記録ID: 1423072
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山 から 高尾山 春恒例スタンプハイク
2018年04月08日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:28
距離 22.3km
登り 1,492m
下り 1,637m
8:18
8分
スタート地点
16:45
ゴール地点
天候 | 午後雲は多くなるが、概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。ぬかるみなどもほとんどなし。 |
その他周辺情報 | 高尾山スミカ改装オープンしてました。 写真は設定が狂ってたのか3月になってます… |
写真
ついた、富士見茶屋!ここのスタンプがラリーの難易度を大きくあげています。自分は今年は余裕だった!まぁほとんど毎週運動してれば当然か…
M氏は小中とボーイスカウトだったとのことで、久々の山行でしたが軽い筋肉痛くらいで済んだそうです。強い。
M氏は小中とボーイスカウトだったとのことで、久々の山行でしたが軽い筋肉痛くらいで済んだそうです。強い。
感想
日曜は春恒例の高尾陣馬スタンプラリーに行ってきました。今回パートナーは、小中とボーイスカウトしていた会社の同僚M氏です。
危険な箇所などは皆無なものの毎回長距離と、城山の一旦強制下山でダウンする人が多い中、多少疲れたそうですが無事に2人揃って完走出来ました。
道中は移動は早く写真は長くと行った感じで、天気も伴って綺麗な写真を撮ることができました。花粉症の方にはまだまだ辛い季節かとは思いますが、虫の活動も穏やかなこの時期、高尾エリアはとてもいい季節と感じました。
スタンプラリーを回る場合、陣馬山から城山までは無事に抜けたとして、やはり城山山頂から富士見茶屋の往復がキモとなると思われます。
城山山頂と登山口の標高差は陣馬山のそれと同じくらいあり、距離を考えると城山の方が急登なくらいですので、一気縦走を計画される方は是非ご参考ください。
とはいうものの、歩きやすく楽しい登山道です。あまり時間を気にせず、余裕を持って楽しく回れたので大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する