また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1431430
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山から十二ヶ岳

2018年04月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
coche-guevara その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
10.0km
登り
897m
下り
881m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:16
合計
5:22
9:45
93
スタート地点
11:18
11:18
4
11:22
11:22
51
12:13
12:28
60
13:28
13:29
98
15:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大石ペンション村入口から大石峠方向に県道719号に沿って細い舗装道があります。進んで行くと堰堤の上の広い駐車スペースに至ります。先は未舗装の林道になってます。滅多にないですが、混雑時は若彦トンネル入口手前にも2〜3台程度、駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
かなり危険の多いルートです。淵坂峠までは細いですし、踏み外し跡もありました。峠から稜線の急登はいいとして、三ヶ岳から十二ヶ岳の間は高低差のある岩場が連続で、技術と装備がない方は避けるべきルートです。装備として、グローブとヘルメットはお勧めです。混雑すると、落石がありそうです。当然、荒天時は見合わせるのが無難です。
その他周辺情報 河口湖や西湖にほど近く、宿泊も観光も選択肢には困りません。トンネルを抜けた芦川方面の古民家カフェなんかもありますよ。
登り口の駐車スペース。10台以上入れそうです。週末など結構停まってますよ。
2018年04月20日 09:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 9:46
登り口の駐車スペース。10台以上入れそうです。週末など結構停まってますよ。
さっそく、エイザンスミレが出迎えてくれました。
2018年04月20日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 9:50
さっそく、エイザンスミレが出迎えてくれました。
大石峠と淵坂峠の分岐点。向かって、右は大石峠方向です。今日は淵坂峠を目指します。
2018年04月20日 09:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 9:55
大石峠と淵坂峠の分岐点。向かって、右は大石峠方向です。今日は淵坂峠を目指します。
渡渉ポイント。この5mくらい上流が靴も濡らさず渡りやすいです。
2018年04月20日 09:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 9:58
渡渉ポイント。この5mくらい上流が靴も濡らさず渡りやすいです。
ヒゲネワチガイソウ、だと思うけど。
2018年04月20日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 10:04
ヒゲネワチガイソウ、だと思うけど。
ヒトリシズカ、咲きまくってますよ。
2018年04月20日 10:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 10:05
ヒトリシズカ、咲きまくってますよ。
天狗岩分岐点。今日は、寄り道してる余裕なしなので...
2018年04月20日 10:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 10:23
天狗岩分岐点。今日は、寄り道してる余裕なしなので...
天狗岩分岐から10mほど進むと、ビジュアルでの道標。直感的にわかりやすく書いてくれてますよ。この後ろから尾根沿いを登ります。
2018年04月20日 10:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 10:24
天狗岩分岐から10mほど進むと、ビジュアルでの道標。直感的にわかりやすく書いてくれてますよ。この後ろから尾根沿いを登ります。
まだ、ミズナラは芽吹いてないので、木々の合間に富士山と河口湖が見えます。
2018年04月20日 10:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 10:35
まだ、ミズナラは芽吹いてないので、木々の合間に富士山と河口湖が見えます。
もっと標高の低い方では咲いていますが、この尾根沿いだと、まだフジザクラは蕾です。
2018年04月20日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:03
もっと標高の低い方では咲いていますが、この尾根沿いだと、まだフジザクラは蕾です。
文化洞トンネル登山口方向からの合流点。西湖も眼下に見えてきます。
2018年04月20日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 11:10
文化洞トンネル登山口方向からの合流点。西湖も眼下に見えてきます。
左手が河口湖、右手が西湖。それにしても、富士山の雪解け早い気がします。
2018年04月20日 11:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 11:13
左手が河口湖、右手が西湖。それにしても、富士山の雪解け早い気がします。
急登を登りきると、毛無山山頂。ただし、天子山地のとはまた別です。
2018年04月20日 11:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 11:15
急登を登りきると、毛無山山頂。ただし、天子山地のとはまた別です。
富士山にはフジザクラがよく似合う、と思いません?
2018年04月20日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 11:17
富士山にはフジザクラがよく似合う、と思いません?
やっぱ、十二ガ岳までには最初があり、次があり...
2018年04月20日 11:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:20
やっぱ、十二ガ岳までには最初があり、次があり...
ここは平凡な鞍部を跨いで二ヶ岳です。
2018年04月20日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:24
ここは平凡な鞍部を跨いで二ヶ岳です。
すぐに、三ヶ岳があります。
2018年04月20日 11:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:27
すぐに、三ヶ岳があります。
ところどころ、ロープもありますが、まだ序の口です。集中力を保って行動したら大きな危険はありません。
2018年04月20日 11:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:30
ところどころ、ロープもありますが、まだ序の口です。集中力を保って行動したら大きな危険はありません。
クモイコザクラがあると以前、知人から聞いていたのですが、どおやらコイワザクラではないかと。
2018年04月20日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 11:32
クモイコザクラがあると以前、知人から聞いていたのですが、どおやらコイワザクラではないかと。
なかなかこの稜線は味わい深いです。軽く歩けるような山ではありません。
2018年04月20日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:40
なかなかこの稜線は味わい深いです。軽く歩けるような山ではありません。
眺望がご馳走過ぎです。険しいけれど、ルートとしては絶品です。
2018年04月20日 11:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 11:41
眺望がご馳走過ぎです。険しいけれど、ルートとしては絶品です。
間が飛んで、六ヶ岳になります。ここまでの途中の岩場はかなり急で、高低差があります。太〜いロープもあります。ここまでの所、岩は浮いていないので、三点支持で登りきれます。
2018年04月20日 11:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 11:50
間が飛んで、六ヶ岳になります。ここまでの途中の岩場はかなり急で、高低差があります。太〜いロープもあります。ここまでの所、岩は浮いていないので、三点支持で登りきれます。
コイワザクラがそこここに見られます。
2018年04月20日 12:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 12:00
コイワザクラがそこここに見られます。
まだ、蕾もあります。週末は見頃かもしれません。
2018年04月20日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 12:02
まだ、蕾もあります。週末は見頃かもしれません。
やっとで十一ヶ岳。奥にそそり立つのが十二ヶ岳。
2018年04月20日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 12:11
やっとで十一ヶ岳。奥にそそり立つのが十二ヶ岳。
ちょっとした岩場の日陰にもコイワザクラの蕾が見られますよ。
2018年04月20日 12:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 12:17
ちょっとした岩場の日陰にもコイワザクラの蕾が見られますよ。
このあたりから危険箇所が連続です。
2018年04月20日 12:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 12:18
このあたりから危険箇所が連続です。
毎度、この橋で目が覚めます。
2018年04月20日 12:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 12:19
毎度、この橋で目が覚めます。
かなり長丁場の岩場です。少なくとも、ヘルメットはあった方がいいです。混雑時など、先行者がいたら、結構落ちてきますよ。
2018年04月20日 12:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 12:26
かなり長丁場の岩場です。少なくとも、ヘルメットはあった方がいいです。混雑時など、先行者がいたら、結構落ちてきますよ。
山頂すぐ側の西湖からの道との合流。こちらからの登りが無難な山です。
2018年04月20日 12:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 12:37
山頂すぐ側の西湖からの道との合流。こちらからの登りが無難な山です。
十二ガ岳山頂からの富士山。雪線がだいぶ上に上がってきてますね。
2018年04月20日 12:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 12:44
十二ガ岳山頂からの富士山。雪線がだいぶ上に上がってきてますね。
狭い山頂です。人気の山なので、週末などは大概混雑してます。今日は遅めの到着なので、先客はちょうど下山開始でした。
2018年04月20日 12:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 12:45
狭い山頂です。人気の山なので、週末などは大概混雑してます。今日は遅めの到着なので、先客はちょうど下山開始でした。
ヤマイワカガミ
2018年04月20日 13:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 13:33
ヤマイワカガミ
金山に向けてもロープや鎖場やハシゴが連続です。おまけに結構痩せ尾根です。
2018年04月20日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 13:37
金山に向けてもロープや鎖場やハシゴが連続です。おまけに結構痩せ尾根です。
こちら側では、コイワザクラ、たくさん咲いてます。
2018年04月20日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 13:39
こちら側では、コイワザクラ、たくさん咲いてます。
振り返っての十二ヶ岳。飽きを感じさせない分、細心の注意が必要です。
2018年04月20日 13:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 13:45
振り返っての十二ヶ岳。飽きを感じさせない分、細心の注意が必要です。
個人的にはここからの富士山が一番好きです。
2018年04月20日 13:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
4/20 13:51
個人的にはここからの富士山が一番好きです。
北側の眺望です。今日は遠方が霞んでます。
2018年04月20日 13:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 13:52
北側の眺望です。今日は遠方が霞んでます。
今日はここから下山します。稜線を行くと鬼ヶ岳や節刀ヶ岳に続きます。シカの食害が多いのもこのあたりの特徴かな。
2018年04月20日 14:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 14:00
今日はここから下山します。稜線を行くと鬼ヶ岳や節刀ヶ岳に続きます。シカの食害が多いのもこのあたりの特徴かな。
遥向こうにに三ツ峠も見えます。
2018年04月20日 14:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 14:03
遥向こうにに三ツ峠も見えます。
下る途中、有毒植物のオンパレード。手前がコバイケイソウで、奥がハシリドコロ。コバイケイソウは毎年のようにギボウシ類と間違って食中毒の原因になってるようです。注意を。
2018年04月20日 14:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 14:07
下る途中、有毒植物のオンパレード。手前がコバイケイソウで、奥がハシリドコロ。コバイケイソウは毎年のようにギボウシ類と間違って食中毒の原因になってるようです。注意を。
つづらを下りきると、また渡渉です。源流近くなので、梅雨時でも無ければ難なく渡れます。
2018年04月20日 14:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 14:17
つづらを下りきると、また渡渉です。源流近くなので、梅雨時でも無ければ難なく渡れます。
ミヤマエンレイソウがまだ蕾でした。
2018年04月20日 14:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 14:23
ミヤマエンレイソウがまだ蕾でした。
ここから下はやや荒れ気味の林道で、オフ車なら入ってきそうな道です。ただ、どん詰まりな分、滅多なことでは車は来ないようです。
2018年04月20日 14:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4/20 14:25
ここから下はやや荒れ気味の林道で、オフ車なら入ってきそうな道です。ただ、どん詰まりな分、滅多なことでは車は来ないようです。
カタクリもまだギリギリ見られました。
2018年04月20日 14:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
4/20 14:45
カタクリもまだギリギリ見られました。

感想

今回、クモイコザクラと聞いていた花を見に行きました。タイミングはほぼジャスト。流石にクモイではなく、コイワザクラでした。とは言え、滅多に見られない花なので、ラッキーです。写真撮りは結構いるようで、足を滑らせた痕跡も。コイワザクラなんて咲く山は油断できない山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら