記録ID: 1427986
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺 1230m地点〜1281m峰〜1264m峰〜1362.4m峰
2017年02月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:45
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 722m
- 下り
- 720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:37
距離 16.4km
登り 722m
下り 722m
6:18
80分
車道駐車地点
7:38
57分
林道分岐
8:35
8:40
45分
林道終点
9:25
9:37
23分
1230m地点
10:00
10:05
48分
1281m峰
10:53
11:00
60分
1264m峰
12:00
12:03
45分
1362m峰
12:48
13:20
38分
林道
13:58
14:00
55分
林道分岐
14:55
車道駐車地点
天候 | 雪のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューで歩く.集落を過ぎると林道の除雪が終わっている.除雪終了地点に駐車することは可能.駐車地点から雪上を歩くが新雪でもぐり疲れる.分水嶺の1220m地点までは荒れた林道終点から最初が急な尾根を登る.分水嶺に出てからは樹林の中の広い稜線が多い.1280m峰付近は東側に雪庇があるが端に近づかなければ問題なし.他,特に危険な場所はない. |
写真
感想
除雪終了地点から雪の林道歩きが続く.スノーシューでももぐり結構疲れた.林道は次第に荒れてくるが歩くには問題なし.分水嶺に上がる尾根は最初が急だが次第に緩やかになる.分水嶺に出てからは樹林の中の稜線が広い場所が多いのでGPSはあった方が良い.1281m峰の東側は雪庇がありここは展望が良い.帰りも長い雪上の林道歩きが続くので結構疲れる.今回も最近歩いた痕跡はなく誰とも会わなかった.
この記録は2018年に公開.
ここから東に続く分水嶺山行:
吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺 1121m峰〜1300.9m峰〜1230m地点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1427969.html
ここから西に続く分水嶺山行:
吾妻と飯豊を結ぶ分水嶺 1343m峰〜1307.2m峰〜1362.4m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1428013.html
ここから西と南に続く分水嶺山行:
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 1362.4m峰〜1324m峰〜高曽根山〜1122m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1799831.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する