記録ID: 1427076
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺☆満開の桜の下でお茶を…
2018年04月13日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂は風強く、時々土埃も舞いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、バス停近く、さわらびの湯、名栗湖堤防近く、にあります。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯は臨時休業中でした。 |
写真
感想
蕨山のアカヤシオは見れたので、次は小持山のアカヤシオ見に行こうと思ったのですが、コース取りがどう歩いても長くなりそうで自信が持てません。
そんな時teru3さんやrobakunさんの「三ツ岩岳」レコ見て、アカヤシオ見るならここでしょ!!と、雨沢から往復タクシー使えば日帰りで行けそうなことまでは調べたのですが、これでは小旅行になってしまうので、来週遠征を控えている身、今回は自粛することにいたしました。
…で前置き長くなりましたが、さてそれではどこ行こうかとヤマレコ眺めてますと、棒ノ嶺の桜が満開になったらしいと分かったので、行先決定です。
最近人気の白谷沢も平日なら気兼ねなく歩けそうですし、山頂も混んでないから久しぶりにお抹茶でもたててみようと思いつきました。
山頂の桜は満開でした。
美しいです。
やっと山の桜に出合えました。
ただ風が強く、一度は抹茶を茶杓ですくったとたん風が吹いてザックが緑色になってしまったことも!!優雅にとはまいりませんでしたが、心ゆくまで桜とお茶を楽しめました。
いやーしかし、自分の足の遅さよ。写真撮ってるからだけではありません。抜かされる抜かされる抜かされる… 下りも、滑って転んだら怖いのでソロリソロリ…
でも少しはトレーニングにもなったと思うし、何といってもここは素晴らしい展望と沢を楽しめるいいコース。楽しませていただきました。
カメラ入院中のため、液晶不調の旧カメラでの撮影でしたが、桜も何とか写っているのがあって良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
mattyanさん、こんにちは!
一本桜、今年も綺麗に咲きましたね
何度も登ってる割には一度も満開に出くわしたことありません
今年こそはと思っていましたが、、、。
mattyanさんの綺麗な写真で我慢かな。
西上州は公共交通機関だとちょっとアクセス悪いですね
日帰りだと勿体なくていくつかの山をハシゴしたり地元の名所歩きしたりそんな旅もいいですね。
小持山も西上州の山に劣らず見事なアカヤシオを見られますが今日の雨で落ちてしまうかなぁ〜
満開のヤマザクラと野点。
呼ばれたかったなぁ〜
お疲れさまでした
teru-3さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。
小持山か思い切って上州か悩んでたんですが、
夜、棒ノ嶺の一本桜満開の情報を得て、急きょ行先変更しました。
どなたかが野点していたレコを思いだし(andy846さんでした)、
憧れだった「桜と野点」も思いがけず実現することができました。
惜しいのは1人きりだったことで
お茶席設けてますよ、いかがですか?の現地呼び込み、
もしくはレコで事前告知?できたらいいんですが
なにせ小心者ですので…
偶然見かけましたらお声かけお願いします。
(来年リベンジ!(^^;)
上州も来年に向け計画練ろうかと思うのですが
お泊りにすると開花と合うかどうかが問題なのですよねー
まっちゃんさん こんばんは!
金曜日、棒ノ嶺だったのですね。
山頂の🌸やはり満開でしたか
私も仕事はお休みだったのですが所用で山行出来ず
もし行っていたら野点お呼ばれしたかったなぁ〜
おじさんだから無理か
「自分の足の遅さよ」は心配無用。私はもっと遅いです
カメラさん早く退院出来ると良いですね。
お疲れ様でした(=^・^=)
matataviさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
4月から平日登山部になりました(*^_^*)
野点セットをザックに入れたとき
あ、野点と言えばウノタワ
新緑まで待とうと思います。
やはり外でいただくと美味しいですね。
お菓子はヤマザキの「ずっしりあん包み」で代用しましたが
お客様がいなかったので1人で3個も食べてしまいました
次回はぜひおいでください。
カフェマタタビ同様、晴れたら気まぐれ開店の予定ですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する