ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1427076
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺☆満開の桜の下でお茶を…

2018年04月13日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
12.4km
登り
1,134m
下り
1,096m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:43
合計
7:17
距離 12.4km 登り 1,134m 下り 1,110m
9:10
9:14
97
10:51
10:53
17
11:10
11:16
16
11:32
13:02
12
13:14
13:15
16
13:31
115
15:26
23
15:52
ゴール地点
天候 晴れ 山頂は風強く、時々土埃も舞いました。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
平日の朝のバス便は「さわらびの湯」を経由しないので「河又名栗湖入口」で下車します。
コース状況/
危険箇所等
トイレは、バス停近く、さわらびの湯、名栗湖堤防近く、にあります。
その他周辺情報 さわらびの湯は臨時休業中でした。
名栗湖から本日のコースを見上げる
2018年04月13日 09:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:06
名栗湖から本日のコースを見上げる
白谷沢第1ゴルジュ付近
2018年04月13日 09:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 9:49
白谷沢第1ゴルジュ付近
2018年04月13日 09:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/13 9:49
やっぱり撮りたいシャー写真
2018年04月13日 09:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/13 9:53
やっぱり撮りたいシャー写真
第2ゴルジュ入口
2018年04月13日 09:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:54
第2ゴルジュ入口
2018年04月13日 09:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 9:55
入口を振り返る
2018年04月13日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:58
入口を振り返る
鎖場付近のシャー
2018年04月13日 09:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 9:59
鎖場付近のシャー
沢には桜の花びら
2018年04月13日 10:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/13 10:06
沢には桜の花びら
ハナネコちゃんもいました
2018年04月13日 10:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/13 10:10
ハナネコちゃんもいました
2018年04月13日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/13 10:11
新緑が美しい
2018年04月13日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/13 10:23
新緑が美しい
登山道脇の山桜
2018年04月13日 10:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 10:31
登山道脇の山桜
やっと頂上に着きました。
同じバスで来た人と途中ですれ違いました。
2018年04月13日 11:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 11:30
やっと頂上に着きました。
同じバスで来た人と途中ですれ違いました。
うわー満開です。
2018年04月13日 11:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/13 11:30
うわー満開です。
もちろん咲いてるのは初めて見ました。
(頂上は3度目ですが)
2018年04月13日 11:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/13 11:31
もちろん咲いてるのは初めて見ました。
(頂上は3度目ですが)
しばらく同じ写真続きます。
2018年04月13日 11:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/13 11:32
しばらく同じ写真続きます。
人が少ないので
2018年04月13日 11:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 11:32
人が少ないので
見上げたり
2018年04月13日 11:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:36
見上げたり
近づいたり
2018年04月13日 11:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 11:37
近づいたり
桜の中から外を撮ったり
2018年04月13日 11:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 11:38
桜の中から外を撮ったり
嬉しすぎ
2018年04月13日 11:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:40
嬉しすぎ
白い桜もありました
2018年04月13日 11:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 11:43
白い桜もありました
こちらは5分咲きくらい
2018年04月13日 11:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 11:46
こちらは5分咲きくらい
風が吹くので
2018年04月13日 11:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 11:55
風が吹くので
枝が揺れて…
でも花びらは散ってません
2018年04月13日 11:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:56
枝が揺れて…
でも花びらは散ってません
赤い葉がとても綺麗です。
2018年04月13日 11:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:57
赤い葉がとても綺麗です。
2018年04月13日 12:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/13 12:02
さてテーブルげっとできたのでお茶にします。
2018年04月13日 12:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:04
さてテーブルげっとできたのでお茶にします。
1年ぶりに持ち出した野点セット
2018年04月13日 12:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/13 12:08
1年ぶりに持ち出した野点セット
テーブルの真上はこんな感じ
2018年04月13日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 12:13
テーブルの真上はこんな感じ
チョー美味しい!!
かけつけ4杯
2018年04月13日 12:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/13 12:20
チョー美味しい!!
かけつけ4杯
お饅頭3個もいただきました。
ごちそうさまでした。
女性が近くにいたらお誘いしたんですが…
2018年04月13日 12:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/13 12:22
お饅頭3個もいただきました。
ごちそうさまでした。
女性が近くにいたらお誘いしたんですが…
正面に子の権現が見えてます。
奥は関八州見晴台あたりでしょうか
2018年04月13日 12:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/13 12:40
正面に子の権現が見えてます。
奥は関八州見晴台あたりでしょうか
2018年04月13日 12:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:49
2018年04月13日 12:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:50
2018年04月13日 12:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 12:50
2018年04月13日 12:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:50
2018年04月13日 12:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:51
2018年04月13日 12:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 12:51
2018年04月13日 12:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:52
2018年04月13日 12:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/13 12:56
2018年04月13日 12:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:56
2018年04月13日 12:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:56
2018年04月13日 12:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 12:57
2018年04月13日 12:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 12:57
2018年04月13日 12:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 12:57
2018年04月13日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/13 12:58
2018年04月13日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:58
2018年04月13日 13:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:02
2018年04月13日 13:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/13 13:02
2018年04月13日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 13:03
4日前歩いた蕨山からの尾根道が見える
2018年04月13日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:05
4日前歩いた蕨山からの尾根道が見える
子の権現
2018年04月13日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:05
子の権現
・・越生町方面?
2018年04月13日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:05
・・越生町方面?
日高市方面?
2018年04月13日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:05
日高市方面?
帰り道もやはり
2018年04月13日 13:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:34
帰り道もやはり
新緑きれい!
2018年04月13日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 13:35
新緑きれい!
山桜きれい!
2018年04月13日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:35
山桜きれい!
2018年04月13日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:35
森がきれい
2018年04月13日 13:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:36
森がきれい
同じ道を帰るのに
2018年04月13日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:37
同じ道を帰るのに
立ち止まってばかり
2018年04月13日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:37
立ち止まってばかり
2018年04月13日 13:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 13:53
ニリンソウ咲き始めてました
2018年04月13日 14:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/13 14:00
ニリンソウ咲き始めてました
沢に入ってからも
2018年04月13日 14:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:07
沢に入ってからも
撮ります!よく飽きないね
2018年04月13日 14:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 14:19
撮ります!よく飽きないね
2018年04月13日 14:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:22
朝とは雰囲気が違う岩肌
2018年04月13日 14:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:43
朝とは雰囲気が違う岩肌
キケマン、わんさか
2018年04月13日 14:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 14:55
キケマン、わんさか
さて沢も終わりですが
2018年04月13日 14:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:59
さて沢も終わりですが
実はこの場所が一番のお気に入り
2018年04月13日 15:02撮影 by  SC-02H, samsung
5
4/13 15:02
実はこの場所が一番のお気に入り
KALDIのミルクチャイもポットに入れてきてたので、
ゆったり休憩していきました。
2018年04月13日 15:03撮影 by  SC-02H, samsung
7
4/13 15:03
KALDIのミルクチャイもポットに入れてきてたので、
ゆったり休憩していきました。

感想

蕨山のアカヤシオは見れたので、次は小持山のアカヤシオ見に行こうと思ったのですが、コース取りがどう歩いても長くなりそうで自信が持てません。
そんな時teru3さんやrobakunさんの「三ツ岩岳」レコ見て、アカヤシオ見るならここでしょ!!と、雨沢から往復タクシー使えば日帰りで行けそうなことまでは調べたのですが、これでは小旅行になってしまうので、来週遠征を控えている身、今回は自粛することにいたしました。
…で前置き長くなりましたが、さてそれではどこ行こうかとヤマレコ眺めてますと、棒ノ嶺の桜が満開になったらしいと分かったので、行先決定です。
最近人気の白谷沢も平日なら気兼ねなく歩けそうですし、山頂も混んでないから久しぶりにお抹茶でもたててみようと思いつきました。
山頂の桜は満開でした。
美しいです。
やっと山の桜に出合えました。
ただ風が強く、一度は抹茶を茶杓ですくったとたん風が吹いてザックが緑色になってしまったことも!!優雅にとはまいりませんでしたが、心ゆくまで桜とお茶を楽しめました。
いやーしかし、自分の足の遅さよ。写真撮ってるからだけではありません。抜かされる抜かされる抜かされる… 下りも、滑って転んだら怖いのでソロリソロリ…
でも少しはトレーニングにもなったと思うし、何といってもここは素晴らしい展望と沢を楽しめるいいコース。楽しませていただきました。
カメラ入院中のため、液晶不調の旧カメラでの撮影でしたが、桜も何とか写っているのがあって良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

棒ノ嶺の一本桜🌸
mattyanさん、こんにちは!

一本桜、今年も綺麗に咲きましたね
何度も登ってる割には一度も満開に出くわしたことありません
今年こそはと思っていましたが、、、。
mattyanさんの綺麗な写真で我慢かな。

西上州は公共交通機関だとちょっとアクセス悪いですね
日帰りだと勿体なくていくつかの山をハシゴしたり地元の名所歩きしたりそんな旅もいいですね。
小持山も西上州の山に劣らず見事なアカヤシオを見られますが今日の雨で落ちてしまうかなぁ〜

満開のヤマザクラと野点。
呼ばれたかったなぁ〜

お疲れさまでした
2018/4/15 8:16
Re: 棒ノ嶺の一本桜🌸
teru-3さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

小持山か思い切って上州か悩んでたんですが、
夜、棒ノ嶺の一本桜満開の情報を得て、急きょ行先変更しました。
どなたかが野点していたレコを思いだし(andy846さんでした)、
憧れだった「桜と野点」も思いがけず実現することができました。
惜しいのは1人きりだったことで
お茶席設けてますよ、いかがですか?の現地呼び込み、
もしくはレコで事前告知?できたらいいんですが
なにせ小心者ですので…
偶然見かけましたらお声かけお願いします。
(来年リベンジ!(^^;)

上州も来年に向け計画練ろうかと思うのですが
お泊りにすると開花と合うかどうかが問題なのですよねー
2018/4/15 11:38
桜&野点(^^♪
まっちゃんさん こんばんは!

金曜日、棒ノ嶺だったのですね。
山頂の🌸やはり満開でしたか

私も仕事はお休みだったのですが所用で山行出来ず
もし行っていたら野点お呼ばれしたかったなぁ〜
おじさんだから無理か

「自分の足の遅さよ」は心配無用。私はもっと遅いです
カメラさん早く退院出来ると良いですね。

お疲れ様でした(=^・^=)
2018/4/15 22:05
Re: 桜&野点(^^♪
matataviさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

4月から平日登山部になりました(*^_^*)
野点セットをザックに入れたとき
あ、野点と言えばウノタワ かしら?とまた少し迷いましたが
新緑まで待とうと思います。
やはり外でいただくと美味しいですね。
お菓子はヤマザキの「ずっしりあん包み」で代用しましたが
お客様がいなかったので1人で3個も食べてしまいました
次回はぜひおいでください。
カフェマタタビ同様、晴れたら気まぐれ開店の予定ですが
2018/4/15 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら