年03月24日 10:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:51
来年は即位されるので最後ですね。
2018年03月24日 10:53撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:53
来年は即位されるので最後ですね。
2018年03月24日 10:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:54
また来ます。さようなら。
2018年03月24日 10:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:55
また来ます。さようなら。
新しい門が建ってました。
2018年03月24日 10:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:57
新しい門が建ってました。
2018年03月24日 10:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:58
2018年03月24日 11:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:22
ここでアイゼンを付けてなかったらディーさんに逢えてなかったかもと思うと感無量に。
2018年03月24日 11:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:24
ここでアイゼンを付けてなかったらディーさんに逢えてなかったかもと思うと感無量に。
何を血迷ったのか帰りは鐘掛岩コースを選択
2018年03月24日 11:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:29
何を血迷ったのか帰りは鐘掛岩コースを選択
2018年03月24日 11:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:36
行場の下りはもちろんパスしました。
2018年03月24日 11:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 11:36
行場の下りはもちろんパスしました。
ここから先
2018年03月24日 11:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:36
ここから先
ここに出るまでが余りに危険(必死)で写真撮れませんでした〜
2018年03月24日 13:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:12
ここに出るまでが余りに危険(必死)で写真撮れませんでした〜
洞辻茶屋を通過して
2018年03月24日 13:16撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:16
洞辻茶屋を通過して
帰りは左へ
2018年03月24日 13:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:17
帰りは左へ
お助け水のところの祠です。
不届き者がいますねぇ。
2018年03月24日 13:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:30
お助け水のところの祠です。
不届き者がいますねぇ。
そろそろ一本松茶屋というところから右側に注意して歩きます。
2018年03月24日 13:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:42
そろそろ一本松茶屋というところから右側に注意して歩きます。
一本松茶屋が見えました。
2018年03月24日 13:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:48
一本松茶屋が見えました。
小屋の手前に有りました!!下りていく道が。
ディーさんアリガトウ。
2018年03月24日 13:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 13:49
小屋の手前に有りました!!下りていく道が。
ディーさんアリガトウ。
ロープがずーっと張られてます。
2018年03月24日 13:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:51
ロープがずーっと張られてます。
間違え様のないとても親切です。
2018年03月24日 13:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:52
間違え様のないとても親切です。
林道が見えました。
2018年03月24日 13:57撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:57
林道が見えました。
林道にでました!
2018年03月24日 13:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 13:58
林道にでました!
橋と岩の間が登山口でした。
2018年03月24日 13:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 13:59
橋と岩の間が登山口でした。
まさかここが登山口だったとは
2018年03月24日 14:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 14:00
まさかここが登山口だったとは
最後の林道歩きです。
2018年03月24日 14:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:04
最後の林道歩きです。
今日は最高の天気でした!
2018年03月24日 14:06撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 14:06
今日は最高の天気でした!
ゴォール御疲れ様でした!!
2018年03月24日 14:10撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/24 14:10
ゴォール御疲れ様でした!!
あ〜楽しかった^^
2018年03月24日 14:10撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 14:10
あ〜楽しかった^^

感想

今回の山行目的は2つ。
ひとつは山の神様に今シーズンの安全を御願いする。
もうひとつは一本松茶屋付近から下の五番関林道へとショートカットする。
二つ目はまさかそんなルートが有るとは思ってなかったのでロープ・メット・ハーネス・ガチャ類をフル装備してjiji教室の復習で根性で下りるつもりでした。
往路の鐘掛岩を過ぎた辺りで雪深くなってきたのでアイゼンを装着しようとしていると何とDCTさんが登って来られてまさかの超嬉しいご対面となりました!!
そこから日本岩まで楽しい時間を過ごせて本当に幸せでした。話の中でディーさんにショートカットについて話すと一本松茶屋の手前に林道へと下りていく道が有るから行き過ぎない様に注意してと教えて頂きました。一気に苦戦を覚悟していた不安が吹っ飛んで気持ちが楽になりました〜^^
ショートカットを除くとウォーミングアップののんびりトレッキングを予想してたのでピッケル・アイゼンはまた使用する事のない「飾り」やろうと思ってました。
ところが五番関から洞辻への途中の岩場の急登上部がクサリが雪で埋まってて雪も固くて登れません。ここでピッケル使わなどこで使うねんという事で乗り越えられましたけど持って来てなかったら無理だったかもです。
ディーさんとお別れしての帰路、時間が有るので何を血迷ったのか鐘掛岩コースで帰ってたらルートが雪に埋もれてて板階段が辛うじて出てる状況。雪は硬くて急角度、ロープを出そうかと悩んだ挙句何とかピッケルとアイゼン前爪で乗り切れました。もういらんやろうと「一応」持って行ってた冬装備に本当に助けられました。
山は油断大敵とまたまた肝に銘じる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

やっぱり〜(笑)
MR-Aさん、こんにちは〜。
五番関トンネルに到着した時、あのクルマは絶対にMR-Aさんだと思ってました。山上ヶ岳に登っていると思ったので、歩き始めの時間も違うしまぁ会うことはないだろうと思ってましたが、まさかDCTさんにお会いしたとは…良かったですねぇ 私のクルマは#68に写ってますので、またどこかの登山口で見かけたらよろしくです
2018/3/25 17:08
Re: やっぱり〜(笑)
シーさん今日は!
昨日はターさんも含めて五番関からのスタートにヤマレコ集結でしたネ。
今度はkoboトレイル踏破ですか〜頑張って下さいね!応援しています!
ディーさんは清浄大橋スタートでした。不思議なニアミスと出会いの一日にビックリです。
御疲れ様でした!!
2018/3/25 17:43
やはり でしたか
MR-Aさん こんにちわ
KOBOトレール展望スポットから山上ヶ岳を見てましたよ。
登山口ではあの車はそうやで〜 山上ヶ岳へ行ったんだろうねぇ今日は会えないねぇ・・・って皆さん話してましたョ。残雪期とはいえ標高があるお山は完全に雪がなくなる時期までは保険で冬装備は必要ですね。一昨年3月下旬に私も怖い思いしました。機会あったらいつかご一緒したいですね。
2018/3/25 17:30
Re: やはり でしたか
cicsさん今日は!
日本岩からディーさんとそちらを見てましたよ^^
まさかそちらにおられたとは思いませんでした。
koboトレイル頑張って下さいね。おととしに四寸岩山へと北奥駈道踏破挑戦時に途中で案内表記を見てそんなの有ったんやと思っていました。
山は決めつけてはダメですね。まだまだ雪が残ってました〜安全第一ですね!
御疲れ様でした!!
2018/3/25 18:07
なんとまぁ〜
MR-Aさん、こんにちは
「五番関に1台停まってた」と教えて貰ったので安心して着きましたが、まさかMR-Aさんだったとは!
そしてあの鎖場、わたしは当然撤退しましたが戻るにも死ぬ思いでしたよ
あの凍結坂道ど真ん中で、ザック降ろして軽アイゼン装着してザック担いで下りる・・・・
ほんと、何やってんだか状態でしたよ
どちらからも追いついた人が来なかったからいいが、誰か来ていたら私がどかない限りだれも通過不能なので、そういう意味で焦りました
それからショートカットの件
わたしも下山時に五番関トンネルが観える位置を偶然見つけたことがありました
方角的には、降りてトンネルまで行ければいいなとは考えもしませんでしたが、現に下りれて近道できるなら使うべきでしょうね
というか、直ぐにでも行きたい
と、今週末はたくさんの方が山上ヶ岳や五番関と訪れていたことが驚きですね
2018/3/25 17:40
Re: なんとまぁ〜
ターさん今日は!
あの岩場の上部はまさかの状況でしたよね!ピッケル無しだと撤退が正解ですよ。
まさかクサリが埋まってて使えないなんて思いませんでしたよね。
ショートカットは新発見です!ここを使えば五番関へと楽に戻れますのでみんな歩いてほしいと思いました。是非使ってみて下さいね。
御疲れ様でした!!
2018/3/25 18:16
見覚えのあるクルマが...
MR-Aさん、こんばんは〜

あのおクルマはやはりMR-Aさんでしたか
五番関トンネルに戻って来た時に逢えないかなぁと期待してしましたが、願いは叶わずでした
また、今年もどこかのお山をご一緒できると幸いです
2018/3/25 21:59
Re: 見覚えのあるクルマが...
yamaotocoさん今晩は!
五番関へは一番乗りでしたのでまさかその後皆さんが来られてるなんてレコを確認する迄はまったく知らなくてビックリでした!山も広い様で狭いですねぇ。
また泊りで御一緒したいですね〜ダメ元で誘わせて頂きますのでその時はよろしくお願いします!
2018/3/26 0:08
!でしたぁ、
MR-Aさん、こんにちは。
修験の聖地、山上のお亀石前での出逢いは役行者様のお引き合わせだったのでせよう。おかけで楽しい山頂をご一緒できました!
無事、(予定通り)修験道から業者道経由で林道に降りられましたね。私も、予定通りレンゲ辻より谷へと下れました。
またお逢いできる日を楽しみにしちょります!!
2018/3/26 17:35
Re: !でしたぁ、
ディーさん今晩は!
ついに出逢えて本当に嬉しかったです!!帰路の怖かったのと併せて天国と地獄、本当に心に残る山行になりました。
ディーさんにショートカットルートを教えてもらったお陰で実に楽に五番関へと戻れました〜^^
何でも良く知っておられて話が上手なのでマジでリスペクトです!
僕もまた御逢いできる日を楽しみにしていますv(^o^)/
2018/3/26 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら