ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1411688
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳、雪割草が咲いて春ですよ。

2018年03月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,152m
下り
1,082m

コースタイム

藤原大貝戸休憩所6:50→西藤原駅→7:14伊勢田治駅→8:15孫太尾根登山口→9:40丸山10:50→12:10藤原岳13:15→13:30藤原山荘→14:20八合目→15:20藤原大貝戸休憩所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原岳大貝戸休憩所
朝6時頃には駐車場はほぼ一杯になりました。
2018年03月25日 06:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/25 6:50
藤原岳大貝戸休憩所
朝6時頃には駐車場はほぼ一杯になりました。
西藤原駅 雪割草が開く時間に合わせて
遅めの7時6分発に乗車
1
西藤原駅 雪割草が開く時間に合わせて
遅めの7時6分発に乗車
伊勢治田駅
西藤原から10分ほど
2018年03月25日 07:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 7:14
伊勢治田駅
西藤原から10分ほど
孫太尾根登山口まで約3.5キロ、春の野花が咲く車.農道を歩きます。
2018年03月25日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 7:35
孫太尾根登山口まで約3.5キロ、春の野花が咲く車.農道を歩きます。
藤原岳
花のかおりがします。
2018年03月25日 07:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 7:38
藤原岳
花のかおりがします。
孫太尾根登山口の墓地
すごい車の駐車数
1
孫太尾根登山口の墓地
すごい車の駐車数
スギ林を歩きます。
2018年03月25日 08:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 8:40
スギ林を歩きます。
オニシバリ
2018年03月25日 08:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 8:44
オニシバリ
尾根に出てきました。
2018年03月25日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/25 8:53
尾根に出てきました。
ヒロハアマナ
尾根に出てから、見過ごさないようにキョロキョロ!!
2018年03月25日 08:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
3/25 8:57
ヒロハアマナ
尾根に出てから、見過ごさないようにキョロキョロ!!
一つ見つけると、目が慣れてきます。
2018年03月25日 08:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 8:58
一つ見つけると、目が慣れてきます。
??
2018年03月25日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/25 9:01
??
カテンソウ
2018年03月25日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:03
カテンソウ
タチツボスミレ?
2018年03月25日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:05
タチツボスミレ?
オモト
良く目立つ登山道の際。
2018年03月25日 09:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:07
オモト
良く目立つ登山道の際。
ミノコバイモ これに会えて、目的達成の感が溢れてきました。
2018年03月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
3/25 9:11
ミノコバイモ これに会えて、目的達成の感が溢れてきました。
見つけられたのは5〜6輪
2018年03月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
3/25 9:11
見つけられたのは5〜6輪
タネツケバナ
2018年03月25日 09:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:22
タネツケバナ
ヒロハノアマナが増えてきました
2018年03月25日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 9:26
ヒロハノアマナが増えてきました
二輪仲良く咲いて微笑ましい。
2018年03月25日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:42
二輪仲良く咲いて微笑ましい。
セツブンソウ
丸山付近
2018年03月25日 09:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 9:43
セツブンソウ
丸山付近
2018年03月25日 09:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:45
2018年03月25日 09:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 9:46
丸山、ここではセツブンソウ、オオミスミソウがいっぱい
気をつけないと踏みつけそうでした。
2018年03月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 9:53
丸山、ここではセツブンソウ、オオミスミソウがいっぱい
気をつけないと踏みつけそうでした。
オオミスミソウ
2018年03月25日 10:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
3/25 10:18
オオミスミソウ
綺麗なピンクが1輪
2018年03月25日 09:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
3/25 9:59
綺麗なピンクが1輪
オオミスミソウは沢山咲いている中、ミスミソウを探しますが見つけられませんでした。
2018年03月25日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 10:01
オオミスミソウは沢山咲いている中、ミスミソウを探しますが見つけられませんでした。
セリバオウレン
2018年03月25日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 10:17
セリバオウレン
気をつけて歩いていると、
あっちこっちで見つけます。
2018年03月25日 10:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 10:22
気をつけて歩いていると、
あっちこっちで見つけます。
カッコいい岩群、
たぶん名がついているんでしょうね。
2018年03月25日 10:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 10:55
カッコいい岩群、
たぶん名がついているんでしょうね。
アップダウンが少々堪える尾根の登り
2018年03月25日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/25 11:20
アップダウンが少々堪える尾根の登り
最後のアップダウン、これはチトきついなあ〜
2018年03月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 11:31
最後のアップダウン、これはチトきついなあ〜
と、思いや雪割草が吹っ飛ばしてくれました。
2018年03月25日 11:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 11:46
と、思いや雪割草が吹っ飛ばしてくれました。
フクジュソウ
黄色い花がたくさん点在する急登
2018年03月25日 11:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/25 11:59
フクジュソウ
黄色い花がたくさん点在する急登
急登なのも忘れます。
2018年03月25日 12:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
3/25 12:02
急登なのも忘れます。
いつの間にか山頂です。
ここから山頂に立つと登山者の多さに驚き!!
2018年03月25日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 12:11
いつの間にか山頂です。
ここから山頂に立つと登山者の多さに驚き!!
順番を待つ人たちで、お互いで写し合い、
一枚残せました。
2018年03月25日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
3/25 12:15
順番を待つ人たちで、お互いで写し合い、
一枚残せました。
さて、お昼の楽しみは・・・今日は簡単にカレーメシ
2018年03月25日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 12:43
さて、お昼の楽しみは・・・今日は簡単にカレーメシ
ぼちぼち下ります。
ぼちぼち下ります。
藤原山荘
2018年03月25日 13:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 13:29
藤原山荘
山荘の横に見事な庭園、
ここでなければ、名所になっているんでしょうね。
2018年03月25日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/25 13:33
山荘の横に見事な庭園、
ここでなければ、名所になっているんでしょうね。
藤原岳大貝戸登山口へ、霞みが少し良くなって
2018年03月25日 13:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 13:37
藤原岳大貝戸登山口へ、霞みが少し良くなって
ここも、福寿草多く咲いています。北側なので蕾もまだ残っています。
2018年03月25日 13:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/25 13:43
ここも、福寿草多く咲いています。北側なので蕾もまだ残っています。
斜面にさすように日が差して輝いています。
2018年03月25日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 13:55
斜面にさすように日が差して輝いています。
バイケイソウ
2018年03月25日 14:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/25 14:18
バイケイソウ
八合目、下まで七から〜二合目の看板
ここの下りは単調すぎて結構キツイ、合目の案内版の間が長く感じました。
2018年03月25日 14:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/25 14:19
八合目、下まで七から〜二合目の看板
ここの下りは単調すぎて結構キツイ、合目の案内版の間が長く感じました。
着きました。
この休憩所はありがたいです。
2018年03月25日 15:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/25 15:25
着きました。
この休憩所はありがたいです。
撮影機器:

感想

雪の北陸にいて、春の雪割草を求め、初めての藤原岳で
今年初の土を踏んできました。
雪山三昧だった足に暖かい感触が戻ってきた感じです。

 前日の23:30頃に藤原大貝戸休憩所に入り車拍、
朝5時前から次々と登山者の車ですぐに満車、
 花の開く時間合わせて、朝はゆっくりお湯を沸かしコーヒで朝食をすまして、
久しぶりの電車に乗りました。

雪割草はちょうど今が見ごろと地元の登山者が言っていましたので、
だからでしょう。
登山者がビックリするほど多かったのが印象的でした。
いよいよ福井もこれから花登山が本格的になりますね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

あぁ...同じ事を考えてました
今晩は

実は、日曜が雨降り0%確定した火曜に妻に、「日曜だけど鈴鹿の藤原と能登の猿山、どっちに春花見に行く??」と言ってました
しかも藤原は電車(始発)を利用して孫太尾根から
なぁ〜んだ、先輩も同じ事考えてるんだぁ
僕の本心言うとセツブンソウ&ヒロハノアマナ...福寿草でしたけど
妻の指令には逆らえない...行けてれば同行でしたね
2018/3/26 18:44
Re: あぁ...同じ事を考えてました
この時期は、同じような場所考えますよね。
私も、猿山は考えていましたが、あまりにも多く花、花なので・・・
やはり、「さあ〜どこにいる〜出ておいで」が私には合っている感じです。
奥さんと二人 そんな感じは、猿山が似合ってますよ。
私は、toshi0113さんの猿山レコ写真拝見していて。
「お〜オ!映っている。行者ニンニク」
なん〜て思い拝見しました。
2018/3/27 9:15
お花がいっぱい
遠征お疲れさまでしたm(__)m藤原岳は名古屋に近いのもあってか人多いですよね💦福井の山のなんて静かなこと😄お花がいっぱいの季節ですね🌸今年は雪多くもう雪はいらないと思ってもなくなってくると雪が恋しくなります⛄そんな寂しい気持ちを花達が癒してくれそうですね🎵
2018/3/27 9:32
Re: お花がいっぱい
名古屋に近い、そうですね、
なので、おばさん山ガールの衣装も花に負けないくらい
色鮮やかで目移りしてしまいましたよ。smile

北陸の少し遅い春、花好きな人はこれから追いかけで
忙しくなりますね。

buenavista2さんは今春、上のお子さんとお山の散歩できますね。
楽しい思い出のページ増やしてください。notes
2018/3/27 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら