ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1426804
全員に公開
ハイキング
甲信越

大池〜風越山〜三峯山・冠着山 ご褒美はアズマイチゲ♪

2018年04月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
11.1km
登り
702m
下り
688m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:35
合計
4:55
10:40
45
林道大池線駐車場所
11:25
11:30
35
12:05
12:20
45
13:05
25
林道大池線駐車場所
13:30
35
県道494号線出合
14:05
25
14:30
14:45
15
15:00
35
15:35
県道494号線出合
*林道大池線駐車場所から、県道494号線出合迄車移動している為、実際の歩行時間は3時間55分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三峯山】
千曲市から国道403号線で聖湖を目指し
途中の「大池市民の森」標識で左折、
道なりに約2.5km走り、大池自然の家を過ぎ
林道入口付近の路肩の駐車余地に駐車

【冠着山】
駐車場所からそのまま一本松峠方面に走行
分岐で、筑北村を目指し、県道494号線に合流
県道494号線はその先崩壊していて通行止め
付近の道路余地に駐車し、鳥居平登山口迄徒歩
コース状況/
危険箇所等
【三峯山】
標識、木段整備、危険箇所はありません
風越山への登山道はなく、テープと踏み跡が頼りです

【冠着山】
標識、木段整備、危険箇所はありません
正面右に三峯山、左に風越山、左端に冠着山
2018年04月13日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:58
正面右に三峯山、左に風越山、左端に冠着山
国道403号線から離れます。石垣の「大池市民の森」が目印。
2018年04月13日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:13
国道403号線から離れます。石垣の「大池市民の森」が目印。
これから見頃を迎える桜に出会え、嬉しくなりました♪
2018年04月13日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:14
これから見頃を迎える桜に出会え、嬉しくなりました♪
三段階に仕切られた池
2018年04月13日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:17
三段階に仕切られた池
サギがのんびり湖面を眺めています。いや、餌を狙っているんでしょう!
2018年04月13日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:18
サギがのんびり湖面を眺めています。いや、餌を狙っているんでしょう!
大池越しに風越山
2018年04月13日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:18
大池越しに風越山
今年二月下旬に来た時は、ラッセルに疲れ果て、この辺で敗退(T_T)今は懐かしい思い出(^^ゞ
2018年04月13日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:39
今年二月下旬に来た時は、ラッセルに疲れ果て、この辺で敗退(T_T)今は懐かしい思い出(^^ゞ
林道をショートカットして木段整備の登山道に合流
2018年04月13日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:53
林道をショートカットして木段整備の登山道に合流
振り返った大池キャンプ場駐車場からの登山道
2018年04月13日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:53
振り返った大池キャンプ場駐車場からの登山道
林道を横断すると
2018年04月13日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:00
林道を横断すると
すぐにベンチの置かれた休憩場所
2018年04月13日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:03
すぐにベンチの置かれた休憩場所
廃道のような林道を横断
2018年04月13日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:04
廃道のような林道を横断
登山道左脇の赤テープを目印に藪の中へ突入!
2018年04月13日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:12
登山道左脇の赤テープを目印に藪の中へ突入!
尾根に出ました
赤テープが案内してくれ、安心♪
2018年04月13日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:15
尾根に出ました
赤テープが案内してくれ、安心♪
獣道か踏み跡か判然としない跡を辿り、尾根左の急斜面を巻き気味に登ります(尾根右斜面は緩やかですが笹藪なので、本格的藪漕ぎは敬遠しました)
2018年04月13日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:17
獣道か踏み跡か判然としない跡を辿り、尾根左の急斜面を巻き気味に登ります(尾根右斜面は緩やかですが笹藪なので、本格的藪漕ぎは敬遠しました)
山頂に近づくと桧の林
2018年04月13日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:22
山頂に近づくと桧の林
風越山から冠着山
雑木に遮られ眺望はあまりありません。山名標識も発見できず、三角点はないようです
2018年04月13日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:24
風越山から冠着山
雑木に遮られ眺望はあまりありません。山名標識も発見できず、三角点はないようです
木々の隙間に大池
2018年04月13日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:29
木々の隙間に大池
再び良く整備された登山道に戻り、のんびり三峯山に向かいます♪
2018年04月13日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:38
再び良く整備された登山道に戻り、のんびり三峯山に向かいます♪
平坦で広い最高の散歩道
2018年04月13日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:43
平坦で広い最高の散歩道
僅かですがきつい木段登り(~_~;)
2018年04月13日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:46
僅かですがきつい木段登り(~_~;)
展望台に出ました
ゆったり休憩できそうな場所
2018年04月13日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:48
展望台に出ました
ゆったり休憩できそうな場所
三峯山山頂展望台
下にゴルフ場が迫っています
2018年04月13日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:49
三峯山山頂展望台
下にゴルフ場が迫っています
いつの間にか車道と並行する登山道を歩いていました(*_*;
2018年04月13日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:56
いつの間にか車道と並行する登山道を歩いていました(*_*;
聖山
2018年04月13日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:02
聖山
常念が正面に見えているのですが、写真では良く分かりません、悪しからず!
2018年04月13日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:02
常念が正面に見えているのですが、写真では良く分かりません、悪しからず!
目の下に麻績村
2018年04月13日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:03
目の下に麻績村
右上に展望台
山頂まで後少し
2018年04月13日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:04
右上に展望台
山頂まで後少し
三峯山展望台
又来ましたよ♪
2018年04月13日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:05
三峯山展望台
又来ましたよ♪
三角点
山頂付近が雲の中の唐松岳方面
2018年04月13日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:05
三角点
山頂付近が雲の中の唐松岳方面
目の前に並ぶ二つの峰を合わせて三峯山と呼んでいるのでしょうか?
2018年04月13日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 12:06
目の前に並ぶ二つの峰を合わせて三峯山と呼んでいるのでしょうか?
白馬乗鞍から白馬へ至る夢のような稜線が思い出されます
2018年04月13日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:06
白馬乗鞍から白馬へ至る夢のような稜線が思い出されます
聖湖
2018年04月13日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:07
聖湖
冠着山
時間に余裕があるので、三峯山下山後に登ります
2018年04月13日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:07
冠着山
時間に余裕があるので、三峯山下山後に登ります
碧空
誰も居ない、山頂芝生にひっくり返って眺めてみました(^^)/
2018年04月13日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:16
碧空
誰も居ない、山頂芝生にひっくり返って眺めてみました(^^)/
飯綱山
2018年04月13日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:17
飯綱山
緩やかに右に流れる八方尾根
2018年04月13日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:18
緩やかに右に流れる八方尾根
僅かに蓮華、針ノ木
2018年04月13日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:21
僅かに蓮華、針ノ木
尾根から離れ、急坂をジグザグに下ります
2018年04月13日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:28
尾根から離れ、急坂をジグザグに下ります
林道に合流
この後林道歩き
2018年04月13日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:37
林道に合流
この後林道歩き
確かベンチのある休憩所を反対側から見ている気がします。
2018年04月13日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:51
確かベンチのある休憩所を反対側から見ている気がします。
木段の連続する登山道まで戻って来ました
2018年04月13日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:54
木段の連続する登山道まで戻って来ました
途中でまた藪になった林道に入ります。ショートカットなので(^^ゞ
2018年04月13日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:59
途中でまた藪になった林道に入ります。ショートカットなので(^^ゞ
林道分岐の道路脇に停めた車が見えました
2018年04月13日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:06
林道分岐の道路脇に停めた車が見えました
この道で一本松峠を越え、冠着山登山口の鳥居平に向かいます
2018年04月13日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:08
この道で一本松峠を越え、冠着山登山口の鳥居平に向かいます
一本松峠案内板
東山道はこの峠を越えたのですね
2018年04月13日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:10
一本松峠案内板
東山道はこの峠を越えたのですね
冠着山
いつも遠くから眺め、高い山に感じていますが、こうしてみると小さなピーク、不思議な山!
2018年04月13日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:11
冠着山
いつも遠くから眺め、高い山に感じていますが、こうしてみると小さなピーク、不思議な山!
東山道古道
いつか機会があったら歩いてみたい道
2018年04月13日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:11
東山道古道
いつか機会があったら歩いてみたい道
聖湖分岐
2018年04月13日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:14
聖湖分岐
分岐を筑北村方面へ向かいます
2018年04月13日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:14
分岐を筑北村方面へ向かいます
こんな標識もあり、東山道にますます興味が涌いて来ました。
2018年04月13日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:19
こんな標識もあり、東山道にますます興味が涌いて来ました。
鳥居平迄後車で五分足らずというのに、この先なんと通行止めでした(T_T)登山口まで歩いて一時間と計算。迷わず歩行開始!
2018年04月13日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:29
鳥居平迄後車で五分足らずというのに、この先なんと通行止めでした(T_T)登山口まで歩いて一時間と計算。迷わず歩行開始!
風越山
さっき藪漕ぎした山。こうして振り返ると登って良かったと思える形の美しい山(^.^)
2018年04月13日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:35
風越山
さっき藪漕ぎした山。こうして振り返ると登って良かったと思える形の美しい山(^.^)
道路崩壊寸前地点(*_*;
2018年04月13日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:41
道路崩壊寸前地点(*_*;
崩落地点も
昨年春に歩いた道が、こんな酷い事になっているとは思いもしませんでした(;_;)
2018年04月13日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:53
崩落地点も
昨年春に歩いた道が、こんな酷い事になっているとは思いもしませんでした(;_;)
崩落した斜面に靴跡もあり、通行者が居る模様
2018年04月13日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:54
崩落した斜面に靴跡もあり、通行者が居る模様
乗り越えて、先に進みました
2018年04月13日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:54
乗り越えて、先に進みました
尾根が頭上近く見え、林道を歩くより時短になりそうです。まさか、林道歩きになると思わず、この辺りの地理院地図を持って来ず、悔しいです(;_;)
2018年04月13日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:55
尾根が頭上近く見え、林道を歩くより時短になりそうです。まさか、林道歩きになると思わず、この辺りの地理院地図を持って来ず、悔しいです(;_;)
空に映える白樺林
2018年04月13日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:03
空に映える白樺林
鳥居平
駐車場に近づきました。左上に冠着山山頂。
2018年04月13日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:05
鳥居平
駐車場に近づきました。左上に冠着山山頂。
広いのに先行車なし
戸倉側からも入れないのでしょうか?調べてみる必要ありそう!
2018年04月13日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:05
広いのに先行車なし
戸倉側からも入れないのでしょうか?調べてみる必要ありそう!
登山口標識と案内板
2018年04月13日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:05
登山口標識と案内板
緩やかに、車道のような広い道を行きます
2018年04月13日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:06
緩やかに、車道のような広い道を行きます
車の転回場所?
かつてはここまで車で入っていたのかもしれません。ここから木段の整備された登山道が始まります
2018年04月13日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:14
車の転回場所?
かつてはここまで車で入っていたのかもしれません。ここから木段の整備された登山道が始まります
登山道に入るとすぐに尾根
2018年04月13日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:15
登山道に入るとすぐに尾根
この尾根が気になります。尾根を外さずに行けば、駐車場所まで行けるのか?
2018年04月13日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:18
この尾根が気になります。尾根を外さずに行けば、駐車場所まで行けるのか?
可憐な花を発見(*_*;
2018年04月13日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:24
可憐な花を発見(*_*;
アズマイチゲでした
2018年04月13日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:24
アズマイチゲでした
群落です(^^)/
今が見ごろと言えるかもしれません
2018年04月13日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:25
群落です(^^)/
今が見ごろと言えるかもしれません
神様に諦めないで歩いたご褒美を頂いた気がします
2018年04月13日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:26
神様に諦めないで歩いたご褒美を頂いた気がします
展望台
2018年04月13日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:26
展望台
残念ながら霞んでしまって午後の展望は期待できません
2018年04月13日 14:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:27
残念ながら霞んでしまって午後の展望は期待できません
山頂に近づきました
2018年04月13日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:31
山頂に近づきました
八頭山、後ろに大林山
2018年04月13日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:32
八頭山、後ろに大林山
風の通り道らしく、冷たい風に長居はできません
2018年04月13日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:32
風の通り道らしく、冷たい風に長居はできません
三等三角点
目の下に善光寺平
2018年04月13日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:33
三等三角点
目の下に善光寺平
大池
2018年04月13日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:33
大池
山腹に四十八曲峠に至る旧道
2018年04月13日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:39
山腹に四十八曲峠に至る旧道
気になる形の良い山
2018年04月13日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:40
気になる形の良い山
そろそろお暇します
2018年04月13日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:42
そろそろお暇します
上田方面
2018年04月13日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:42
上田方面
山頂のちょっと下にひっそりと祠がありました
2018年04月13日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:44
山頂のちょっと下にひっそりと祠がありました
目に鮮やか笹の色が、印象的な場所。テントを張ってみたくなります(^^ゞ
2018年04月13日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:53
目に鮮やか笹の色が、印象的な場所。テントを張ってみたくなります(^^ゞ
静寂
2018年04月13日 15:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:00
静寂
さようなら
また来ますね!
2018年04月13日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:01
さようなら
また来ますね!
崩落場所
この道路は復旧するのでしょうか?
2018年04月13日 15:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:11
崩落場所
この道路は復旧するのでしょうか?
通る度に気になる頭上の崩壊地
2018年04月13日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:20
通る度に気になる頭上の崩壊地
ゴールの駐車場所迄もう少し♪
2018年04月13日 15:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:33
ゴールの駐車場所迄もう少し♪
予期せぬ通行止めに遭いましたが、即決断の結果、今日も良い一日を過ごさせて頂きました(^.^)
2018年04月13日 15:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 15:46
予期せぬ通行止めに遭いましたが、即決断の結果、今日も良い一日を過ごさせて頂きました(^.^)
撮影機器:

感想

二月初めに、大池キャンプ場から、三峯山を周回しようと考え、
(積雪量の一番多い時期に馬鹿な事を思い付いたものです(^^ゞ)
積雪に阻まれ、ラッセルに嫌気がさし、林道入口で早々に敗退。
そのコースをリベンジしてみました。

二ヶ月も経つと、山の表情はがらりと変わり
密やかに芽吹きの始まった山肌の季節を優しく感じるスタート。
途中まで林道歩きに加え、木段の整備された登山道はまるで遊歩道。
伸び過ぎたフキノトウといえども、春の恵みを摘みながらのんびり♪

三峯山の南に延びる稜線上にある風越山についでに寄ってみました。
登山道がなく、木の幹に巻かれた赤テープや獣道を頼りに往復。
下山後、冠着山に向かう途中で見えた姿は美しかったのですが
山頂標識も三角点もなく、雑木林と藪が茂るばかりでがっかり(;_;)

時間にかなり余裕があり、車で鳥居平(冠着山登山口)へ快走。
ところが、筑北村分岐を過ぎ、冠着駅に下る分岐に差掛かると
なんとこの先、戸倉方面が通行止めではありませんか!
今までの心の余裕は一気に吹き飛び、さてどうしようかと一瞬迷います。
迷うのは時間の無駄と気付き、とにかく林道を歩行開始。

一時間程と計算した林道歩きは、意外に短く40分弱で登山口に到着、
後は整備された30分程の登山道で冠着山山頂に立てる筈です。
半ば予定通りに下山出来るかと、ほっとしながら歩いていると
神様が今日の自分の諦めない姿を見ていて下さったのでしょうか?
真っ白なアズマイチゲの花の群落が賑やかに自分を出迎えてくれました。

ひとたび山に足を踏み入れれば何が起きるか分かりませんが
悪い事ばかりではなく、時には思いがけないご褒美も頂けるのだと
ほのぼの嬉しくなった山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

車を停めた
4差路から、尾根に取付き、姨捨山西稜をGO! d=(^o^)=b
冬道っぽいです。
何度も通ってるんだけど、毎回、ぷちロストしてる。(^_^;)?
ぷちハードな尾根道なんで、藪らないうちに、どうぞ。q(^-^q)
2018/4/14 20:23
崖っぽくて、這いあがれそうな場所見つかりませんでした
なので仕方なく、遠回りだと思いながら林道を歩きました。
やはり尾根上に踏み跡らしきものはあるのですね
仰る通り、行くなら今の内ですか
それで、冠着山の直角に曲がる標識に出る訳ですね
四差路から行く方が、逆から来るより迷いにくいでしょうね
興味津々ですが、大丈夫かな
2018/4/14 21:21
まぁ、
登るぶんには、何処からでも、攻められまーす。
降りるの難しいですが、ロープはいりません。
裏の北面からですね〜🎵
2018/4/14 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら