記録ID: 1436491
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 横池のおたまじゃくしを見て紅葉谷へ
2018年04月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 867m
コースタイム
09:30 阪急岡本駅発
10:00 保久良神社
11:05 風吹き岩
11:20 横池
11:45 打越峠
12:30 西おたふく山への分岐
14:05 西おたふく山
14:45 極楽茶屋
15:56 炭屋道分岐
16:20 魚屋道合流
17:00 有馬BS
合計時間 7時間30分 合計距離14km
10:00 保久良神社
11:05 風吹き岩
11:20 横池
11:45 打越峠
12:30 西おたふく山への分岐
14:05 西おたふく山
14:45 極楽茶屋
15:56 炭屋道分岐
16:20 魚屋道合流
17:00 有馬BS
合計時間 7時間30分 合計距離14km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 有馬BSから阪急宝塚駅 |
感想
先々週は雪がちらつく空模様だったが「この週末は初夏の陽気になるので熱中症に注意」との予報が出た。お天気の移り変わりに身体が付いて行かないが、服を春の薄着にして水分を余分に持って昼のおにぎりにはちょっと多めに塩気をいれたものを用意した。
この陽気だと七曲がりは大渋滞だろうと予想して横池へ道をそれた。スイレンはまだ咲いていなかったが水辺にはまるで「ひじき」を投げ入れたかのように黒々としたオタマジャクシの大群である。天敵がいないのか水中の栄養が豊富なのか。これらが成長してすべてカエルになったらどうやって生活するんだろうと心配しながら早目の朝食を済ませる。
寄り道ついでに打越峠から黒五谷へ抜けて、思う存分初夏の若葉青葉を楽しんだ。住吉道に合流し北上して、西おたふく山を目指した。山肌は常緑樹の濃い緑の中に新緑のきみどりや新芽のぽっと赤いふくらみが押し合いへし合いしているようでエネルギーに満ちている。足元にはすみれが群れをなし山頂近くなるとミツバツツジのピンクがまだ残っている。ヤマツツジはまだつぼみであった。
極楽茶屋から見おろす神戸の市街地は、もやでかすんでいるが渡るそよ風は少し冷たくて心地よい。もうすぐ時刻は午後3時である。有馬BSのバス時刻表が春夏版になり本数が増えたので気分が緩んでしまった。うかうかしていると午後5時17分発のバスに間に合わないかもしれないと紅葉谷を大急ぎで下る。あやうく間に合った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人