記録ID: 1429575
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
東洋一の大雪庇!守門岳!
2018年03月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
除雪終点の駐車スペースを目指し、朝6時半頃に到着したが駐車スペースから10台ほど路上駐車が伸びていた。その最後尾にこちらも駐車。その後も続々と路駐の列が伸びていった。登山口での路駐は緊急車両の妨げになると思うので普段はしないが、ここはどん詰まりなのでまあ問題ないのかな、と自分を納得させる。車を停めたのが「除雪終点」なので、以降はずっと雪道。この日の時点では大量の雪があり、下草の露出は一切なし。朝は雪がしまっていてあるきやすかったが、下山時には気温もあがり、だいぶゆるくなって踏み抜き多数、歩き辛いことこの上なし。正確には守門岳の山頂には行っておらず、大岳山頂まで。滑落や雪崩の危険個所はほとんどないが、前半は巨大なツリーホールがいくつかあるので、誤って落ちたら大変だと思われる(ひとりで登る自信はない)。山頂では雪庇の踏み抜きに注意が必要。 |
写真
感想
何とか雪庇が大きいうちに守門岳に来られてよかった。晴れると日中は暑い時期になってきた。厳冬期は終わり、春山の時期になってきた。
下山後は寿和温泉で入浴した。公営の施設と思われる。建物は立派だが泉質は微妙かも。。。
夜は小出インター近くの道の駅で車中泊。今季、冬用シュラフを購入したが結局テント泊では使用できておらず、車中泊で初めて使うことになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する