記録ID: 1418117
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
南アルプス 熊伏山・観音山 秘境駅へ日帰り縦走
2018年03月31日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 2,281m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★熊伏山&観音山★ 平岡コース・小和田コース 「平岡駅→熊伏山→鶏冠山→観音山→小和田駅」 青崩峠コースと違って、累積標高がデカく敬遠されがちな平岡コース。 登山道や指導標など、整備はされていたが、実際歩いてみると道を間違い易く、 危険箇所もあって気が抜けなかった。 熊伏山から観音山の縦走区間は、鶏冠山付近が厄介で、 尾根上の道は小さな突起が激しく左右が切れ落ち、木々が無ければ滑落しそうな危険地帯。 ロープも何もないので、手で根っこを掴み足を踏み外さないよう慎重に降りるといった感じ。 降りた後は胸を突くような急登が連続で、疲れるし一向に前に進まず時間だけが過ぎる。 おまけに、藪コギもあるし、マダニが生息しているので厄介。 基本テープ頼りに進むが、何度か間違った尾根に誘いこまれ引き返すことになった。 GPSがあると心強いだろう。 観音山から小和田駅まで、作業道が続いており迷うことなく下山できた。 ふれあいステーション龍泉閣の受付で、天龍村発行の「熊伏山登山ガイド」を無料でいただけます。 |
その他周辺情報 | 日本有数の秘境駅「小和田駅」 秘境マニアに人気 平岡駅に直結している温泉施設「ふれあいステーション 龍泉閣」 大人300円と安く 夜22:00までで最終受付は21:00 宿泊施設もあり、素泊まり税込み5700円 和室と洋室あり。 温泉は、ぬるぬるしたお湯で気持ち良い、入浴後もポカポカで湯冷めしない。 |
写真
駅と直結している「ふれあいステーション龍泉閣」
本当はこちらで宿泊しようと旅行サイトで予約したが満室、
しょうがないので駅寝にしようと寝袋持参。
受付の方に空室があるか聞いてみると、まだあるってよ!!!
宿泊しようか迷ったが、せっかく重い荷物を背負ってきたので駅寝に決めた。
本当はこちらで宿泊しようと旅行サイトで予約したが満室、
しょうがないので駅寝にしようと寝袋持参。
受付の方に空室があるか聞いてみると、まだあるってよ!!!
宿泊しようか迷ったが、せっかく重い荷物を背負ってきたので駅寝に決めた。
感想
以前から飯田線に興味があり
飯田線の平岡駅にある温泉宿と、秘境駅にも一度は立ち寄りたいと思っていた。
この春、青春18きっぷで旅するともに、
登山も兼ねてと計画を立て、天竜に程近い場所に熊伏山に決定。
どうせなら、観音山へ縦走して小和田駅に下山しよう。
「小和田駅」といえば、日本有数の秘境駅のようで楽しみである。
登山当日、小和田駅には、11:00の電車に乗れるよう5:00に平岡駅を出た。
寝袋持参の重いザックで山頂まで休憩無しで登り、予定より早く「これは行けるぞ」と張り切って縦走したが・・・・・
地獄の鶏冠山で、ペースダウン&ふらふら♪
地獄の光景に、ホンマに死ぬかと思いました。
こんな道、二度と歩かんぞぉ〜〜〜〜〜!!!!!!
もう11時の電車には間に合わないので、観音山へとゆっくり登った。
山頂で20分ほど休憩して下山開始。
「13:00の電車には余裕や」とかましていたが、
実際到着したのは10分前
マジでぎりぎりセーフやった。
小和田駅、貸切だったら秘境だなと思うのに、マニアさんが居たので秘境とは思わなかった。
たぶん、ヘロヘロに疲れていたからそう思ったに違いない。
もう、二度と歩きません♪
浅間温泉・・・・い〜い湯だな! あははん♨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人