記録ID: 1427190
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
剃髪もどきで! 毛無森 (;^ω^) やっちまったぁ〜
2018年04月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:36
距離 10.0km
登り 1,200m
下り 1,202m
6:15
81分
スタート地点
7:36
7:38
30分
避難小屋
8:08
22分
ニセ鶏頭
8:30
8:36
40分
鶏頭山
9:16
9:29
47分
毛無森
10:16
10:23
9分
鶏頭山
10:32
79分
ニセ鶏頭
11:51
ゴール地点
念願の毛無森にようやく立てましたぁ〜!! ヤッタァーヽ(^。^)ノ
標高もそれほど高くないし距離もそんなに遠く無いのにw.....
なぜだかハードルが高いお山でしたぁ〜(#^^#)
問題は積雪期でないとなかなか行けない事とw.....剃髪.....
Amazonで被り物を物色していたら...なっ!なんと!!ありましたぁ〜
(^_^;)禁断の被り物がw.....奥の手を使ってしもうたぁ(=^・・^=)
標高もそれほど高くないし距離もそんなに遠く無いのにw.....
なぜだかハードルが高いお山でしたぁ〜(#^^#)
問題は積雪期でないとなかなか行けない事とw.....剃髪.....
Amazonで被り物を物色していたら...なっ!なんと!!ありましたぁ〜
(^_^;)禁断の被り物がw.....奥の手を使ってしもうたぁ(=^・・^=)
天候 | うすぐもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岳登山口〜ニセ剃髪? ニセ鶏頭 概ね夏道が出てます。ニセ鶏頭直下は迷いやすい部分もあります。 ニセ鶏頭〜鶏頭山 未だ積雪が有ります。北斜面の積雪帯を歩きました。軽アイゼンは必要と思います。 鶏頭山〜毛無森 残雪有り。積雪帯を繋いで歩いた方が歩き易いと思います。 |
その他周辺情報 | 道の駅「はやちね」水洗トイレ 自動販売機有り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
今回ワカンは使用せず
|
---|
感想
いゃーーーーー流石に剃髪の心意気が足りなく(フォース不足)二の足を踏んでおりました毛無森!!!!
ようやく、念願が叶い、お陰様で行って参りましたぁー(*´▽`*)
苦節、数年...思えば以前は丸坊主でしたのに長髪(三つ編みには未だ短い)にするとなかなか坊主には出来ませんね。(;^ω^)
また、しょうもない物を買ってしもうてw....(;´д`)トホホ
凝り性が無くて困ったものです。
やはりと言うか当然と言うかオツムのネジが足りなくて困ったものです。
(/ω\)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
鶏頭山を越えて毛無森往復6時間ですか、、、もはやトレイルランナーですね
しかも、倒木、残雪の山道を写真いっぱい撮りながら、、、、。
毛無森は、地形図上では鶏頭山からアップダウンも少なくて楽勝に見えるのですが、なぜかハードルが高く感じますね。厳冬期はラッセルが大変だろうし、無雪期はヤブ漕ぎのうえ黒ぷーさんの心配もあるだろうし。野生動物と仲良しのgikyuさんならではのしぶい山行でしたね。
(追)スイミングキャップにマジックで絵を描けば、アマゾンで「毛無しズラ」を仕入れる必要がなかったですね
yamazukinさん。いつも的確なコメントをありがとうございます。<m(__)m>
その手があったのですね。wwwwww気付かなかった.......
スイミングキャップを加工した方が安価で良かったぁー(/_;)
根が一本気と申しますか、気転が効かないと申しますかw....要するにアホなんです。ウェーン
(ノД`)・゜・。
これからは、出来る限り自作をしてみます。(#^^#)
野生動物は遠目から拝見するのは良いのですが、マジかで出会うとビックリですね!!!
わたしは特に黒い者とニョロニョロした者がw....とても怖いです。(≧▽≦)
本物のトレランは早いですねぇ〜
以前、鏑木毅さんの走りを拝見いたしましたが......早いと、言うよりw.....飛んでるぅーーー
鏑木さんも腹筋は割れてましたぁー
yamazukinさんなら同じ条件で往復3時間内でいけると思います。(私の半分の時間内)
私は頑張って「アホ道に邁進でーす」
追伸 5作目までは既に仕入れてましたぁ
gikyuさんは、何被っても似合いそうですね。そろそろ、被り物シリーズで満足出来なくなっているんじゃないですか。(笑)5作目まで仕入れているんですね。次回も期待しています。次は秋田駒頂上で駒回すとか!!
5作目以降はオカ〇シリーズとか、コスプレ系とかなんですかね。
被り物から衣装モノにチェンジとか・・
山行は本当に素晴らしいですね。絶景をカモシカの足で登っているんですね。この時期に0.5~0.6なんて凄い!!夏だったらどんだけ早く登れるのかって思っちゃいます。
そうなんですmackyさん。
満足度が少しづつw........減ってるぅー
どんどんエスカレートするのが怖いデース
オカ〇シリーズとか、コスプレ系も良いですね。
そこまでやるなら化粧もして.....どうせなら舞台セットも担ぎ上げてw
移動山頂「駄洒落寸劇」とか....ウフフ (´∀`*)ウフフ
居合わせた皆様から山頂拝劇料を頂いて
超快足登山お疲れ様でした
airdiverさん。またまたコメントをありがとうございます。m(__)m
そんなにお褒め頂いてw...........照れるなぁ〜(●´ω`●)
下手な駄洒落好きのアホ爺なんですが〜
airdiverさん。この岳〜鶏頭山〜中岳〜早池峰はとても楽しく良きコースです。
先にコメントさせて頂きました夜間高速バス(岩手県交通の遠野釜石号)は新花巻駅にも停車します。
早朝5時25分に到着しますのでそのまま新花巻駅発の早池峰行きの登山バスに乗って岳で下車し岳〜早池峰縦走も可能ですよ。
下山は小田越に下りてバスに乗って盛岡駅又は新花巻駅へ戻るも良し、また復路も縦走し岳に下りるも良し。
いろいろと行きたいお山が有りますでしょうからどうぞご無理せずご都合に合わせて「おいでやす」(=^・・^=)
giさん、やってくれましたね(笑)
もう、山に行けないのじれったいの通り越して、週末のgiさん何やらかしてくれるかワクドキですよ😁
今回もコースタイムもダジャレも真似できない領域でホント楽しくて仕方ないです(笑)
愉しい山旅をあんまりやらかすとtackunnさんに絞殺されそうぅぅぅぅぅ(ノД`)・゜・。
まいど、どうもすみません。<m(__)m>
間もなく連休ですね。今までのうっ憤を是非、是非、ツェルト泊やメスティン料理でジャンジャンやらかして下さい。楽しみにしております。(*^^)v
お褒めに預かり、これからのレコがしんどくなって来たぁー
仕込みは出来ているのですが、お天気と気候のタイミング次第ですね。
でもw...本来は言葉で笑いを取りたいのですがw 才能が乏しくて(;_:)
オツムに新しいICチップでも入れてみようかしら....ウフフ
そうそう拾って頂いたネジが届かないと益々「アホ丸出し」なので是非宜しくお願い申し上げます。m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する