釈迦ヶ岳→黒岳【周回】

日程 | 2018年03月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
○ 車は釈迦ヶ岳登山口手前の林道脇に駐車。直近には、5台くらいのスペースがあります。駐車できなくても近くに結構なスペースがあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ○ 朝一で日向山に登りましたが、少々物足りなかったことと、帰りの国道20号からの富士山🗻の眺めが良かったこともあり、また急な思いつきで登山をしました。 ○ 一応昼トレなので、確実に4時間以内で帰って来れる山を選択。 ○ 実は釈迦ヶ岳は登ったことがなかったので、釈迦と黒岳を結ぶルートを選択しました。 ○ 釈迦ヶ岳までは急な林道から北斜面のまあまあの斜面を登ります。若干雪は残っていますが、問題なしです。鞍部から山頂までは急な岩場にロープが垂れている箇所もありますがここも問題なしです。途中、甲府盆地や南アルプス、富士山などの展望が開けて気持ちのいい道です。 ○ 情緒ある山頂は岩場で少し狭いですが、展望抜群です。山頂から黒岳に向かいます。雪道ですが緩いので滑ることはありません。ノーアイゼンでクリアです。 ○ ドンベイ峠から黒岳への登り、1時間ちょっとくらいですが、地味な直登で疲れます。 ○ 釈迦ヶ岳山頂から黒岳、そして下山まで、雪道ですが、ノーアイゼン&トレランシューズで大丈夫でした。しかしながら、黒岳からスズラン峠への分岐を進んだところに危険な雪の痩せ尾根があります。ここは足を滑らせると下の谷に真っ逆さまとなってしまいますので、山側に重心を置き慎重に進まなければなりません。唯一緊張したところでした。 |
---|
写真
感想/記録
by Janine
○ 本日2ラウンド目は御坂山塊。
○ 釈迦ヶ岳→黒岳ルートは、初めてでしたが、比較的短時間でクリアできるので、他の御坂山塊の山々と組み合わせて登るのも面白いかもしれません。
○ いつも甲府盆地から見ている鋭鋒・釈迦ヶ岳。初めて登りましたが、適度な斜面で展望も良く、山頂は情緒あふれた感じ満載で気持ちのいい山でした。
○ 釈迦ヶ岳→黒岳ルートは、初めてでしたが、比較的短時間でクリアできるので、他の御坂山塊の山々と組み合わせて登るのも面白いかもしれません。
○ いつも甲府盆地から見ている鋭鋒・釈迦ヶ岳。初めて登りましたが、適度な斜面で展望も良く、山頂は情緒あふれた感じ満載で気持ちのいい山でした。
訪問者数:446人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 黒岳 (1793m)
- 釈迦ヶ岳 (1641m)
- スズラン群生地駐車場
- すずらん峠 (1600m)
- 府駒山 (1562.4m)
- 黒岳展望台 (1780m)
- 日向坂峠
- 釈迦ヶ岳登山口 (1129m)
- 作業道終点
- 四等三角点「御たけ」 (1521.89m)
- すずらんの里分岐
- 檜峯・すずらん十字路
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント