記録ID: 143176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山(シルク色に包まれて!釈迦ヶ岳〜鶏頂山)
2011年10月20日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
9:10 大間々駐車場
9:20 登山口
9:55 八海山神社
11:35 釈迦ヶ岳山頂着
(昼食・休憩)
12:05 釈迦ヶ岳山頂発
12:55 鶏頂山山頂
13:50 釈迦ヶ岳山頂
15:25 八海山神社
16:20 大間々駐車場
9:20 登山口
9:55 八海山神社
11:35 釈迦ヶ岳山頂着
(昼食・休憩)
12:05 釈迦ヶ岳山頂発
12:55 鶏頂山山頂
13:50 釈迦ヶ岳山頂
15:25 八海山神社
16:20 大間々駐車場
天候 | 晴れだけど、山はだけガスが舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカー利用の他はあまり考えられません! 登山口の大間々駐車場は無料 50台は駐車可能です! 駐車場にトイレが設置されていますが、「水不足で使用不可」とのことでした。 トイレの利用に当たっては、学校平にある山の駅を利用してくださいとありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり(大間々駐車場から林道を約300m位進むと登山口があり、そこに登山ポストがあります。ポストには雑記帳と登山者記入用紙があります。 |
写真
撮影機器:
感想
● 高原山の麓を走っていると山頂には雲がかかって見えました。
雲は薄く広がっていましたので、もしかしたら山頂は雲の上にあるかもしれないと思いまいたが、標高の低い高原山ではそれはありませんでした。
終始、霧の中の山歩きとなりましたが、それでも紅葉も残っており、すれ違った人も4名と、とても静かな山歩きをすることができました。
● 森の中の登山道では、ほぼ無風状態、真っ白なシルク色の霧が漂い、耳に聞こえてくるのは落ち葉を踏みしめる足跡音と、遠くから聞こえる鹿の遠声だけでした。
今までにない、森の静けさを味わいました。
● 鶏頂山頂の神社に奉納されていた朱色の釣鐘、確か昭和43年頃に奉納者当年77歳と記されていました。
鐘を一叩きすると、清らかな済んだ音が鳴り響きました。
当年77歳とすれば奉納者はすでに他界しているかもしれません。
きっと天国まで鳴り響いて、この鐘の音が聞こえたかもしれませんね!
● マイナーな山だけれど、心癒される静かな山旅ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する