ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414740
全員に公開
ハイキング
東海

青薙山・大沢山・大野山(静岡県)

2018年03月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:49
距離
27.0km
登り
1,863m
下り
1,859m

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:48
合計
9:50
距離 27.0km 登り 1,863m 下り 1,859m
6:30
105
塩の道国盗り
8:15
8:19
70
9:29
9:33
33
10:06
23
10:29
10:32
16
10:48
10:56
16
11:12
63
12:15
12:38
51
13:29
13:35
165
16:20
塩の道国盗り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
交通規制が始まる前に規制区間を通過するため、国道152号線を突っ走る。
交通規制が始まる前に規制区間を通過するため、国道152号線を突っ走る。
塩の道国盗りに到着。
塩の道国盗りに到着。
ちょうど桜が満開の時期。
1
ちょうど桜が満開の時期。
今日は右前方に見えるピークから連なる稜線を歩きます。
今日は右前方に見えるピークから連なる稜線を歩きます。
目の前の急斜面を直登する道もあるらしいのですが、道がハッキリしている舗装路を歩いていきます。
目の前の急斜面を直登する道もあるらしいのですが、道がハッキリしている舗装路を歩いていきます。
スイセン。
さくら。
序盤のゆるい舗装路歩きで身体をあっためる。
序盤のゆるい舗装路歩きで身体をあっためる。
こっからショートカットできそう。
1
こっからショートカットできそう。
伐採されているので歩きやすい。
伐採されているので歩きやすい。
鉄塔のあたりで舗装路に合流しよっかな。
鉄塔のあたりで舗装路に合流しよっかな。
鉄塔を見ると下から撮らずにいられない。
鉄塔を見ると下から撮らずにいられない。
ふたたび舗装路。
ふたたび舗装路。
クマが出たらマジでどうしようかな。
2
クマが出たらマジでどうしようかな。
地図では写真のあたりから破線が伸びているのですが、それらしき道は見当たらず。
地図では写真のあたりから破線が伸びているのですが、それらしき道は見当たらず。
テキトーに取り付く。
テキトーに取り付く。
赤テープを見つけましたが、登山者が付けたテープと林業従事者が付けたテープが入り乱れているので、あまり信用しすぎてはいけないな。
赤テープを見つけましたが、登山者が付けたテープと林業従事者が付けたテープが入り乱れているので、あまり信用しすぎてはいけないな。
稜線伝いに踏み跡があるのでズンズン進む。
稜線伝いに踏み跡があるのでズンズン進む。
ガクッ。
今日歩いたコースでは祠をよく見かけました。山の神様に感謝する心を忘れちゃいけないな。
2
今日歩いたコースでは祠をよく見かけました。山の神様に感謝する心を忘れちゃいけないな。
毎回恒例、ちょいちょい道を外して荒れる。
1
毎回恒例、ちょいちょい道を外して荒れる。
林道が何度も交差するので道がわかりづらくなっております。
林道が何度も交差するので道がわかりづらくなっております。
中根山に登頂いたしました。
1
中根山に登頂いたしました。
三等三角点「大平」。
三等三角点「大平」。
三角点は便利台(登山あるある)
3
三角点は便利台(登山あるある)
しばらく歩きやすい道が続きます。
しばらく歩きやすい道が続きます。
コワイコワイ。
林道に惑わされまくる初心者であります。
林道に惑わされまくる初心者であります。
道中、奥中根山なんて標識がありました。
1
道中、奥中根山なんて標識がありました。
樹林帯がよく伐採されているので見通しが良く、稜線を外さないようにすればわりと歩きやすい感じ。
樹林帯がよく伐採されているので見通しが良く、稜線を外さないようにすればわりと歩きやすい感じ。
今日も火の用心。
2
今日も火の用心。
ダリィ倒木。
前方に青薙山のピークが見えてきましたが、獣避けのネットが張ってあるため、迂回しなくてはならないようです。
1
前方に青薙山のピークが見えてきましたが、獣避けのネットが張ってあるため、迂回しなくてはならないようです。
青薙山に登頂いたしました。
2
青薙山に登頂いたしました。
三等三角点「青薙」。
1
三等三角点「青薙」。
展望は悪くないのですが、曇り空なのでガックリ。
1
展望は悪くないのですが、曇り空なのでガックリ。
ちょっと休憩してズンズン進みます。
1
ちょっと休憩してズンズン進みます。
次に目指す大沢山までは標高差が少なく、快適な縦走路であります。
次に目指す大沢山までは標高差が少なく、快適な縦走路であります。
あちこちに新鮮なう◯こが落ちていて、猛獣に襲われないか心配。
1
あちこちに新鮮なう◯こが落ちていて、猛獣に襲われないか心配。
何アンテナ?
ちょっと歩きにくい場所もあるので要注意(たぶん歩く場所が悪い)
ちょっと歩きにくい場所もあるので要注意(たぶん歩く場所が悪い)
イデデデデッ。
大沢山、登頂いたしました。
1
大沢山、登頂いたしました。
こっから堀切峠まで高度を下げていきます。帰りの登り返しを考えると切ないが、そんなことを言ってると山歩きにならないのでガマンして歩く。
1
こっから堀切峠まで高度を下げていきます。帰りの登り返しを考えると切ないが、そんなことを言ってると山歩きにならないのでガマンして歩く。
なかなかの急坂。
1
なかなかの急坂。
立派なブナの木(ブナじゃないかもしれない)
1
立派なブナの木(ブナじゃないかもしれない)
堀切峠が見えてきました。
1
堀切峠が見えてきました。
コンクリートで固めてある部分を歩く。
コンクリートで固めてある部分を歩く。
最後の最後に進退窮まる。
2
最後の最後に進退窮まる。
堀切峠であります。
1
堀切峠であります。
堀切峠から矢落峠まで赤線繋ぎに行きます。
堀切峠から矢落峠まで赤線繋ぎに行きます。
これ乗って、材木とかブィーン!ブィーン!てしたい。
2
これ乗って、材木とかブィーン!ブィーン!てしたい。
矢落峠に到着。先日、青崩峠からここまで歩いたので赤線が繋がりました。
1
矢落峠に到着。先日、青崩峠からここまで歩いたので赤線が繋がりました。
矢落峠の標識は雑草のうしろに隠れております。
1
矢落峠の標識は雑草のうしろに隠れております。
サッサと帰る。
これに入って斜面をゴロゴロ転がってったら、すぐ麓まで下りられそう(大ケガするけど)
1
これに入って斜面をゴロゴロ転がってったら、すぐ麓まで下りられそう(大ケガするけど)
堀切峠まで戻ってきました。
堀切峠まで戻ってきました。
急坂って下りでは転倒に気を使うけど、登りだと転ぶことはないのでそれだけはラクチン。
1
急坂って下りでは転倒に気を使うけど、登りだと転ぶことはないのでそれだけはラクチン。
大沢山のピークを巻けそうな雰囲気なので、ちょっとトラバースしてみる(悪いクセが出る)
大沢山のピークを巻けそうな雰囲気なので、ちょっとトラバースしてみる(悪いクセが出る)
なぜか高森神社の鳥居だけ発見。
1
なぜか高森神社の鳥居だけ発見。
巻き道も序盤は調子が良かったのだが、途中からシンドくなる。
巻き道も序盤は調子が良かったのだが、途中からシンドくなる。
結局は尾根まで戻るハメになり、ムダに疲れただけであった。
1
結局は尾根まで戻るハメになり、ムダに疲れただけであった。
青薙山まで戻ってきました。
青薙山まで戻ってきました。
おなかが空いたのでお昼タイム(三角点は便利台)
1
おなかが空いたのでお昼タイム(三角点は便利台)
おいぢぃ…バブバブ…。
1
おいぢぃ…バブバブ…。
だいぶ天気も回復してうれしいな。
だいぶ天気も回復してうれしいな。
観音山とか、そっち方面。
1
観音山とか、そっち方面。
お昼も終わって大野山への縦走であります。ネットでの情報が皆無なので行けるかどうかも不明ですが、まあ何とかなるでしょう。
お昼も終わって大野山への縦走であります。ネットでの情報が皆無なので行けるかどうかも不明ですが、まあ何とかなるでしょう。
前方に大野山のピークが見えるものの、雑木林に囲まれて見通しが悪いせいで不安になってきた。
前方に大野山のピークが見えるものの、雑木林に囲まれて見通しが悪いせいで不安になってきた。
青薙山の南東斜面は急斜面で切れ落ちているため、だんだんのっぴきならない状況になってきてしまった。
2
青薙山の南東斜面は急斜面で切れ落ちているため、だんだんのっぴきならない状況になってきてしまった。
かなりの急斜面を木を伝って下っていくが、このあたりの木は脆くて折れやすい。ロープを持って来ればよかった。
1
かなりの急斜面を木を伝って下っていくが、このあたりの木は脆くて折れやすい。ロープを持って来ればよかった。
こんな感じの斜面(横から撮影)
2
こんな感じの斜面(横から撮影)
土まみれになりながら、なんとか鞍部まで下りられました。
土まみれになりながら、なんとか鞍部まで下りられました。
自宅に戻り、先日ゲットした山に生きる会作成の小冊子を確認したところ、やはり青薙山から大野山への縦走はピークを巻いて鞍部まで下りる道が記載されていました。なぜ来る前に読んでおかなかったのか。
自宅に戻り、先日ゲットした山に生きる会作成の小冊子を確認したところ、やはり青薙山から大野山への縦走はピークを巻いて鞍部まで下りる道が記載されていました。なぜ来る前に読んでおかなかったのか。
鞍部まで下りれば、あとはしっかりした道があって歩きやすくなってました。
鞍部まで下りれば、あとはしっかりした道があって歩きやすくなってました。
大野山、登頂いたしました。
1
大野山、登頂いたしました。
地図を見ると、大野山からは南北に等高線が開いておりますが、南方面に赤テープが付いているので、素直にそっちに進みます。
地図を見ると、大野山からは南北に等高線が開いておりますが、南方面に赤テープが付いているので、素直にそっちに進みます。
このあたりはアンテナとかやたら多い感じ。
2
このあたりはアンテナとかやたら多い感じ。
もっと歩きやすいかと思ってたが、意外と荒れていて苦戦する。
1
もっと歩きやすいかと思ってたが、意外と荒れていて苦戦する。
麓までまだまだ遠いよ。
麓までまだまだ遠いよ。
なぜか墓石。こんな重い石をここまで運び上げるの、ずいぶん大変だったろうな。
なぜか墓石。こんな重い石をここまで運び上げるの、ずいぶん大変だったろうな。
謎の土台。
赤テープを伝っていくが途中から見失ってしまい、どこから下りればよいのかわからなくなる。
赤テープを伝っていくが途中から見失ってしまい、どこから下りればよいのかわからなくなる。
斜面がスッパリ切れ落ちていて、ちょっと危なくて下りられない。
斜面がスッパリ切れ落ちていて、ちょっと危なくて下りられない。
前回の高森のときもそうだったが、なぜかこの山域は下山直前にトゲトゲが多くてプスプス刺さる。
1
前回の高森のときもそうだったが、なぜかこの山域は下山直前にトゲトゲが多くてプスプス刺さる。
ウロウロしても下りられそうな場所がなかったので、仕方なく木にぶら下がりながら飛び降りることに。こういうときのためにもロープがあると便利なんだな。
1
ウロウロしても下りられそうな場所がなかったので、仕方なく木にぶら下がりながら飛び降りることに。こういうときのためにもロープがあると便利なんだな。
えいっ!えいっ!(写真を撮ってる場合じゃない)
2
えいっ!えいっ!(写真を撮ってる場合じゃない)
とにかく舗装路に合流できたてひと安心。
とにかく舗装路に合流できたてひと安心。
取り付き口があるかどうかウロウロしてみたものの、どうもそれらしき場所は見つからず。
取り付き口があるかどうかウロウロしてみたものの、どうもそれらしき場所は見つからず。
安心している場合ではない、ゴールまでまだ10km近く歩かなくてはならないのだ。
安心している場合ではない、ゴールまでまだ10km近く歩かなくてはならないのだ。
ボロボロの軽バン(山あるある)
1
ボロボロの軽バン(山あるある)
ドッシリ麻布山。
ドッシリ麻布山。
前方に見える尖ったピークは前回登った高森っぽい。
2
前方に見える尖ったピークは前回登った高森っぽい。
民家がチラホラと見えてくると、なんだか安心します。
民家がチラホラと見えてくると、なんだか安心します。
写真の破線を歩けばけっこうなショートカットになりますが、もし廃道になっていて通行できないと、かなり大回りしなくてはなりません。
写真の破線を歩けばけっこうなショートカットになりますが、もし廃道になっていて通行できないと、かなり大回りしなくてはなりません。
タイミングよく近所のおっちゃんがいたので、道があるかどうか訊いたらちゃんと道があるとのこと。ありがとうおっちゃん!
タイミングよく近所のおっちゃんがいたので、道があるかどうか訊いたらちゃんと道があるとのこと。ありがとうおっちゃん!
地元の人と話しをするのが大好きである。
1
地元の人と話しをするのが大好きである。
破線の道は予想以上に歩きやすくて良かった。
1
破線の道は予想以上に歩きやすくて良かった。
途中から登山道っぽくなりますが、これまた良く歩かれているせいか、すごく歩きやすかった。
途中から登山道っぽくなりますが、これまた良く歩かれているせいか、すごく歩きやすかった。
無事、舗装路に合流。
1
無事、舗装路に合流。
白倉川に沿ってひたすら歩く。
白倉川に沿ってひたすら歩く。
水窪ってホントいい所なんだな。
1
水窪ってホントいい所なんだな。
左手に民家が。
廃屋になっていて、誰も住んでいないようです。
廃屋になっていて、誰も住んでいないようです。
ごめんくださ〜い。
ごめんくださ〜い。
玄関脇にシカの骨が転がっていてビビる。
2
玄関脇にシカの骨が転がっていてビビる。
まだここかよ…。
まだここかよ…。
今日も発見してしまいました。
今日も発見してしまいました。
パカッ!
パカパカッ!
パカパカパカッ!
1
パカパカパカッ!
朝からずっと緑色ばっかりだったから、色鮮やかなお花が目にうれしい。
1
朝からずっと緑色ばっかりだったから、色鮮やかなお花が目にうれしい。
足の裏にマメができるわ、ヒザまで痛くなるわ、もう半ベソですわ。
足の裏にマメができるわ、ヒザまで痛くなるわ、もう半ベソですわ。
あっ、キャベツだっ!(違います)
1
あっ、キャベツだっ!(違います)
いい眺め。
景気の前に体力を回復してくれませんか。
1
景気の前に体力を回復してくれませんか。
おーい、乗せてってくれー!(今日はちょっとマジ)
1
おーい、乗せてってくれー!(今日はちょっとマジ)
涙も枯れ果てたころ、ようやく水窪の町が見えてきました。
1
涙も枯れ果てたころ、ようやく水窪の町が見えてきました。
塩の道国盗りまで無事に戻ってきました。
1
塩の道国盗りまで無事に戻ってきました。
大好物の巻きせんべいを買って帰るよ。
1
大好物の巻きせんべいを買って帰るよ。
やってねぇーーーーーーーーー!
1
やってねぇーーーーーーーーー!
巻きせんべいが買えず、さらに帰りの交通規制でブチ切れるオッサンであった。
1
巻きせんべいが買えず、さらに帰りの交通規制でブチ切れるオッサンであった。

感想

今日は中根山から大沢山に繋がる
稜線を歩いてきました。

水窪の100山に選ばれている山の多くは
登山道がハッキリしないマイナーなピークも多く、
ネットでの情報も極めて少ないため、
それだけにあれこれ計画を立てるのも楽しいものです。

せっかく前回の山歩きのときに
山に生きる会が発行した小冊子を手に入れて、
その中に青薙山から大野山へのコースが
しっかり記載されていたのに、
まったくチェックせずに来てしまったために、
青薙山直下の斜面でだいぶ苦労させられるハメに。

情報をネットだけで得ようとすると痛い目に遭う、
悪いお手本になってしまいました。

おかげで、少し勉強になったので、
次回からの山歩きに少しはプラスになったかなと。

サクッと歩くつもりだったコースですが、
結果を見たら累計標高差1,900mに歩行距離27km、
やけに足が痛いのでおかしいと思った。
(先に確認しとけよ)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら