記録ID: 1412815
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰
栗駒山 ー最高のBC日和に虚空蔵を目指すー
2018年03月27日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は虚空蔵を目指すべく早朝に出発。あわよくば日の出も、と思ったが間に合わず。順調に高度を上げ山頂へ。すでに雪は緩み始めていたので予定通りにドロップポイントの天狗平へ。ドロップ後途中から虚空蔵山を目指しトラバース。虚空蔵山から1本落とした後登り返し、2本目はトップから沢筋を下部まで落とし、天狗岩を目指し登り返す。天狗岩からは直下のオープンバーンを御沢合流まで落とす。
そこで御沢へドロップしたKさんと久々の遭遇。ランチ後一緒に東栗駒に向かい、南斜面を新湯まで落としスタート地点へ。
帰りにくりこま荘♨へ行ったらまさかの本日休業⁉ハイルザームへ戻り、貸し切りのお風呂で汗を流し本日終了。
栗駒は楽しいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イヤー最高ですね〜
良かったですよ〜
いや~、すごい体力ですね。パワー、持て余してませんか?(笑)・・・うらやましい。
ところで、東栗駒から新湯のコースは以前から気になってたのですが、新湯沢の渡渉は問題なしなのですか?夏も行ってないので、教えてもらえるとありがたいです。
phoebusさんこんにちは。
体力ある方では無いんですが、燃え尽きる間際のロウソクみたいなもんです
新湯の渡渉ですが、裏掛けルート上の場所は沢が出ています。それ程深くないので沢底の岩の上を渡れるかとは思います。安全に雪の上を渡るのであれば新湯♨源泉より上流ではないでしょうか?それでも穴の開いている所がけっこうあります。それと、気温が高い為日に日に状況は変わると思われます。私達が東栗駒から新湯に合流場所は例年終盤まで大丈夫です。
参考になったでしょうか?
早速の返信ありがとうございます。
了解しました。まあ、今年は行ける機会があるかどうか、湯浜へのコースもちょっと色気があり、未定なのですが、今年が無理でもいずれ、とは思ってます。情報提供、ありがとうございました。
今後も記録、楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する