温泉ライナーで北八ヶ岳池めぐり


- GPS
- 22:20
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 539m
- 下り
- 526m
コースタイム
【2日目】6:10出発-6:20北横岳・南峰-6:25北横岳・北峰-間違えて大岳方面へ30分進み引き返す-7:27北横岳・北峰(再)7:35-8:40亀甲池8:55-寄り道30分-9:50双子池・雌池10:02-10:11双子池・雄池10:25-林道経由-11:15雨池分岐・昼食11:45-12:18縞枯山荘-12:25坪庭-12:35ロープウェー山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
10:00 東京駅発 〜 14:00 ピラタス蓼科ロープウェー着 ハーヴェストツアー http://www.harvest-tour.com/ ピラタス蓼科ロープウェーは片道900円。20分間隔で運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坪庭から北横岳ヒュッテまでの登山道は木道が整備されています。 宿泊した北横岳ヒュッテは清潔で快適な山荘でした(要予約)。1泊夕食付き6900円で利用しました。 北横岳北峰から亀甲池・天祥寺原へと下るルートは、なだらかで歩きやすい道です。 一度間違えて大岳へのルートを途中まで進みましたが、そちらも特に険しい場所はありませんでした。 亀甲池から双子池への道は、距離は短いですが、途中からテープの目印がなくなるため、またルートを間違えたのではないかと少し不安になりました(他に道はないので間違えるはずはないのですが)。 双子池から雨池方面への林道は、双子池ヒュッテの裏手に車止めの鎖が張ってありますが、登山者の歩行はOKです。林道はトレイルランのコースになっています。 雨池分岐から坪庭への登りは大きな石がゴロゴロした道で、危険はないですが、なかなか大変でした。 登りきると坪庭まで木道が整備されています。途中の縞枯山荘は喫茶営業していました。 ロープウェーで下山後は、近隣に入浴施設がないため、路線バスでプール平まで下り、 蓼科温泉公衆浴場を利用しました。(バス片道460円、温泉400円) |
写真
感想
連休明けの平日で人も少なく、晴れて歩きやすいハイキング日和でした。
山麓や亀甲池・双子池あたりは紅葉もいちばん良い時だったと思います。
初めて訪れた北八ヶ岳、単独でしたが、とても楽しい山行でした。
今回は、往復とも温泉ライナーとロープウェーを使って行程を組みました。
現地到着が午後2時と遅いため、坪庭から近い北横岳ヒュッテにお世話になりました。
坪庭で下手なスナップを撮りながら歩いているときに、荷上げしてきたご主人から声をかけられ、ヒュッテに到着すると同宿の方も立派なカメラと三脚を携えていて、素人以下の私は冷や汗ものでしたが、写真のあれこれおしゃべりに加えていただき、楽しく過ごせました。
夕食の桜肉のすき焼きも美味しく、大満足です。
この日は宿泊が2組だけだったので、奥の部屋を独り占め。窓の外の満月の月明かりがまぶしい中、あたたかいお布団でぬくぬく眠りました。
今度は雪の季節に訪れたいです。
朝晩は冷え込みます。北横岳ヒュッテの夕方5時頃で4度、朝6時すぎで0度でした。
2日目朝の出発時は、手袋、フリース+ゴア雨具上下で歩きました。
日が高くなって来た頃には、長袖Tシャツ1枚で歩ける気温でした。
2日目は、ぼんやり歩いていたら道標を見間違えて目的地と違う方向のルートに入ってしまい(普通なら間違えるようなところではありません…大ボケです)、少々時間をロスしましたが、結果的に予定通りの時間にロープウェーまで戻れました。
下山後は、路線バスでプール平の蓼科温泉公衆浴場に行き、また路線バスでロープウェー駅まで戻り、レストランでビールを呑んで、帰りの温泉ライナーを待ちました。路線バスは本数が少ないので、温泉まで往復できたのはラッキーでしたね。
温泉ライナーは一日一往復しか出ておらず、時間も中途半端なのですが、ふもとのペンションか山小屋に泊まる行程なら、それほど無理がありません。交通費が安く上がる分、連泊してゆっくりするのもよいかなと思いました。時間があれば、ですけどね…
modetterさん、こんにちわ。
美しい湖と林道の写真ですね。温泉ライナー(東京から蓼科直通で2400円ですか、安いですね!!)で初の北八ツをゆっくり楽しまれたようで、なによりです。私も10日(月)に北八ツで湖(雨池、白駒池ですが)と林道を歩き、感激しました。
木からぶら下がっているとろろコンブは、サルオガセです。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_31.htm
を、ご参照ください。
レコ読ませていただきました。紅(黄)葉がとても綺麗ですね。ハーベストのバスで蓼科山〜双子池に行ってみたいな(双子池テント泊で)、と思ってたのでとても参考になりました。ありがとうございます。
平日だとかなり空いていて、のんびり歩きが楽しめそうですね。
ところで、ハーベストってバス停以外で希望する場所(蓼科山登山口とか)で落としてもらえそうな雰囲気ありましたか?いや、もし何かご存知なら、と思っただけです。
また色々な山の綺麗な写真レコ読ませてください。
コメントありがとうございます。初めて山行記録を書いたので感激です。
ずっと八ヶ岳は遠いと思っていましたが、安く手軽なバスが見つかったので、ぜひまた行きたいです!
あのコンブのような蔓はサルオガセというのですね。教えていただきありがとうございました☆
コメントありがとうございます☆ 参考になれば嬉しいです。
温泉ライナーの途中下車ですが、その時のドライバーさんによるかな…という印象です。
私の乗車時は、平日でも満席に近かったのですが、
・渋滞がなく予定時刻より数分早めに運行していた
・ひとつ前の横谷峡で半分以上の乗客が降りた
・ピラタス下車は私1人だった
・ドライバーさんがベテランで優しそうだった
という状況でした。休憩のPA等で頼めば融通をきかせてくれることもあるかもしれない、と思いますよ。
※実際に頼んだわけではないので、保証はできません。
おそらく、チケット購入時の交渉では一律断られると思います。
詳細情報ありがとうございます。
なるほど、実際に乗られた方のコメントなんで説得力あります。バスの運転手とその時の状況次第で可能性あるかも、って感じですね。チケット購入時はまあ正面の答えしか帰ってこないから、PAの休憩時にでもコッソリ聞いてみます。
蓼科山へ登って双子池で1泊と思ってるのですが、蓼科牧場まで行ってしまうと時間ロスもあるので、ロープウエー先の登山口でどうかな、と思いまして。。。
ありがとうございました。
また色々な山に行って綺麗な写真レコ書いてくださいね。
私も当初は蓼科牧場からのルートを考えていたんです。
御泉水までゴンドラを使おうとしていた軟弱者ですが(^-^)ゞ
午後2時に到着して、その足で蓼科山〜双子池と回られるのでしょうか。
今の季節だと日が暮れてしまいませんか?
私はそれが心配でピラタスからに変更したのです。
うまく登山口でバス降ろしてもらえるといいですね。
なるほど。。。
実は蓼科山のほかにも北横岳、大岳にも行きたいので(欲張り!)、1拍実質1日の滞在時間をどう有効活用しようか思案中です。2時に着いて蓼科山の岩場超えればヘッドライトでも何とか双子池に行けるか、むつかしそうなら初日は蓼科山諦めて天祥寺原経由で双子池、とすると2日目早起きして。。。とかね。
色々と情報ありがとうございます。バスが降ろしてくれるかにもよるので、現地で柔軟に対応要かな、と思っています。
楽しいヤマレコ、ありがとうございました。
今週末、白駒の方から、北横〜亀甲〜双子と予定していますが、北横山頂北峰の分岐はわかりにくいとのこと、くれぐれも大岳に行かず、亀甲〜双子と行きたいと思っていますが、間違わないポイントはありますか?教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する