記録ID: 1426266
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初めての天目山 下りはバリルートのハンギョウ尾根(日原〜一杯水避難小屋〜天目山〜ハンギョウ尾根〜日原)
2018年04月12日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:34
距離 13.4km
登り 1,225m
下り 1,212m
17:00
GPSログ=13.4km(車道、林道歩きを含む)
道間違い1回
道間違い1回
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ヨコスズ尾根(日原〜一杯水避難小屋) 一般登山道です。序盤はつづら折りの植林帯で地味にきつい。 中盤からは自然林だらけになり、ガラッと雰囲気が変わる。中盤はトラバースの道は狭いところがあるので谷に落ちないよう注意。 ■天目山(一杯水避難小屋〜天目山) 少し歩きにくい。尾根に乗ると奥秩父山系のような雰囲気の尾根。 山頂からの展望はよい。 ■ハンギョウ尾根 ハンギョウ尾根は地図にも載っていない。バリルートです。ほぼ作業用モノレールの軌道に沿っているので迷うことはないが、終盤は超急下りで歩きにくい。 ■小川谷林道 落石で通行止め。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
暖かくなってきて、山歩きが気持ちいい季節になってきた。
3月中はスノボ三昧で鬼のようにうまくなりすぎてしまった。毎週、越後湯沢方面に出掛けて滑っていた。まだスキー場はやっているところはやっているが、さすがにこの時期になると雪の状態がよくないので、今年はスノボは打ち止めにして山歩きにシフトすることにした。
久しぶりの本格的な山歩きで、どこを歩こうかしらんと山の地図@奥多摩を眺める。
天目山が目に入る。
天目山の手前にある一杯水避難小屋は今まで5回くらい通っている。でも天目山の山頂は踏んだことが今までない。東京都最高峰の雲取山からもこの山はよく目立つ山だ。今年(いや、毎年書いているのだが・・)は日原方面に力を入れたい。
帰りも同じルートで下るのはおもしろくないので、帰りはバリルートのハンギョウ尾根を下ることにした。
今日は絶好の山歩き日和だった。一杯水避難小屋の入り口のあった温度計は17℃だった。ぽかぽかして気持ちのいい陽気だった。風が吹くとすごく心地よい。
日原街道からは山並みを眺めると新緑が芽吹いてきて清々しい。ただ今日登った山は1500m以上の山なので上のほうは新緑はこれからだが、天目山の山頂ではアセビが咲いていて春の息吹を感じた。
今日は平日だったので2人しか登山者とすれ違わなかった。
ほかには猿を2回、カモシカが1回見た。登山者よりも野生動物のほうを多く見た。
気持ちのいい時期なので土日の晴れた日はなるべく山を歩きます。
ぷはー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する