ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1413692
全員に公開
ハイキング
中国

浦富アルプス・浦富海岸 〜山陰海岸ジオパーク〜

2018年03月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.7km
登り
472m
下り
461m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:41
合計
6:11
9:50
39
スタート地点:網代漁港
10:29
10:30
20
138mピーク
10:50
10:55
39
143mピーク・四等三角点
11:34
12:49
24
桐山城跡・三等三角点
13:13
13:17
7
いわし台
13:24
13:24
19
いわし台登山口
13:43
13:44
27
田後神社・四等三角点
14:11
14:22
17
城原海岸
14:39
14:42
32
鴨ヶ磯海岸
15:14
15:15
46
網代灯台
16:01
ゴール地点:網代漁港
スタートからいわし台登山口までが山岳コース、それ以降が海岸線コースです。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網代港の無料駐車場に車を停めました。
車以外で来るとすれば最寄り駅の岩美駅から浦富までバスまたはタクシーで来ることができると思います。
コース状況/
危険箇所等
立ち入り禁止場所に入らなければ特に危険はないと思います。けれど、絶壁のすぐ近くを通ったりするので油断は禁物です。
国道9号線から国道178号線に入ります。道沿いの小畑古墳公園から眺めた、今日歩く予定の稜線です。所々岩肌が見えるのがいい感じ。
2018年03月28日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 9:34
国道9号線から国道178号線に入ります。道沿いの小畑古墳公園から眺めた、今日歩く予定の稜線です。所々岩肌が見えるのがいい感じ。
網代(あじろ)漁港脇の公衆トイレ横の駐車スペースに車を停めました。今日はここから山へ登ろう..(*‘ω‘ *)
2018年03月28日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 9:47
網代(あじろ)漁港脇の公衆トイレ横の駐車スペースに車を停めました。今日はここから山へ登ろう..(*‘ω‘ *)
出発は9時50分ぐらいになりました。
2018年03月28日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 9:51
出発は9時50分ぐらいになりました。
漁村集落特有の狭い道を抜けて、墓地から山へ入ります。
2018年03月28日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 9:54
漁村集落特有の狭い道を抜けて、墓地から山へ入ります。
コスミレかな。
2018年03月28日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 9:58
コスミレかな。
しばらく上ると配水池があります。
2018年03月28日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 9:59
しばらく上ると配水池があります。
配水池の左斜面の上に石碑があります。文政五年の日本周回記念碑だそうです。ということは道があるのかな?
2018年03月28日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:00
配水池の左斜面の上に石碑があります。文政五年の日本周回記念碑だそうです。ということは道があるのかな?
…道らしいものは確認できません。けれど、歩けないほどではないので、高い方へ向かってガシガシ行きます。長袖、手袋必須です。
2018年03月28日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:01
…道らしいものは確認できません。けれど、歩けないほどではないので、高い方へ向かってガシガシ行きます。長袖、手袋必須です。
だいぶ高いところまで上ってきました。右側を見ると港の向こうに駟馳山(しちやま)が見えます。
2018年03月28日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:07
だいぶ高いところまで上ってきました。右側を見ると港の向こうに駟馳山(しちやま)が見えます。
風化した花崗岩の岩肌が露出しています。滑らないように気を付けよう。
2018年03月28日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:09
風化した花崗岩の岩肌が露出しています。滑らないように気を付けよう。
ネズミサシかな?確かに下手に歩くと刺さって痛い。
2018年03月28日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:12
ネズミサシかな?確かに下手に歩くと刺さって痛い。
稜線の先に138mピークが見えます。
2018年03月28日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:15
稜線の先に138mピークが見えます。
海の方を眺めると、ジオパークの浦富海岸が見えます。後半はあの海岸線を歩きます。
2018年03月28日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:22
海の方を眺めると、ジオパークの浦富海岸が見えます。後半はあの海岸線を歩きます。
138mピークに着きました。北側からここに上がってくる道がありました。
2018年03月28日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:29
138mピークに着きました。北側からここに上がってくる道がありました。
ここから先は踏み跡があって道になっています。トレランコースなのかな?
2018年03月28日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:30
ここから先は踏み跡があって道になっています。トレランコースなのかな?
次に目指すのは三角点峰
2018年03月28日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:34
次に目指すのは三角点峰
鴨ガ磯へ下りる道があります。
2018年03月28日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:39
鴨ガ磯へ下りる道があります。
四等三角点「沓井」
 北緯 35°35′07″.9414
 東経 134°18′10″.1520
 標高(m) 143.40
この三角点は"全国基準点マップOpen-BaseII"には載っていなかったので、"基準点成果等閲覧サービス" によるデータです。
2018年03月28日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:49
四等三角点「沓井」
 北緯 35°35′07″.9414
 東経 134°18′10″.1520
 標高(m) 143.40
この三角点は"全国基準点マップOpen-BaseII"には載っていなかったので、"基準点成果等閲覧サービス" によるデータです。
良い天気で汗をかいてきました。ここでソフトシェルを脱いで少し身軽になります。
2018年03月28日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 10:55
良い天気で汗をかいてきました。ここでソフトシェルを脱いで少し身軽になります。
馬酔木(アセビ)の花がきれいに咲いています。
2018年03月28日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:05
馬酔木(アセビ)の花がきれいに咲いています。
城原(しらわら)海岸へ下りるコースはここです。
2018年03月28日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:10
城原(しらわら)海岸へ下りるコースはここです。
傾斜がきついけど、がんばって上ります。枯れ枝はすぐ折れるので気を付けて。
2018年03月28日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:32
傾斜がきついけど、がんばって上ります。枯れ枝はすぐ折れるので気を付けて。
山頂に着きました。ここが桐山城跡です。何にもないけど…
2018年03月28日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:35
山頂に着きました。ここが桐山城跡です。何にもないけど…
三角点があります!
三等三角点「屋敷谷」
 緯度: 35:35:09.0311
 経度: 134:18:49.5458
 標高: 202.91
2018年03月28日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:38
三角点があります!
三等三角点「屋敷谷」
 緯度: 35:35:09.0311
 経度: 134:18:49.5458
 標高: 202.91
天正年間(16世紀)に砦が築かれた海賊城だそうです。
2018年03月28日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:38
天正年間(16世紀)に砦が築かれた海賊城だそうです。
地図には名前の載っていない山ですが、このように呼ばれているのでしょうか。
2018年03月28日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:39
地図には名前の載っていない山ですが、このように呼ばれているのでしょうか。
ここまで歩いてきた稜線ルートを「浦富アルプス」と呼ぶというのは、この標識で初めて知りました。
2018年03月28日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 11:41
ここまで歩いてきた稜線ルートを「浦富アルプス」と呼ぶというのは、この標識で初めて知りました。
ちょうどお昼なので、棒ラーメンを作って食べました。野菜は持ってきたけれど、ソーセージを持ってくるのを忘れた(+_+)...
2018年03月28日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 11:58
ちょうどお昼なので、棒ラーメンを作って食べました。野菜は持ってきたけれど、ソーセージを持ってくるのを忘れた(+_+)...
北の海岸線へ向けて山を下ります。城があったことを思い起こさせる広場があります。
2018年03月28日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 12:50
北の海岸線へ向けて山を下ります。城があったことを思い起こさせる広場があります。
ややきつい坂にはロープが張られています。
2018年03月28日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 12:51
ややきつい坂にはロープが張られています。
このコースには標識もところどころに立っています。
2018年03月28日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 12:55
このコースには標識もところどころに立っています。
山腹で、東の浦富海岸が見えました。海水浴シーズンには賑わうんでしょうね。
2018年03月28日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 12:56
山腹で、東の浦富海岸が見えました。海水浴シーズンには賑わうんでしょうね。
分岐点です。いわし山へ向かいました。
2018年03月28日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:00
分岐点です。いわし山へ向かいました。
いわし山まで15分
2018年03月28日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:00
いわし山まで15分
振り返って桐山城方向を眺めます。あの峰を歩いてきたんだよな。
2018年03月28日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:05
振り返って桐山城方向を眺めます。あの峰を歩いてきたんだよな。
ずいぶんワイルドな階段が。そっと下りないと踏み外しそうだ。
2018年03月28日 13:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:09
