記録ID: 1410612
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳→黒岳【周回】
2018年03月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:29
距離 11.3km
登り 1,045m
下り 1,046m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 朝一で日向山に登りましたが、少々物足りなかったことと、帰りの国道20号からの富士山🗻の眺めが良かったこともあり、また急な思いつきで登山をしました。 ○ 一応昼トレなので、確実に4時間以内で帰って来れる山を選択。 ○ 実は釈迦ヶ岳は登ったことがなかったので、釈迦と黒岳を結ぶルートを選択しました。 ○ 釈迦ヶ岳までは急な林道から北斜面のまあまあの斜面を登ります。若干雪は残っていますが、問題なしです。鞍部から山頂までは急な岩場にロープが垂れている箇所もありますがここも問題なしです。途中、甲府盆地や南アルプス、富士山などの展望が開けて気持ちのいい道です。 ○ 情緒ある山頂は岩場で少し狭いですが、展望抜群です。山頂から黒岳に向かいます。雪道ですが緩いので滑ることはありません。ノーアイゼンでクリアです。 ○ ドンベイ峠から黒岳への登り、1時間ちょっとくらいですが、地味な直登で疲れます。 ○ 釈迦ヶ岳山頂から黒岳、そして下山まで、雪道ですが、ノーアイゼン&トレランシューズで大丈夫でした。しかしながら、黒岳からスズラン峠への分岐を進んだところに危険な雪の痩せ尾根があります。ここは足を滑らせると下の谷に真っ逆さまとなってしまいますので、山側に重心を置き慎重に進まなければなりません。唯一緊張したところでした。 |
写真
撮影機器:
感想
○ 本日2ラウンド目は御坂山塊。
○ 釈迦ヶ岳→黒岳ルートは、初めてでしたが、比較的短時間でクリアできるので、他の御坂山塊の山々と組み合わせて登るのも面白いかもしれません。
○ いつも甲府盆地から見ている鋭鋒・釈迦ヶ岳。初めて登りましたが、適度な斜面で展望も良く、山頂は情緒あふれた感じ満載で気持ちのいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する