ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山〜搭の岳:もうすっかり春です

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
16.9km
登り
1,408m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:29
合計
7:54
距離 16.9km 登り 1,408m 下り 1,434m
7:13
49
スタート地点
8:02
8:03
18
8:25
8:28
20
8:48
5
8:53
8:55
25
9:20
9:21
71
10:32
6
10:38
18
10:56
11:06
1
11:07
11:08
18
11:26
5
11:31
8
11:50
11:51
8
11:59
12:00
18
12:18
6
12:24
12:28
16
12:44
12:45
14
12:59
5
13:04
13
13:17
17
13:34
14
13:48
13:50
7
13:57
13:58
7
14:05
10
14:15
11
14:26
8
14:34
12
14:46
14:47
14
15:05
2
15:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢駅よりバスにて大倉
登り始めから暖かい
2018年04月21日 07:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 7:02
登り始めから暖かい
二俣にはたくさんの人がいる
2018年04月21日 08:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 8:11
二俣にはたくさんの人がいる
トレーニングのため3本手伝わせていただきました
2018年04月21日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 8:42
トレーニングのため3本手伝わせていただきました
後沢乗越。いつ登ってもきつい
2018年04月21日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:07
後沢乗越。いつ登ってもきつい
富士山が見える
2018年04月21日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:38
富士山が見える
菫もたくさん咲いてる
2018年04月21日 09:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:39
菫もたくさん咲いてる
ほら
2018年04月21日 09:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:39
ほら
ほらほら
2018年04月21日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:45
ほらほら
桜も咲いてる
2018年04月21日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:56
桜も咲いてる
桜の咲く道
2018年04月21日 09:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:59
桜の咲く道
青空に映える
2018年04月21日 09:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 9:59
青空に映える
桜と富士山
2018年04月21日 10:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/21 10:01
桜と富士山
2018年04月21日 10:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 10:01
2018年04月21日 10:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 10:16
いただきまーす!
2018年04月21日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 10:28
いただきまーす!
鍋割山山頂から富士山がよく見えます。
2018年04月21日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 10:53
鍋割山山頂から富士山がよく見えます。
搭の岳に向かう道:山側
2018年04月21日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 10:57
搭の岳に向かう道:山側
搭の岳に向かう道:海側
2018年04月21日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 10:57
搭の岳に向かう道:海側
2018年04月21日 11:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 11:01
搭の岳より
2018年04月21日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/21 12:02
搭の岳より
茂みの裏は猫ベンチ
2018年04月21日 12:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/21 12:03
茂みの裏は猫ベンチ
花立の桜
2018年04月21日 13:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 13:02
花立の桜
ここでも富士山
2018年04月21日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 13:03
ここでも富士山
少し霞んでる
2018年04月21日 13:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 13:04
少し霞んでる
樹林帯の穏やかな道
2018年04月21日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 13:59
樹林帯の穏やかな道
見晴茶屋より
2018年04月21日 14:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/21 14:12
見晴茶屋より

感想

そろそろ本格的にトレーニング。まずは鍋割経由搭の岳。
どうも今日は丹沢まつりがあるらしい。バス停からすごい人。
早々に臨時バスが出る。

大倉到着。…何かが違う。・・あっ、どんぐりハウスがない!
自動販売機も置いてない。しょうがないから道を渡って買いに行く。

ここから鍋割まではうんざりするほど長い林道。
歩いても歩いても林道。うんざりしてると若者4人組などなかなか面白そうな人たちが通りかかり、私のうんざりを緩和してくれる。

うんざりが頂点に達したころにやっと二股到着。
ああ、やっと山道になる。

ここからまたしばらく歩くと水の歩荷のところに着く。
今年はテント泊の予定も入っているので頑張って3本担いでみる。
ここからいきなり急坂になる。

冬の間にだいぶミートテックも脱いだので思ってたほどきつくはない。
…いや、いきなり息が上がる。ゼイゼイ。

やっと後沢乗越に着く。ふう。本当にきついのはこれからだ。
普段私の荷物は重くない。なので、重い荷物を持った時の歩き方もついでに確認。
といっても、どう頑張っても早くは歩けない。

急坂がひと段落して偽ピークに着くころになると猛烈におなかが空く。
ああ、やっぱりお昼は鍋焼きうどんか。
とりあえずつまみ食い

もう一度偽ピークに騙されて、そのあと富士山に励まされながらやっと鍋割山到着。
ああ、やっと荷物が軽くなる。

水を置くついでに待ち時間を聞いてみると5〜6分ほどとのこと。
案外待たないなと注文する。
目が慣れてきたら厨房の外におびただしい数のカセットコンロが置いてある。
なるほどこれなら早いはずだ。

アツアツの鍋焼きうどん出来上がり。ハフハフ言いながらペロッと食べる。

落ち着いたところで搭の岳に向かう。ここからの稜線は景色が綺麗。
でも、地味にアップダウンがある。帰りにこの道を使うと地味にきつい。

搭の岳到着。相変わらず人がたくさん。
富士山もまだ綺麗に見えてる。南アルプスもよく見える。
とりあえずサイダーを注文。冷たい炭酸がおいしい。
足が汗だくぽいので外に出て靴下を脱いで足を乾かす。

乾いたら下山開始。なんといってもどんぐりハウスがなくなってしまったので
早めに下りないと大倉のスタンプがもらえない。

花立到着。なぜかここには欧米系の外国人が増えた気がする。
お汁粉とかき氷があるようだ。いいなあ、かき氷。
富士山もまだよく見える。下界は少し霞んでる。

あとはただひたすら降りる。ただただひたすら降りる。
ただただただひたすら降りる。足がきつい。

ストレッチをしながらやっと大倉まで降りる。
スタンプをもらい、ついでに丹沢祭りも少し見物。
バス待ちの列は見たことのない長い列。臨時バスに乗りきれるのだろうか?
私は運良く座れた。顔が塩でざらついてる。さあ、これからゆっくりお風呂だ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら