ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409482
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

モフモフの上州武尊山

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
4.9km
登り
533m
下り
540m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:32
合計
3:26
距離 4.9km 登り 537m 下り 544m
11:23
11:24
68
12:31
13:02
61
14:03
18
14:23
ゴール地点
10:52 スタート(0.00km) 10:52 - ゴール(5.05km) 14:23
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場、立体駐車場利用
渋滞にはまり、到着が10時過ぎだったが空きあり

スキー場のリフトを利用
リフト2本乗り継ぎ 2000円(保証金500円含む)
登山届けを出さないとチケット購入出来ません。
下山時に登山届けを確認し、チケットを返すと保証金500円が戻って来る仕組み。
コース状況/
危険箇所等
もふもふの新雪
日の当たる場所は、シャーベット状
全体的に歩きやすかった

出発が11時近くだったため、トレースはばっちり。
戻って来る方とすれ違いました
その他周辺情報 コンビニは、川場村役場手前のデイリーヤマザキが最後。
あちこちにお風呂ありますが、渋滞を懸念して利用せず。
川場スキー場のリフトから。
行き先は、真ん中のポコだね
2018年03月24日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/24 10:44
川場スキー場のリフトから。
行き先は、真ん中のポコだね
リフトを二つ乗り継いで、スタートはここから。アイゼン付けましょう
2018年03月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 10:53
リフトを二つ乗り継いで、スタートはここから。アイゼン付けましょう
谷川岳方面。
真ん中の黒いところが、一ノ倉の壁ですね
2018年03月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 10:59
谷川岳方面。
真ん中の黒いところが、一ノ倉の壁ですね
最初はわりと急登。うー、疲れる
2018年03月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 10:59
最初はわりと急登。うー、疲れる
エビの尻尾〜(⌒▽⌒)
2018年03月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 10:59
エビの尻尾〜(⌒▽⌒)
新雪がもふもふして気持ち良い
2018年03月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:07
新雪がもふもふして気持ち良い
もこもこだよ。珊瑚みたい
2018年03月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:08
もこもこだよ。珊瑚みたい
まっちろけ
2018年03月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 11:08
まっちろけ
うー、かわいい
2018年03月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 11:10
うー、かわいい
あまりの良い展望に足が進まず
2018年03月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/24 11:10
あまりの良い展望に足が進まず
ん?あれが剣ヶ峰かな?
2018年03月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:17
ん?あれが剣ヶ峰かな?
ルートは剣ヶ峰の上を越えて行きます。
あちこちで見かけた、剣ヶ峰下のトラバースはここら辺からか。うん、たしかにここを歩けたら楽かも。しかし、いつ崩れてもおかしくないクラックありました
2018年03月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 11:18
ルートは剣ヶ峰の上を越えて行きます。
あちこちで見かけた、剣ヶ峰下のトラバースはここら辺からか。うん、たしかにここを歩けたら楽かも。しかし、いつ崩れてもおかしくないクラックありました
一ノ倉の壁。
こっちから谷川岳を見ても、猫耳じゃない
2018年03月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 11:20
一ノ倉の壁。
こっちから谷川岳を見ても、猫耳じゃない
平標山や仙ノ倉山の方
2018年03月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:20
平標山や仙ノ倉山の方
剣ヶ峰に向かいます。ドキドキ
2018年03月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 11:20
剣ヶ峰に向かいます。ドキドキ
おー、ここですか。ナイフリッジ。
両側は切れ落ちてますが、気をつければ問題なし。うっかりアイゼン引っ掛けて、おっとっと!はなしね
2018年03月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/24 11:24
おー、ここですか。ナイフリッジ。
両側は切れ落ちてますが、気をつければ問題なし。うっかりアイゼン引っ掛けて、おっとっと!はなしね
写真だと高度感伝わりません
2018年03月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:24
写真だと高度感伝わりません
剣ヶ峰到着!
2018年03月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:25
剣ヶ峰到着!
せっかく剣ヶ峰登ったのに、下りるのね〜
2018年03月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:25
せっかく剣ヶ峰登ったのに、下りるのね〜
ここから先の下りが、一番ドキドキした
2018年03月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:26
ここから先の下りが、一番ドキドキした
育ったエビの尻尾
2018年03月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:28
育ったエビの尻尾
剣ヶ峰を振り返る。
また戻るのよねーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2018年03月24日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:35
剣ヶ峰を振り返る。
また戻るのよねーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2018年03月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:41
これはどうしたらこういうことになるのかしら?
2018年03月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/24 11:53
これはどうしたらこういうことになるのかしら?
誰かの足跡。うさぴょんかな?
2018年03月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 11:58
誰かの足跡。うさぴょんかな?
うわっ、雪庇というかなんというか。こわっ
2018年03月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:04
うわっ、雪庇というかなんというか。こわっ
穴が開いててね、中が真っ青なの
2018年03月24日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:07
穴が開いててね、中が真っ青なの
あそこがてっぺん。まだまだだ。地味に辛い
2018年03月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:20
あそこがてっぺん。まだまだだ。地味に辛い
あっ、尾瀬だ。
2018年03月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:37
あっ、尾瀬だ。
燧ケ岳と会津駒ヶ岳
2018年03月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 12:37
燧ケ岳と会津駒ヶ岳
至仏山
2018年03月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:37
至仏山
真ん中は平ヶ岳ですね
2018年03月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:37
真ん中は平ヶ岳ですね
うーん、巻機山方面。どれだ?
2018年03月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:37
うーん、巻機山方面。どれだ?
2018年03月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 12:37
おっと、山頂着いてました。三角点タッチ。
今日はあったかいので、スリーシーズン用の薄い手袋のみ
2018年03月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 12:38
おっと、山頂着いてました。三角点タッチ。
今日はあったかいので、スリーシーズン用の薄い手袋のみ
谷川岳(一ノ倉)から馬蹄形方面。
2018年03月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:38
谷川岳(一ノ倉)から馬蹄形方面。
あっちから登ってきた人もいました
2018年03月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:40
あっちから登ってきた人もいました
赤城山。
赤城山のとなりに富士山があるはず
2018年03月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 12:40
赤城山。
赤城山のとなりに富士山があるはず
上の雲がちょい邪魔な、浅間山!
先週、硫黄岳から見たときは、粉糖が消えちゃったてたけど、神様が粉糖をたっぷりかけてくれました
2018年03月24日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 12:41
上の雲がちょい邪魔な、浅間山!
先週、硫黄岳から見たときは、粉糖が消えちゃったてたけど、神様が粉糖をたっぷりかけてくれました
四阿山や草津白根山方面
2018年03月24日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:41
四阿山や草津白根山方面
えっとえっと
2018年03月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 12:51
えっとえっと
もう一度至仏山。
今年は登りたいな
2018年03月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:51
もう一度至仏山。
今年は登りたいな
燧ケ岳はきつかった想い出が(笑)
2018年03月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:51
燧ケ岳はきつかった想い出が(笑)
2018年03月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:51
谷川岳、かっこいいね
2018年03月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:52
谷川岳、かっこいいね
谷川岳から平標山への縦走してみたいけど、テント禁止だし、無理です
2018年03月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:52
谷川岳から平標山への縦走してみたいけど、テント禁止だし、無理です
この看板、あこがらてました。
人が減ったところでパチリ。
正面写真は、私やら、他の人が写ってしまったので、非公開(笑)
2018年03月24日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 12:56
この看板、あこがらてました。
人が減ったところでパチリ。
正面写真は、私やら、他の人が写ってしまったので、非公開(笑)
日光白根山
ここも行きたいお山です
2018年03月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:57
日光白根山
ここも行きたいお山です
お山の神様、今日もありがとうございました😊
2018年03月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 12:59
お山の神様、今日もありがとうございました😊
看板の裏にも、エビの尻尾
2018年03月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 13:00
看板の裏にも、エビの尻尾
エビの尻尾、育ってます♪
2018年03月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 13:01
エビの尻尾、育ってます♪
あれ、これは両方に尻尾が伸びてるよ
2018年03月24日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:10
あれ、これは両方に尻尾が伸びてるよ
オブジェだね
2018年03月24日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:13
オブジェだね
改めて見ると、すごいところ歩いてます
2018年03月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 13:17
改めて見ると、すごいところ歩いてます
ホワイトアウトしちゃったりしたら、とっても危険です
2018年03月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:20
ホワイトアウトしちゃったりしたら、とっても危険です
斜面の下の方に、大きなクラックあり。こわっ!
2018年03月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:26
斜面の下の方に、大きなクラックあり。こわっ!
クラックアップ
2018年03月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 13:26
クラックアップ
帰りは登りがしんどい
2018年03月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 13:42
帰りは登りがしんどい
あの剣ヶ峰のてっぺん越えるんだよ。とほほ
2018年03月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:45
あの剣ヶ峰のてっぺん越えるんだよ。とほほ
結構きつい登りです
2018年03月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 13:50
結構きつい登りです
はぁはぁ、剣ヶ峰戻りました
2018年03月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:59
はぁはぁ、剣ヶ峰戻りました
足が疲れてるので、ふらっと落ちないようにね
2018年03月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 13:59
足が疲れてるので、ふらっと落ちないようにね
エビの尻尾が、お日様と風で、バラバラ落ちてます
2018年03月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/24 13:59
エビの尻尾が、お日様と風で、バラバラ落ちてます
あーん、リフトが見えちゃったよ
2018年03月24日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 14:19
あーん、リフトが見えちゃったよ
帰りももちろんリフトでございます
2018年03月24日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/24 14:25
帰りももちろんリフトでございます
リフトとリフトの乗り継ぎの坂のために、アイゼン付けたまま乗りました。が、1つ目のリフト降りたところで脱がされた。スキー場横切るので、アイゼンダメなのね
2018年03月24日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/24 14:30
リフトとリフトの乗り継ぎの坂のために、アイゼン付けたまま乗りました。が、1つ目のリフト降りたところで脱がされた。スキー場横切るので、アイゼンダメなのね
ヒグマドーナツ🍩
2018年03月24日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/24 14:54
ヒグマドーナツ🍩
田園プラザ川場で、おにぎり、お味噌汁、玉こんにゃくセット♪
2018年03月24日 15:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/24 15:51
田園プラザ川場で、おにぎり、お味噌汁、玉こんにゃくセット♪
赤城高原SAでモカのミックスソフト、うまし
2018年03月24日 16:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/24 16:23
赤城高原SAでモカのミックスソフト、うまし

感想

先週習ったアイゼンワークを忘れたくなくて、雪山に行きたい!
ちょうど週中に雪も降ったし、良い雪に会えそう♪

みんなに振られ、今回はソロ。
ならばと、初のお山に行っちゃおう!
出かけが遅かったので、関越渋滞にはまり、あきらめようかと思ったけれど、コースタイムから11時出発なら、間に合うと確認。

ちゃちゃと準備してリフトで登山口へ。
先週習ったゆっくり歩く。
どんどん人に抜かされたけど、なるべく心拍上げないようにね。
歩き方を習ったおかげで、登りは楽だし、下りも怖くない!
でもね、結果、コースタイムより早かった。
ま、冬は直登出来ちゃうから、早いんだよね。

ほとんど風もなく、あっついくらい。
上着いらなかった。
エビの尻尾はバラバラ落ちて、シーンとした稜線歩きなのに、バラバラとやかましい(笑)

あったかいせいか、八ヶ岳やアルプス方面はもや〜っとしてました。
でも、尾瀬、新潟方面の展望はすごいし!
もうもう大感動!!!

今日もステキな山行経験いただきました。
ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

素敵な写真ですね。
素敵な写真に感動しました。どうしても武尊山登頂したくなりました。明日行ってきます。
2018/3/25 19:36
yama1157さん
ありがとうございます😊
とってもステキなお山ですから、へっぽこカメラマンの腕でも良い写真が撮れました。
お気をつけて楽しんでくださいね❣️
2018/3/26 0:29
Re: 無題
Yucorin様

本日武尊山登頂予定で、新幹線で上毛高原駅まで行きましたが、体調悪く(発熱)取り止めました。09時川場スキー場行きバス予約してましたが、見送りました。また体調回復次第武尊山登頂目指します。
2018/3/26 16:16
yama1157さん
それは残念でしたね。
まずは体調回復されますように。
お大事に。
2018/3/26 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら