ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409475
全員に公開
ハイキング
関東

笠懸&みかも山✿カタクリの里巡り

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
7.6km
登り
505m
下り
494m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:14
合計
4:11
距離 7.6km 登り 505m 下り 505m
13:27
52
14:19
14:22
52
15:14
15:25
46
16:11
28
大勢で花の写真撮りながらのノンビリタイムです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり市笠懸町岩宿の里:併設の駐車場に駐車し自生地を周回。
佐野市みかも山:万葉自然公園かたくりの里に併設の駐車場(駐車料金500円)に車を駐め、かたくりの里から青龍ヶ岳に登頂、東口に下山し、大田和カタクリ群生地から中岳、青龍ヶ岳を経て、駐車場に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
岩宿の里:カタクリは満開一歩手前くらいです。(まだ蕾もありました)アズマイチゲやアマナは見頃を迎えています。
みかも山:花々はほぼ満開です。一番最初に咲き出した花たちは終盤を迎えつつあります。
その他周辺情報 下山後に渡良瀬遊水池へ鳥を見に行きました。(みかも山から車で40分程度)ヨシ焼き後で鳥が少ないのか、冬鳥は去ってしまったのか、バズーカ隊はいませんでした。
朝早く出掛けた旧笠懸町にあるカタクリの里、色の濃い株はまだ寝起きです
2018年03月24日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/24 9:16
朝早く出掛けた旧笠懸町にあるカタクリの里、色の濃い株はまだ寝起きです
日射しが当たるようになり、花たちが一気に目覚め始めます
2018年03月24日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/24 9:21
日射しが当たるようになり、花たちが一気に目覚め始めます
先週の雪などものともせず、決まったとおりに咲いてくれる花たちに感謝
2018年03月24日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
3/24 9:23
先週の雪などものともせず、決まったとおりに咲いてくれる花たちに感謝
アマナもご機嫌
2018年03月24日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
3/24 9:24
アマナもご機嫌
同じように咲くアズマイチゲも、それぞれが自己主張しているかのようです
2018年03月24日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
3/24 9:26
同じように咲くアズマイチゲも、それぞれが自己主張しているかのようです
カタクリとアズマイチゲのコラボ
2018年03月24日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/24 9:28
カタクリとアズマイチゲのコラボ
太陽の日射しをいっぱい浴びて
2018年03月24日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
3/24 9:28
太陽の日射しをいっぱい浴びて
やはりコラボのほうが見応えあるかなぁ
2018年03月24日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/24 9:29
やはりコラボのほうが見応えあるかなぁ
花たちが落葉樹の森を賑やかにします
2018年03月24日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/24 9:30
花たちが落葉樹の森を賑やかにします
ミツバチも誘われてやって来ました
2018年03月24日 09:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/24 9:32
ミツバチも誘われてやって来ました
孤高のアマナ、我関せず風で好きです
2018年03月24日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/24 9:33
孤高のアマナ、我関せず風で好きです
やはりカタクリ
2018年03月24日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 9:35
やはりカタクリ
色の濃い株に目が行ってしまう(^^)
2018年03月24日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
3/24 9:37
色の濃い株に目が行ってしまう(^^)
タチツボスミレや、
2018年03月24日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 9:39
タチツボスミレや、
早咲きの桜
2018年03月24日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 9:41
早咲きの桜
福寿草もありました
2018年03月24日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
3/24 9:42
福寿草もありました
そしてカタクリ、絵になるなぁ
2018年03月24日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/24 9:43
そしてカタクリ、絵になるなぁ
こんな感じで北東斜面に咲いています
2018年03月24日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/24 9:46
こんな感じで北東斜面に咲いています
キブシに似た花(クロモジかな)
2018年03月24日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 9:47
キブシに似た花(クロモジかな)
輪っかのようなカタクリの花弁にある模様が好きです
2018年03月24日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
3/24 9:51
輪っかのようなカタクリの花弁にある模様が好きです
躍動感のあるツインズをパシャリ
2018年03月24日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/24 9:52
躍動感のあるツインズをパシャリ
賑やかでいいですなぁ
2018年03月24日 09:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/24 9:57
賑やかでいいですなぁ
車で1時間ほど移動し佐野市内、駅前で待ち合わせし都内からのお友だちと合流、早速佐野ラーメンを食べに行きます
2018年03月24日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
3/24 11:40
車で1時間ほど移動し佐野市内、駅前で待ち合わせし都内からのお友だちと合流、早速佐野ラーメンを食べに行きます
岡崎麺さん、おいしいラーメンありがとう(^^)
2018年03月24日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/24 11:56
岡崎麺さん、おいしいラーメンありがとう(^^)
再び車で移動し万葉自然公園、まずは水芭蕉のお出迎え
2018年03月24日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/24 12:30
再び車で移動し万葉自然公園、まずは水芭蕉のお出迎え
ホトケノザやオオイヌノフグリが咲く畦道を過ぎると、
2018年03月24日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 12:31
ホトケノザやオオイヌノフグリが咲く畦道を過ぎると、
懐かしのカントリーロックを演奏するおじさんたちは、名前に偽りが含まれている(爆)メガネボーイズ
2018年03月24日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/24 12:34
懐かしのカントリーロックを演奏するおじさんたちは、名前に偽りが含まれている(爆)メガネボーイズ
そしてカタクリの里、満開です!
2018年03月24日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/24 12:36
そしてカタクリの里、満開です!
こんな感じで咲いています
2018年03月24日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 12:36
こんな感じで咲いています
望遠にすると圧縮効果で画面が一面ピンク色
2018年03月24日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/24 12:38
望遠にすると圧縮効果で画面が一面ピンク色
広角だとこれでも感が増しますね
2018年03月24日 12:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
3/24 12:41
広角だとこれでも感が増しますね
思ったより混んでいない園内を舐めるように見渡します
2018年03月24日 12:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/24 12:42
思ったより混んでいない園内を舐めるように見渡します
ここでもカタクリとアズマイチゲは仲良し
2018年03月24日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/24 12:45
ここでもカタクリとアズマイチゲは仲良し
ニリンソウも咲いています
2018年03月24日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
3/24 12:50
ニリンソウも咲いています
アズマイチゲ、好きなんだよなぁ
2018年03月24日 12:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/24 12:56
アズマイチゲ、好きなんだよなぁ
ここでもアップでパシャリ
2018年03月24日 12:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/24 12:56
ここでもアップでパシャリ
鹿除けゲートを過ぎると登山道脇にヒトリシズカ
2018年03月24日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/24 13:03
鹿除けゲートを過ぎると登山道脇にヒトリシズカ
ヤブレガサにも目が行くものの・・・
2018年03月24日 13:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/24 13:05
ヤブレガサにも目が行くものの・・・
やはりヒトリシズカ、ファミリーで咲き始めています
2018年03月24日 13:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/24 13:06
やはりヒトリシズカ、ファミリーで咲き始めています
ヒオドシチョウもいましたよ
2018年03月24日 13:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 13:14
ヒオドシチョウもいましたよ
そして今年の初シュンラン
2018年03月24日 13:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
3/24 13:20
そして今年の初シュンラン
かわいらしいのぉ・・・
2018年03月24日 13:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 13:22
かわいらしいのぉ・・・
混んでる青龍ヶ岳の山頂はスルー
2018年03月24日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 13:26
混んでる青龍ヶ岳の山頂はスルー
春霞で辛うじて赤城山が見える程度の眺望です
2018年03月24日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 13:26
春霞で辛うじて赤城山が見える程度の眺望です
これなんだっけ・・・→ヒサカキ、babo2000さん、growmonoさん、調べようともせずすいません(爆)
2018年03月24日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/24 13:29
これなんだっけ・・・→ヒサカキ、babo2000さん、growmonoさん、調べようともせずすいません(爆)
ヤマツツジは分かりますよ
2018年03月24日 13:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/24 13:30
ヤマツツジは分かりますよ
そしてまたまたシュンラン
2018年03月24日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/24 13:40
そしてまたまたシュンラン
スミレ1
2018年03月24日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 13:44
スミレ1
スミレ2
2018年03月24日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/24 13:45
スミレ2
スミレ3、分かった人は回答のこと(^^)
2018年03月24日 13:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 13:46
スミレ3、分かった人は回答のこと(^^)
木の根元にもシュンラン
2018年03月24日 13:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 13:50
木の根元にもシュンラン
ウグイスカズラも今年初めて見ました→(正)ウグイスカグラ、なんどでも間違います(babo2000さん、ご指摘ありがとうございます)
2018年03月24日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
3/24 13:52
ウグイスカズラも今年初めて見ました→(正)ウグイスカグラ、なんどでも間違います(babo2000さん、ご指摘ありがとうございます)
斜面に固まって咲くシュンラン、今年は大株が少なかったものの、あちこちで咲いてるのは確認できました
2018年03月24日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/24 13:58
斜面に固まって咲くシュンラン、今年は大株が少なかったものの、あちこちで咲いてるのは確認できました
湿性植物園まで降りてきて咲き残り?のザゼンソウ
2018年03月24日 14:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/24 14:14
湿性植物園まで降りてきて咲き残り?のザゼンソウ
河津桜が見頃です
2018年03月24日 14:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/24 14:18
河津桜が見頃です
街中の河津桜は葉桜になってるし、早咲きのなかでも花期が遅い種類の桜なのかもしれません
2018年03月24日 14:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
3/24 14:19
街中の河津桜は葉桜になってるし、早咲きのなかでも花期が遅い種類の桜なのかもしれません
春らしい一枚、淡い色目がいいですなぁ
2018年03月24日 14:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 14:19
春らしい一枚、淡い色目がいいですなぁ
ジモティなメガネボーイズに比べ、県営公園のほうはプロダクション所属風の芸人さんたちが続々と登場していました
2018年03月24日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/24 14:20
ジモティなメガネボーイズに比べ、県営公園のほうはプロダクション所属風の芸人さんたちが続々と登場していました
マンサクは流石に終盤
2018年03月24日 14:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 14:22
マンサクは流石に終盤
野草の園のシュンラン、密集して咲いていました
2018年03月24日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 14:26
野草の園のシュンラン、密集して咲いていました
キクザキイチリンソウ、と標識が添えられていたけど、調べたらキクザキイチゲのことのようです
2018年03月24日 14:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 14:30
キクザキイチリンソウ、と標識が添えられていたけど、調べたらキクザキイチゲのことのようです
日が傾き始め、こちらの花たちは営業終了です
2018年03月24日 14:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 14:32
日が傾き始め、こちらの花たちは営業終了です
南口に向かう道すがらでは、ヤマガラとコゲラが美声を披露しています
2018年03月24日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/24 14:45
南口に向かう道すがらでは、ヤマガラとコゲラが美声を披露しています
花の開き方がタムシバだと思いましたが、花弁が広がってるしコブシですね、きっと(汗)
2018年03月24日 14:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 14:51
花の開き方がタムシバだと思いましたが、花弁が広がってるしコブシですね、きっと(汗)
サンシュユも咲いています
2018年03月24日 14:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 14:54
サンシュユも咲いています
そして新緑の森で美しく鳴くシジュウカラ
2018年03月24日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/24 14:55
そして新緑の森で美しく鳴くシジュウカラ
ニリンソウが見頃
2018年03月24日 14:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 14:56
ニリンソウが見頃
近づけませんが、花弁の裏側が淡いピンク色なのを確認
2018年03月24日 14:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/24 14:57
近づけませんが、花弁の裏側が淡いピンク色なのを確認
そして大田和のカタクリ自生地、超望遠で密集風に一枚
2018年03月24日 15:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/24 15:00
そして大田和のカタクリ自生地、超望遠で密集風に一枚
賑やかでいいですなぁ
2018年03月24日 15:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 15:02
賑やかでいいですなぁ
似たような構図が多くなりますが、ご勘弁を(爆)
2018年03月24日 15:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/24 15:03
似たような構図が多くなりますが、ご勘弁を(爆)
そして桜、遠くて種類は不明です
2018年03月24日 15:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/24 15:04
そして桜、遠くて種類は不明です
ソメイヨシノより早く咲く淡い色目の桜って何だろ
2018年03月24日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/24 15:06
ソメイヨシノより早く咲く淡い色目の桜って何だろ
カタクリ自生地を経て中岳、二等三角点があります
2018年03月24日 15:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 15:21
カタクリ自生地を経て中岳、二等三角点があります
尾根伝いに歩くと、またまたヤマガラ
2018年03月24日 15:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 15:47
尾根伝いに歩くと、またまたヤマガラ
コゲラは無心に木を突いています
2018年03月24日 15:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/24 15:48
コゲラは無心に木を突いています
青龍ヶ岳は日没の準備中
2018年03月24日 16:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/24 16:10
青龍ヶ岳は日没の準備中
自分たち以外に誰も居なくなった山頂でひと休み
2018年03月24日 16:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 16:10
自分たち以外に誰も居なくなった山頂でひと休み
特徴的な岩舟山の採石場を中望遠で
2018年03月24日 16:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 16:21
特徴的な岩舟山の採石場を中望遠で
下山後は車で移動し渡良瀬遊水池、先週末にヨシ焼きがあって、あたりは焼け野原になっています
2018年03月24日 17:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
3/24 17:28
下山後は車で移動し渡良瀬遊水池、先週末にヨシ焼きがあって、あたりは焼け野原になっています
それでも構わず飛ぶサギ
2018年03月24日 17:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 17:29
それでも構わず飛ぶサギ
この時期は、鳥も蝶々も2匹でいる個体が多いですね
2018年03月24日 17:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
3/24 17:30
この時期は、鳥も蝶々も2匹でいる個体が多いですね
焼け野原の遊水池、遅い時間なのに鳥目当ての車が縦横無尽に動き回っていました
2018年03月24日 17:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3/24 17:38
焼け野原の遊水池、遅い時間なのに鳥目当ての車が縦横無尽に動き回っていました
とっぷりと日が暮れた遊水池、奥にきれいな形の筑波山
2018年03月24日 17:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/24 17:49
とっぷりと日が暮れた遊水池、奥にきれいな形の筑波山
半分欠けた月を愛で・・・車に戻って暫くで雨が降り出しました(夜は群馬県内で雷祭りとなり、県央部では道が結構濡れていました)
2018年03月24日 17:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/24 17:52
半分欠けた月を愛で・・・車に戻って暫くで雨が降り出しました(夜は群馬県内で雷祭りとなり、県央部では道が結構濡れていました)
都心方面からの同行者を送るべく向かった温泉は行田市の古代蓮温泉、下水垂れ流し騒動で休業後、一昨年再開しましたが、お湯の色が無色透明に変わっていました
2018年03月24日 20:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/24 20:12
都心方面からの同行者を送るべく向かった温泉は行田市の古代蓮温泉、下水垂れ流し騒動で休業後、一昨年再開しましたが、お湯の色が無色透明に変わっていました
温泉近くにあるガッテン寿司で夕食、都心にはない回転寿司のため、都心方面からの方々は初訪問です
2018年03月24日 20:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
3/24 20:32
温泉近くにあるガッテン寿司で夕食、都心にはない回転寿司のため、都心方面からの方々は初訪問です
続々と高価皿が追加され、満腹で家路に着きました
2018年03月24日 20:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/24 20:49
続々と高価皿が追加され、満腹で家路に着きました
撮影機器:

感想

天気のよかった先週末は二日続けで用事があり、当てにしていた祝日は雪で出鼻をくじかれたため、今年初となるカタクリ。寒かったため花により開花が遅れたり、逆に冬眠打破で早くなったりと今年の花は気難しいけど、カタクリはどんな感じかな。

都心方面からの同行者はゆっくり到着希望だったため、午前中にはひとりで旧笠懸町にあるカタクリの里に向かいました。朝9時過ぎで花たちは寝起きでしたが、日が上がるにつれ開花も進み、一面の花たちに接近しながら、マクロ撮影を楽しみました。

昼前に佐野駅で待ち合わせをし、佐野ラーメンを満喫したあとは、みかも山にあるカタクリの里へ向かいます。昼時だったせいか、駐車場はすんなり入場でき、カタクリ園も比較的ゆったりと花を観賞できました。有名処だけあって、花密度は凄いです。

同じカタクリ園ですが、笠懸は比較的空いていて、花たちとじっくり対話ができます。アズマイチゲは両方にありますが、アマナはこちらだけ。そして佐野はなんといっても密度が半端じゃありません。趣には違いがありますが、どちらも最高です。

花鑑賞後は青龍ヶ岳と中岳に登り、登山道ではシュンランやヒトリシズカなど、別の春の花や蝶々を愛でます。帰路には鳥に詳しい同行者の解説を聞きながら、ヤマガラやコゲラ、エナガ、メジロなどを撮影したり、さえずりを楽しみました。

今回は久しぶりに昔からの山友だちが揃った軽ハイク、大病明けの人や公私ともども変化するなかで山へ一緒に行く機会が減っていた人もいましたが、前々から予定を合わせて山行が実現。積もる話しも久しぶりに出来て、楽しい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

紫の絨毯
yamaonseさん、こんばんは(^o^)

カタクリが見事に絨毯になっていて綺麗ですね(^o^)
yamaonseさん、みかも山に行ってる気がしてました。
お友達とのハイク楽しくて良かったですね(^o^)
栃木方面は青空が広がって、いいお天気だったんですね。
私も山に行ってたんですが、雲が多かったです。

2018/3/25 2:53
Re: 紫の絨毯
robakunさん、こんばんわ。カタクリ、今回はどんぴしゃで見頃に行くことができました。あちこちにカタクリの名所はありますが、やはり有名なだけあって、ここのが一番密度が高いですね。かたや岩宿は比較的空いていて、花とじっくり対峙できるのがいいところです。

お友だちとのハイク、以前は年1、2回一緒に山行ってた人の快気祝い?も兼ねていました。病気関係なく、主賓以外の参加者も変化していますが、一緒にいる長い時間でいろいろと近況話したり、バカ話ししたりすると、気持ちが前向きになって楽しくなりますね。

そしてお天気、金曜日の夜には雨音で目覚め、今回の山行後には俄雨に降られました。みかも山も昼過ぎに一瞬雲が多くなったものの、夕方に掛け尻上がりに晴れ・・・と思ったら、車に戻った途端の雨。春は気難しい天気の日も多いですが、気後れせず出掛けたいですね。
2018/3/25 3:04
カタクリが満開ですね〜〜
yamaomseさん
おはようございます〜
いつもお花やグリメな食事のレコで美味しそうで行きたくなりますがちょっと遠くて拝見してよだれ🤤垂らしてます。
佐野ラーメンも食べた事ないです😊

三毳山いろんなお花が咲いていいお山ですね〜〜
いつか行こうと思いました(^^)
カタクリの花も太陽が当があたって輝いてますね✨
1番いい時に行かれて良かったですね🍀

Landsbergさんから教えて頂いた
ウグイスカグラですが
私と一緒でウグイスカズラになってました(^^)
カズラはツルになってるとの事です。
いつも拝見するだけでしたが
おんなじ間違えしてたので苦手なコメントしてしまいました😊
これからもレコ楽しみにしてます🍀
分からなかったお花はヒサカキの様です✨
babo2000より
2018/3/25 8:18
Re: カタクリが満開ですね〜〜
babo2000さん、おはようございます。いつもの花&食レポです(爆)佐野ラーメン、行列の名店には劣るのでしょうが、それなりにおいしいお店で、スープまで完食しちゃいました。カタクリも満開で、週末では昨日と今日がまさにピークというように思えました。

そして花の名前、ご指摘ありがとうございます。自分もLandsbergさんから以前に間違いを指摘されたのに、何度でも間違います(爆)分かっていても言い間違えることも多く、確信犯を通り越して、すでに達観の域か、恍惚の世界に達しているのかも(笑)
2018/3/25 9:51
初のすれ違い。。。
yamaonseさん、おはようございます。

岩宿に行かれていたのですね。

写真の時間を照らし合わせたら同時刻帯にすれ違っていることは確かですが、消防署の方がいらしたことと、高齢の方が多かったことくらいしか思い出せません。
。。デジカメ一眼をぶら下げている人とすれ違いましたが、カメラを見ていたのでどういう人だったかまでは思い出せず。

無念です
また機会あればどこかで
2018/3/25 8:37
Re: 初のすれ違い。。。
yamatakuさん、おはようございます。岩宿、消防署の方がポケットティッシュ配ってたの、もらいましたよ(笑)どこかですれ違っていたはずですね。自分は1時間くらい粘っていたので、タイムスタンプ見る限りではyamatakuさんが帰った後も居続けたようです(笑)

レコ見させてもらいましたが、バリルート?も開拓挑戦されたようす。イノシシの罠に掛からずよかったですね(爆)手頃な里山が連なる笠懸周辺、よい子も普通に楽しめるし(爆)なかなかいいお散歩ルートだと思います。近所にこういう散歩コースがあるといいですね。
2018/3/25 10:00
春の一週間
 おはようございます、yamaonseさん。
19日に私も訪れました。
ヒトリシズカ、二リンソウも咲き、春の花暦が着々と進んでいますね。
写真45はヒサカキだと思います。
よし焼きの跡の遊水地は風情があっていいですね。
2018/3/25 9:17
Re: 春の一週間
growmonoさん、おはようございます。5日前に行かれた、とのこと。山頂4回踏む全踏破ルート、お疲れさまでした!花の種類は確かに増えているようですね。ヒトリシズカは自分は気が付かず、同行者が発見してくれました。目の数が多いと力強いです(笑)

ヨシ焼きあとの遊水池、一面焼け野原かと思いきや意外と焼き残しもあり、考えて処理しているようです。鳥たちには迷惑かもしれませんけど、ウグイスはあちこちでさえずり、きちんと生命は繋がっている様子で安心しました。春が近いのが感じられ、風情がありますね。
2018/3/25 10:08
一気に開花!今年は乗り遅れそう(汗)
yamaonseさん、こんばんは!

先週から気温急上昇で一気の開花ですね〜
ソメイヨシノなんて開花から満開まであっと言う間!
少しずつ開いてく花びら眺めるなんて今年は出来そうも無い。
さて、今回のレコ。
岩宿の里といい、みかも山といい凄い花園になっちゃってますネェ〜
ここのカタクリ密集度は素晴らしい。
市街地近くにありながら、これだけ揃って咲き出すと何度でも行きたくなりますね

古代蓮温泉、色変わったんですか?
写真のがってん寿司行ったことありますよ

お疲れ様でした
2018/3/26 19:08
Re: 一気に開花!今年は乗り遅れそう(汗)
teru-3さん、こんばんわ。ここ3日くらい温度が高くて、金曜日に蕾だった桜の木が、今日見たら三分咲きくらいになっていました。我が家のチューリップも、週末で10センチくらい伸びました。今週末まで花が保つのか、心配になるくらいの暖かさですね。

そして今回のレコ、笠懸も佐野も手入れが行き届いていて 花密度は半端じゃなかったです。近所なら毎朝でも出掛けちゃいそうです。古代蓮温泉は下水節約で湯の投入量を抑制した結果、印象が変わったみたい。がってん寿司は都民に物珍しいようで好評でした
2018/3/26 22:23
贅沢なお花見
yamaonseさん、こんばんは。

山に行けなかった鬱憤を一気に晴らすかのような
カタクリの群生は見ごたえありますね〜
みかも山には行ったことありませんが、
一度行ってみたくなりました。

どの写真も花が生き生きと、とても上手に撮れていますね。
カメラの腕前がどんどん上がる一方のようで、とてもかないません。(笑)

ヤブレガサのこうゆう光景を見ると
山菜採りの季節が到来したことを感じます。
行きたいところがたくさんあって迷ってしまいますね。
2018/3/26 22:04
Re: 贅沢なお花見
エルクさん、こんばんわ。カタクリ祭り、楽しかったですよ。みかも山は、カタクリ自生地のメイン会場は混んでいますが、他の自生地も含めるとエリアは意外と広くて静かな場所もあります。そして、山菜はないですが(笑)花の種類は豊富で、鳥たちも身近にいます。お気に入りの場所が見つかればエルクさん好みの山になると思います。

そしてカメラ、普通に冬の山とか撮ると色のノリが薄く、どうしたものかと思っていましたが、色のある状況下だと表情が一変し驚きました。カメラによって得意な色とか光量とかあるんでしょうね。腕前は機材で補う派ですが、一通り揃ったので後は勉強です
暖か過ぎて花が保つか心配ですが、暫く週末が待ち遠しい季節が続きますね・・・
2018/3/26 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら