南高尾山稜 春爛漫の花散策(高尾山・城山)

日程 | 2018年04月09日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
「八王子市営山麓駐車場」を利用予定。
車・バイク
普通車 83台 大型車 8台 平日:800円 (最大12時間) 土日:1,000円(最大12時間) ちょっと離れますが、「高尾山薬王院祈祷殿駐車場」は安くてオススメ。 収容台数 : 250台 受付時間 : 8:00 〜 16:00 駐車料金 : 500円 http://takaosan.or.jp/access/#car
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 「高尾山駅 〜 西山峠」 前半は舗装路で歩きやすい。 登山道に入ると、河川沿いを登っていくので若干湿って滑りやすい印象。 トレースは明瞭で迷うことはないと思います。 西山峠手前はニリンソウ咲き誇る名所です。 「西山峠 〜 城山」 尾根歩きは樹林帯を黙々と歩く感じ。 見所は見晴台からの展望かな。 晴れていれば富士山も観れるようです。 城山の手前からメジャールートの様で、登山者で賑わっていました。 「城山 〜 高尾山」 城山からしばらくは林道歩き。 花や野草が林道沿いに咲いているので必見かと思います。 高尾山への登り返しのルートは、マイナールートですが多種多様の花と草に出会えるのでオススメです。 「高尾山 〜 高尾山駅」 1 〜 6号線と下山ルート豊富。 今回選んだのは1号線。 ルート全体的に難所は無く、歩きやすい登山道です。 距離は長いけど累積標高はそれ程でもないので、時間をかければ誰でも楽しめるコースかと思います。 多種多様の花が咲き、見所満載なのでこの時期に登ることをお勧めします。 |
---|---|
その他周辺情報 | 「高尾 ビジターセンター」 http://takaovc599.ec-net.jp 「高尾599ミュージアム」 http://www.takao599museum.jp 今回寄れなかったが、近くにアウトレットがあります。 「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」 http://www.31op.com/tama/ 京王高尾山温泉「極楽湯」 大人:1,000円(シーズン期 1,200円) 子供: 500円(シーズン期 600円) ※ シーズン料金:正月三が日・GW・11月1日〜11月30日 http://www.takaosan-onsen.jp |
装備
個人装備 | ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit アーチサポートライドソックス サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by harukiti
最近春らしい霞んだ青空が続いている。
晴れているけど、スッキリしない気分。
残雪を楽しむ感じはなく、既に夏山モード。
山梨県内は桜が終わり、春の花はもう少し先。
春の息吹を感じに高尾山へ行きました。
去年は何度も訪れた高尾山。
登山というよりは、ハイキングかな。
整備されたコースに、多種多様の花が楽しめる素敵な山。
ニリンソウ群生地を再訪。
南高尾山稜のニリンソウが素敵。
これでもか!っと言わんばかり咲いている景観は圧巻。
ニリンソウロードは撮影に夢中になり、足が進みません。
道中は沢山の花に出会えました。
撮り損ねた花もあったのが悔いが残る。
一番楽しみにしていたのは、城山の猫。
去年秋に初めて会った猫。
近寄るなり頭スリスリ、可愛いかった。
あの時餌をあげれなかったので、今回はちゅ〜る持参。
月曜でしたが、多くの登山者で賑わってて猫が見当たらない…
お昼寝中かな?
粘り強く探したが会えなかった…
次回訪れるときも、餌を持って会いにきます。
最近猫が愛らしく想います。
他にも猫に会える山を探して、登って見たいな。
晴れているけど、スッキリしない気分。
残雪を楽しむ感じはなく、既に夏山モード。
山梨県内は桜が終わり、春の花はもう少し先。
春の息吹を感じに高尾山へ行きました。
去年は何度も訪れた高尾山。
登山というよりは、ハイキングかな。
整備されたコースに、多種多様の花が楽しめる素敵な山。
ニリンソウ群生地を再訪。
南高尾山稜のニリンソウが素敵。
これでもか!っと言わんばかり咲いている景観は圧巻。
ニリンソウロードは撮影に夢中になり、足が進みません。
道中は沢山の花に出会えました。
撮り損ねた花もあったのが悔いが残る。
一番楽しみにしていたのは、城山の猫。
去年秋に初めて会った猫。
近寄るなり頭スリスリ、可愛いかった。
あの時餌をあげれなかったので、今回はちゅ〜る持参。
月曜でしたが、多くの登山者で賑わってて猫が見当たらない…
お昼寝中かな?
粘り強く探したが会えなかった…
次回訪れるときも、餌を持って会いにきます。
最近猫が愛らしく想います。
他にも猫に会える山を探して、登って見たいな。
訪問者数:552人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 571
今回も素敵な花図鑑ありがとうございます♪
にゃんと!harukitiさんもにゃんを求めているとは(笑)
私も外に出るといつもにゃんを探しちゃいます(Ф∀Ф)
箱根の金時山にもにゃんがいるみたいですよ。帰りに一般道から東名高速の鮎沢PAの食堂にも寄れるからおすすめですよ。
投稿数: 196
花図鑑コンプリートしたかったけど、これが限界。
他にもいろんな花が咲いていると思います。
前回城山に来た時に出会った猫、会いたくて登りました。
人が多くて会えなかったのが残念…
|||(-_-;)|||
そういえば塔くんにも会えず。
ここぞ!という時に会えない運命かな?
(´・ω・`)
家を建てた当初はペットなんて考えて考えてなかった。
最近は飼って見たいと思うが、下の子が猫アレルギー!!
嫁も多くのアレルギー持ちなので無理そう…
(o尸>ω<)o尸
金時山は気になってます。
綺麗な花が咲いている頃に登る計画中。
ちゅ〜る持ってチャレンジします。
鮎沢PAの食堂も気になる…
( ̄ー+ ̄)ニヤリ