ずいぶんワイルドな階段が。そっと下りないと踏み外しそうだ。
いわし山番小屋へ到着。昭和30年代まで盛んにおこなわれていたいわし網漁では、この高台に旗を上げたり赤い番傘を振ったりして船や網を引く人に指示をしていたとのことです。
2018年03月28日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:13
いわし山番小屋へ到着。昭和30年代まで盛んにおこなわれていたいわし網漁では、この高台に旗を上げたり赤い番傘を振ったりして船や網を引く人に指示をしていたとのことです。
田後(たじり)漁港の向こうには、かつていわしの大群が押し寄せた浦富湾が静かに広がっています。
2018年03月28日 13:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:14
田後(たじり)漁港の向こうには、かつていわしの大群が押し寄せた浦富湾が静かに広がっています。
道路のすぐ近くまで下りてきました。
2018年03月28日 13:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:23
道路のすぐ近くまで下りてきました。
最後はこの階段を下りてきました。ここが“いわし山登山口”になります。桐山城跡へ行くだけならここが起点になるでしょう。
2018年03月28日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:24
最後はこの階段を下りてきました。ここが“いわし山登山口”になります。桐山城跡へ行くだけならここが起点になるでしょう。
田後漁港。昼間の漁港はのどかなものです。
2018年03月28日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:27
田後漁港。昼間の漁港はのどかなものです。
道の途中に公衆トイレがありました。これはありがたい。
2018年03月28日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:35
道の途中に公衆トイレがありました。これはありがたい。
マンホールには浦富海岸の風景が刻まれています。
2018年03月28日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:38
マンホールには浦富海岸の風景が刻まれています。
田後公園の展望台に向かって階段を上ります。
2018年03月28日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:41
田後公園の展望台に向かって階段を上ります。
鳥居の向こうの灯篭が石灯台だそうです。
2018年03月28日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:42
鳥居の向こうの灯篭が石灯台だそうです。
第一展望台で三角点を発見。完全に埋もれています。
四等三角点「日和山」
 緯度: 35:35:37.1103
 経度: 134:18:44.9010
 標高: 20.66
2018年03月28日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:43
第一展望台で三角点を発見。完全に埋もれています。
四等三角点「日和山」
 緯度: 35:35:37.1103
 経度: 134:18:44.9010
 標高: 20.66
第2展望台から第一展望台方向を望みます。
2018年03月28日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:45
第2展望台から第一展望台方向を望みます。
田後神社に入ってきました。この先も怪我をしないで歩けますように。
2018年03月28日 13:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:51
田後神社に入ってきました。この先も怪我をしないで歩けますように。
海岸の墓地の中を高い方へ。
2018年03月28日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 13:59
海岸の墓地の中を高い方へ。
なるべく海岸線に近いところを歩こうと、細い道を探して歩きました。
2018年03月28日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:05
なるべく海岸線に近いところを歩こうと、細い道を探して歩きました。
道の脇に春の息吹が。
2018年03月28日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:08
道の脇に春の息吹が。
海の緑がきれいだなぁ、…でも、君の方がもっとキレイだ(妄想)…。
2018年03月28日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:09
海の緑がきれいだなぁ、…でも、君の方がもっとキレイだ(妄想)…。
城原(しらわら)展望駐車場。むかしは「しろばら」と言っていたのですが、最近"しらわら"とルビが振ってあるのでそれが正しいのでしょう。
2018年03月28日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:12
城原(しらわら)展望駐車場。むかしは「しろばら」と言っていたのですが、最近"しらわら"とルビが振ってあるのでそれが正しいのでしょう。
ここから海岸線へ下りていくことができます。夏に車で来ると汗だくになるのでなかなか歩いてみようという気にならないのですが、今日はしっかり歩くぞ。
2018年03月28日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:17
ここから海岸線へ下りていくことができます。夏に車で来ると汗だくになるのでなかなか歩いてみようという気にならないのですが、今日はしっかり歩くぞ。
山陰海岸国立公園 海域公園城原海岸
花崗岩の険しい地形が見事です。
2018年03月28日 14:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:22
山陰海岸国立公園 海域公園城原海岸
花崗岩の険しい地形が見事です。
海岸線近くを遊歩道が整備されています。海岸や島を眺めながらここをどんどん歩きます。
2018年03月28日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:24
海岸線近くを遊歩道が整備されています。海岸や島を眺めながらここをどんどん歩きます。
直角二等辺三角形発見!
2018年03月28日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:25
直角二等辺三角形発見!
ベンチで一休み。お茶でも飲もう。
2018年03月28日 14:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:28
ベンチで一休み。お茶でも飲もう。
花崗岩が風化してできた目の粗い砂です。
2018年03月28日 14:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:40
花崗岩が風化してできた目の粗い砂です。
鴨ヶ磯海岸には丸い礫の海岸もあります。
2018年03月28日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:48
鴨ヶ磯海岸には丸い礫の海岸もあります。
遊歩道が整備されているので安心して歩けます。
2018年03月28日 14:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 14:53
遊歩道が整備されているので安心して歩けます。
向こうに見えるのが「菜種島」です。
2018年03月28日 15:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 15:00
向こうに見えるのが「菜種島」です。
ツワブキが群生しています。
2018年03月28日 15:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 15:05
ツワブキが群生しています。
灯台にやってきました。遊歩道のコースが国土地理院の地図とずれてますね。
2018年03月28日 15:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 15:14
灯台にやってきました。遊歩道のコースが国土地理院の地図とずれてますね。
おお、空中回廊だ。
2018年03月28日 15:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 15:21
おお、空中回廊だ。
網代の村と網代港と駟馳山が見えます。ほぼ一周して写真#9とほぼ同じ角度で駟馳山が望めます。
2018年03月28日 15:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 15:21
網代の村と網代港と駟馳山が見えます。ほぼ一周して写真#9とほぼ同じ角度で駟馳山が望めます。
岬の先の展望台から。次はあの崖の上の小屋へ向かいます。
2018年03月28日 15:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/28 15:27
岬の先の展望台から。次はあの崖の上の小屋へ向かいます。
この海岸の名所の一つ「千貫松島」です。
2018年03月28日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 15:40
この海岸の名所の一つ「千貫松島」です。
今日のスタート地点の墓地から尾根へ上がり稜線へ続くコースが見えます。
2018年03月28日 15:46撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:46
今日のスタート地点の墓地から尾根へ上がり稜線へ続くコースが見えます。
崖の上の小屋は社でした。今日の無事に感謝し、お賽銭を入れておきました。ありがとうございました。
2018年03月28日 15:46撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:46
崖の上の小屋は社でした。今日の無事に感謝し、お賽銭を入れておきました。ありがとうございました。
そして、この石段を下りて遊歩道終点まで来ました。お疲れ様。
2018年03月28日 15:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:55
そして、この石段を下りて遊歩道終点まで来ました。お疲れ様。
網代の港脇に三角点があります。
四等三角点「網代漁港」
 緯度: 35:35:05.3398
 経度: 134:17:32.5577
 標高: 2.46
2018年03月28日 15:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:57
網代の港脇に三角点があります。
四等三角点「網代漁港」
 緯度: 35:35:05.3398
 経度: 134:17:32.5577
 標高: 2.46
港の岸壁には浜干しの棚が並んでいます。網代のカレイやアジの一夜干し、スルメなどは美味いですよ。
2018年03月28日 15:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:58
港の岸壁には浜干しの棚が並んでいます。網代のカレイやアジの一夜干し、スルメなどは美味いですよ。
出発地点へ戻ってきました。時刻は午後4:00になっていました。
2018年03月28日 15:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:59
出発地点へ戻ってきました。時刻は午後4:00になっていました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル サポーティングタイツ ジャンパー ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子(ハット) サブザック(15L) 昼ご飯(棒ラーメン+カット野菜) 行動食(飴) 予備食(カロリーメイト他) 飲料(お茶600mL+水900mL) 一人用ドリップコーヒー+クリープスティック ガスカートリッジ シングルバーナー コッヘル 地図(地形+行程図) iPhone(GPS+カメラ) iPad mini サブバッテリー カメラ 携帯電話 時計 ラジオ ヘッドライト 剪定鋏 折畳椅子 手拭い ティシューペーパー
備考 ブレスサーモの手袋は途中で暑くなった。けれど、手袋を外すと手に小さな傷がたくさんできた。薄手の手袋を購入しよう。
薮こぎ覚悟で剪定鋏も持ってきたが使わずに済んだ。

感想

鳥取市から兵庫県方面に国道9号線を走るたび、海の近くに岩山が連なっているのを眺めて、「どんな山なんだろう、歩けるのかな?」と気にかかっていた。地図を見ても道の記載はない。けれども岩の稜線なら、崩れるような所でなければ歩けるはずだと、トレッキングコースを検討した。三角点を山側で2つ、海岸近くでさらに2つゲットできるし、ここは山陰海岸国立公園で更にジオパークだ。ただ、標高は低いので夏の暑い季節にならないうちに歩きたいと思っていた。そして3月の終わり、振替休が取れた28日にいよいよ歩くことができた。

西の端、網代(あじろ)漁港側の登山口を確認することができなかったので、漁港近くの墓地から山の尾根に上がっていく道を歩き始めた。中腹の貯水タンクまでは道があったが、そこから先には道がなかったので、尾根に近いところをかき分けながら高い方へ進んだ。この時期、最も草が茂っていない時期なので何とか歩けるものの、灌木の隙間をかき分けたり荊(いばら)に引っかかれたりしながら、意地になって上がっていった。後で、服やズボンにずいぶん棘や松葉が刺さっていることに気付いた。
尾根の上まで来ると、少し歩きやすくなった。岩肌が露出しているところがある。花崗岩が風化して真砂になりつつある。そんな斜面は滑りやすいので注意して歩く。ただ、枯れた木の枝を引っ張るとすぐに折れてしまって、これは更に危ない。

暫く稜線歩きが続く。遠くの山並みや、入り組んだ海岸線を眺めながら歩けて気持ちが良い。ただ生えている木の葉を見てもイマイチその名前がわからないのがもどかしい。138mピークに”登山道”標識を見つけた。網代の村の少し上手からここに登ってくる道があるらしい。ここから先は踏み跡になっていて、ちゃんと歩ける道になっていた。トレランには良いコースだ。私は走らないけど。

稜線をしばらく歩いて、ほぼ正午にこの山並みの最高標高点に到着した。ここは「桐山城跡」というらしい。山頂近くに平たい場所があって、確かに建物が建っていたかもしれない所なのだが、その遺構を確認することはできなかった。ここで昼休憩、ラーメンを作って食べた。また、フェイスブックに到着報告を記入。何とか電波は通じている。
桐山城の歴史的考察については以下のサイト「西国の山城」が詳しいようです。
http://saigokunoyamajiro.blogspot.jp/2010/01/blog-post_27.html

昼休憩の後は、ここから北の海岸方向へ下山した。傾斜のきつい場所があり、ロープが張られていたり梯子階段が設置されているところもあるが、標識も設置されており道もわかりやすく、稜線コースよりも整備されている。城跡を訪ねて歩く人のニーズはそれなりにあるんだなと感じた。

下りてきたのは田後(たじり)漁港。ここからはなるべく海に近いコースを歩くことにした。海沿いの道もあれば、日本海を臨む、絶景の望める遊歩道もある(あえて2つの「のぞむ」を使い分けてみました)。入り組んだ村の細道を縫い進み、潮風の吹く高台の墓地の中を抜けて、城原(しらわら)海岸への降り口まできた。

ここからは車の通らない遊歩道を歩いて行く。海岸の波打ち際や砂浜を通るところもあれば、崖の上まで階段を上がったり、ツバキなどの照葉樹の生い茂る中の道を進んで行ったり。標高は低いもののそれなりにアップダウンを繰り返す、なかなか楽ではない行程だ。けれども奇岩や海食洞、白砂の海岸、断崖絶壁と、飽きることのない絶景が続く、そしてその中に自分も入り込んでいく。ジオパークの名に恥じない散策コースだった。ただ、夏の暑い時期でなくてよかった。

GEOGRAPHICAの集計値によると、今回の行程は
距離   8.9km
記録時間 06:11:29
最低高度 -5m(海の中には入っていないので、計測誤差と思われる)
最高高度 203m
類型高度(+) 618m
類型高度(−) 615m
平均速度 1.4km/h
最高速度 6km/h
消費カロリー 1423kcal だった。

稜線歩きの爽快感とジオパーク海岸線の絶景探訪が楽しめるお得なコースだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

浦富アルプス紹介ありがとうございました
Katsuharaさん
浦富アルプス紹介頂きありがとうございました。
昨日、会社の仲間と3名で行ってきました。
景色が良くて山と海の両方が楽しめて最高でした。
2018/4/22 12:46
Re: 浦富アルプス紹介ありがとうございました
わーい^−^初めてコメントが付いた。
こちらこそ、私のレポートが少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
稜線を眺めながら「あそこ歩けるのかなー」と思う所がたくさんあるのですが、登山道があるのかないのかわからないところが多くて、たまには、地元の山を自分で開拓してレポートを掲げようと思っています。今後ともよろしくお願いします。
2018/4/22 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら