聖籠観音の湯「ざぶ〜ん」近くのLAWSONでランチの買出し。先回、弥彦で食べたチャバタサンド(ポークハム&コールスロー)が美味かったので、再びと思ったけど、無かった。・・・コレは出発前のオヤツ。
2
4/23 9:33
聖籠観音の湯「ざぶ〜ん」近くのLAWSONでランチの買出し。先回、弥彦で食べたチャバタサンド(ポークハム&コールスロー)が美味かったので、再びと思ったけど、無かった。・・・コレは出発前のオヤツ。
日本一の櫛形山脈の南部が今日の遊び場。法印瀑から主稜線に登って、その先は、櫛形山をピストンするか、大峰山へ周回するか、行ってから考えます。・・・二年振りだ!。
2
4/23 9:51
日本一の櫛形山脈の南部が今日の遊び場。法印瀑から主稜線に登って、その先は、櫛形山をピストンするか、大峰山へ周回するか、行ってから考えます。・・・二年振りだ!。
あれ?こんな看板あったっけ?。とりあえず…GO〜(  ̄∇ ̄)ノ ♪。・・・chaco_chanさんのレコからコピペ(笑)。
1
4/23 10:14
あれ?こんな看板あったっけ?。とりあえず…GO〜(  ̄∇ ̄)ノ ♪。・・・chaco_chanさんのレコからコピペ(笑)。
何処にでも咲く、カキドオシ(垣通し)。ジンベイザメを連想するのはオイラだけか?。・・・サイズは違いますけど・・・。
4
4/23 10:17
何処にでも咲く、カキドオシ(垣通し)。ジンベイザメを連想するのはオイラだけか?。・・・サイズは違いますけど・・・。
ムラサキケマン(紫華鬘)。もう少し白くなると、シロヤブケマン(白藪華鬘)。真っ白になると、ユキヤブケマン(雪藪華鬘)。・・・メンドクセ〜ナ〜!。
3
4/23 10:18
ムラサキケマン(紫華鬘)。もう少し白くなると、シロヤブケマン(白藪華鬘)。真っ白になると、ユキヤブケマン(雪藪華鬘)。・・・メンドクセ〜ナ〜!。
ニョイスミレ(如意菫)。小さい里のスミレ。
7
4/23 10:18
ニョイスミレ(如意菫)。小さい里のスミレ。
美しく撮れたので、いい娘です。
3
4/23 10:19
美しく撮れたので、いい娘です。
タネツケバナと言うか、アブラナ科の白い花は、みんな同じ顔に見えます。・・・ワカリマセン、何がどう違うのか・・・もう、あきらめています。
2
4/23 10:20
タネツケバナと言うか、アブラナ科の白い花は、みんな同じ顔に見えます。・・・ワカリマセン、何がどう違うのか・・・もう、あきらめています。
ハコベも写真を撮っている時は分かったつもりでも、後で写真を確認すると、訳が分からなくなります。・・・ミヤマハコベ(深山繁縷)かナ?。
4
4/23 10:22
ハコベも写真を撮っている時は分かったつもりでも、後で写真を確認すると、訳が分からなくなります。・・・ミヤマハコベ(深山繁縷)かナ?。
ショウジョウバカマ(猩猩袴)も、姿を変えています。
0
4/23 10:23
ショウジョウバカマ(猩猩袴)も、姿を変えています。
色々な雑草に引き留められて、ヤットコ、スットコ、砂防ダム。ヤレヤレ。・・・ココから山道です。
1
4/23 10:29
色々な雑草に引き留められて、ヤットコ、スットコ、砂防ダム。ヤレヤレ。・・・ココから山道です。
先日の弥彦でも、コチャルメルソウ(小哨吶草)で悩みました。・・・コシノ〜でも、どっちでもイイヤ。
1
4/23 10:34
先日の弥彦でも、コチャルメルソウ(小哨吶草)で悩みました。・・・コシノ〜でも、どっちでもイイヤ。
オヤ、マア・・・お客様ですか。
3
4/23 10:35
オヤ、マア・・・お客様ですか。
コレから、山ほど出あう、チゴユリ(稚児百合)。・・・開いたばかりみたいですネ。
4
4/23 10:40
コレから、山ほど出あう、チゴユリ(稚児百合)。・・・開いたばかりみたいですネ。
お筆さん・・・君に会えて、僕は嬉しい。・・・手を握らせてくれ。
4
4/23 10:48
お筆さん・・・君に会えて、僕は嬉しい。・・・手を握らせてくれ。
君は可憐。君は美しい。・・・スキだ。フデリンドウ(筆竜胆)。
7
4/23 10:50
君は可憐。君は美しい。・・・スキだ。フデリンドウ(筆竜胆)。
オオバキスミレ(大葉黄菫)。当たり前に、たくさん咲いているので、あまりカメラを向けなかった。・・・ゴメンナサイ。
2
4/23 10:51
オオバキスミレ(大葉黄菫)。当たり前に、たくさん咲いているので、あまりカメラを向けなかった。・・・ゴメンナサイ。
また、出てきました。葉の写真も撮ってきたけど、整理して考える気が有りません。・・・先へ進みましょう。
3
4/23 10:55
また、出てきました。葉の写真も撮ってきたけど、整理して考える気が有りません。・・・先へ進みましょう。
また中途半端な距の長さ。タチツボスミレ(立坪菫)、ナガハシスミレ(長嘴菫)・・・どっちにしようかナ。
1
4/23 10:56
また中途半端な距の長さ。タチツボスミレ(立坪菫)、ナガハシスミレ(長嘴菫)・・・どっちにしようかナ。
お静さん・・・また、君に会えたね。・・・○○を触ってもイイかい?。
2
4/23 10:57
お静さん・・・また、君に会えたね。・・・○○を触ってもイイかい?。
何度もこのコースを歩いているけど、どの滝が、法印瀑かワカリマセン。・・・今日は「ワカリマセン」ばかり書いています。
2
4/23 10:58
何度もこのコースを歩いているけど、どの滝が、法印瀑かワカリマセン。・・・今日は「ワカリマセン」ばかり書いています。
エンレイソウ(延齢草)。もう、実らせるだけかナ?。
4
4/23 11:01
エンレイソウ(延齢草)。もう、実らせるだけかナ?。
咲いてました。サンカヨウ(山荷葉)です。メギ科サンカヨウ属の多年草。
5
4/23 11:02
咲いてました。サンカヨウ(山荷葉)です。メギ科サンカヨウ属の多年草。
花びらは、濡れると透明になります。・・・沢沿いに生息しているので、水をかけてやろうかとも思ったけど・・・あるがままに。
6
4/23 11:09
花びらは、濡れると透明になります。・・・沢沿いに生息しているので、水をかけてやろうかとも思ったけど・・・あるがままに。
アズマシロカネソウ(東白銀草)は、この一株だけ見つけました。・・・花は終わって、実をつけていますネ。
4
4/23 11:10
アズマシロカネソウ(東白銀草)は、この一株だけ見つけました。・・・花は終わって、実をつけていますネ。
この滝が一番落差があるのかナ。
5
4/23 11:20
この滝が一番落差があるのかナ。
オオサワハコベ(大沢繁縷)。・・・森の星屑。
6
4/23 11:22
オオサワハコベ(大沢繁縷)。・・・森の星屑。
お静さん・・・セクハラ発言、スミマセンでした。・・・お筆さんにも、謝って来なさい。
3
4/23 11:23
お静さん・・・セクハラ発言、スミマセンでした。・・・お筆さんにも、謝って来なさい。
コレが最後の滝です。
3
4/23 11:28
コレが最後の滝です。
ミヤマカタバミ(深山片食)。故有って、無条件に、ズ〜ト、あなたの味方です。ファンです。・・・あと、多部未華子。
4
4/23 11:34
ミヤマカタバミ(深山片食)。故有って、無条件に、ズ〜ト、あなたの味方です。ファンです。・・・あと、多部未華子。
今シーズン、カタクリ(片栗)ばかり撮っていた印象です。オイラが行く地域では、ココのカタクリが、一番遅くに咲きます。
5
4/23 11:37
今シーズン、カタクリ(片栗)ばかり撮っていた印象です。オイラが行く地域では、ココのカタクリが、一番遅くに咲きます。
北斜面の窪地で、遅くまで雪が残るせいでしょうネ。
5
4/23 11:40
北斜面の窪地で、遅くまで雪が残るせいでしょうネ。
カタクリとスミレが一緒に咲きます。
4
4/23 11:42
カタクリとスミレが一緒に咲きます。
カタクリは自己主張が強いですネ。
4
4/23 11:44
カタクリは自己主張が強いですネ。
スミレサイシン(菫細辛)。・・・愛しげな娘たち。
3
4/23 11:47
スミレサイシン(菫細辛)。・・・愛しげな娘たち。
キクザキイチゲ(菊咲一華)は、お疲れの娘達が多いけど、この娘はフレッシュでした。
2
4/23 11:51
キクザキイチゲ(菊咲一華)は、お疲れの娘達が多いけど、この娘はフレッシュでした。
オトメエンゴサク(乙女延胡索)と言う事で、宜しくお願い致します。
5
4/23 11:52
オトメエンゴサク(乙女延胡索)と言う事で、宜しくお願い致します。
主稜線、縦走路と合流です。看板の通り、右は大峰山、左は櫛形山です。百名山でも、二百名山でも、2,000m峰でもありません。・・・笑うんじゃねえぞ〜。
3
4/23 11:57
主稜線、縦走路と合流です。看板の通り、右は大峰山、左は櫛形山です。百名山でも、二百名山でも、2,000m峰でもありません。・・・笑うんじゃねえぞ〜。
少し櫛形山方面に行くと、三角点とベンチが有ります。四等三角点、基準点名「法印」標高501.63m。・・・コレが、本日の登頂証拠写真。
2
4/23 12:00
少し櫛形山方面に行くと、三角点とベンチが有ります。四等三角点、基準点名「法印」標高501.63m。・・・コレが、本日の登頂証拠写真。
あいにく展望は有りませんけど、雰囲気はイイですネ。季節のせいですか・・・ランチにします。
2
4/23 12:02
あいにく展望は有りませんけど、雰囲気はイイですネ。季節のせいですか・・・ランチにします。
今日のランチ。チャバタサンドが無かったのは残念。・・・今日は周回コース、大峰山へ向かいます。
3
4/23 12:03
今日のランチ。チャバタサンドが無かったのは残念。・・・今日は周回コース、大峰山へ向かいます。
足元に落ちていました。何の花でしょう?。落とした犯人は、風か?、鳥か?、はたまた、猿か?。・・・マァ、行きましょテ〜。
3
4/23 12:13
足元に落ちていました。何の花でしょう?。落とした犯人は、風か?、鳥か?、はたまた、猿か?。・・・マァ、行きましょテ〜。
♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・なんて思っていると、登山道を獣が横切りました。狸か?。・・・藪を覗き込むと猿でした。カメラを出す前に消えてしまった。(笑)
4
4/23 12:32
♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・なんて思っていると、登山道を獣が横切りました。狸か?。・・・藪を覗き込むと猿でした。カメラを出す前に消えてしまった。(笑)
木肌を見ると緑色、ウリハダカエデ(瓜肌楓)の花でしょうか。
4
4/23 12:34
木肌を見ると緑色、ウリハダカエデ(瓜肌楓)の花でしょうか。
オオカメノキ(大亀の木)とムシカリ(虫狩)。どっちが本名で、どっちが別名ですか?。
7
4/23 12:41
オオカメノキ(大亀の木)とムシカリ(虫狩)。どっちが本名で、どっちが別名ですか?。
♫花は〜越後の〜、花は越〜後の〜、ゆき〜ぃつ〜ば〜き〜♫
3
4/23 12:42
♫花は〜越後の〜、花は越〜後の〜、ゆき〜ぃつ〜ば〜き〜♫
ウリハダカエデなのかナ。木肌を見ると違うような・・・?。
1
4/23 12:48
ウリハダカエデなのかナ。木肌を見ると違うような・・・?。
調べると、ウリハダカエデは雌雄別株。・・・じゃあ違うのか・・・?。
2
4/23 12:51
調べると、ウリハダカエデは雌雄別株。・・・じゃあ違うのか・・・?。
雪椿はたくさん咲いていて、艶やかでした。・・・ユキバタツバキへの言及はしません。
3
4/23 12:57
雪椿はたくさん咲いていて、艶やかでした。・・・ユキバタツバキへの言及はしません。
コレも何だろう。知っている人には、簡単な問題なんでしょうけど・・・。
3
4/23 13:05
コレも何だろう。知っている人には、簡単な問題なんでしょうけど・・・。
ウ〜〜〜ン、オイラには超難問だ!。木本は糸口も掴めない。・・・パス。
4
4/23 13:06
ウ〜〜〜ン、オイラには超難問だ!。木本は糸口も掴めない。・・・パス。
雪椿の身長はオイラと同じ位、目の高さで咲いています。傷みが早いので近くで見ると、少しつらいけど・・・。
1
4/23 13:09
雪椿の身長はオイラと同じ位、目の高さで咲いています。傷みが早いので近くで見ると、少しつらいけど・・・。
ニシキゴロモ(錦衣)。葉脈が赤みを帯びるのが特長らしいけど、目立ちませんネ。
3
4/23 13:22
ニシキゴロモ(錦衣)。葉脈が赤みを帯びるのが特長らしいけど、目立ちませんネ。
白花種を、シロバナニシキゴロモ(白花錦衣)というけど、コレは?。・・・随分白いけどネ。
5
4/23 13:23
白花種を、シロバナニシキゴロモ(白花錦衣)というけど、コレは?。・・・随分白いけどネ。
トキワイカリソウ(常磐碇草)も、咲いているのが当たり前すぎて・・・ゴメンナサイ。
5
4/23 13:25
トキワイカリソウ(常磐碇草)も、咲いているのが当たり前すぎて・・・ゴメンナサイ。
以前、北緯38度を示す標柱が立っていたけど、無くなってしまいました。・・・38度線「第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインである」(Wiki)
3
4/23 13:27
以前、北緯38度を示す標柱が立っていたけど、無くなってしまいました。・・・38度線「第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインである」(Wiki)
チゴユリ(稚児百合)。
3
4/23 13:36
チゴユリ(稚児百合)。
大峰山山頂の三等三角点、基準点名「大峰」標高399.46m。コレも本日の登頂証拠写真。
2
4/23 13:38
大峰山山頂の三等三角点、基準点名「大峰」標高399.46m。コレも本日の登頂証拠写真。
コレだけ距が長いと、ナガハシスミレ(長嘴菫)。
4
4/23 13:44
コレだけ距が長いと、ナガハシスミレ(長嘴菫)。
少し展望が開けた場所から、日本海。・・・♫山が〜、萌える〜〜〜♫。
3
4/23 13:45
少し展望が開けた場所から、日本海。・・・♫山が〜、萌える〜〜〜♫。
オオバキスミレ(大葉黄菫)。この山域を象徴するスミレです。・・・と、オイラは思っている。あまりにも多く咲いているので、写真が少ない。
5
4/23 13:47
オオバキスミレ(大葉黄菫)。この山域を象徴するスミレです。・・・と、オイラは思っている。あまりにも多く咲いているので、写真が少ない。
チェリーヒュッテ前にある、少し変わった三角点。明治期から始まった、山林局の森林測量を行うにあたって設置された物と推測、詳細不明。櫛形山の手前にも有りました。
3
4/23 13:50
チェリーヒュッテ前にある、少し変わった三角点。明治期から始まった、山林局の森林測量を行うにあたって設置された物と推測、詳細不明。櫛形山の手前にも有りました。
展望台広場に埋まっていた、三角点の標柱に似た物、なおの事、詳細不明。・・・前の物を含めて、地理院の基準点成果等閲覧サービスで検索しても出てきません。
2
4/23 13:53
展望台広場に埋まっていた、三角点の標柱に似た物、なおの事、詳細不明。・・・前の物を含めて、地理院の基準点成果等閲覧サービスで検索しても出てきません。
展望台からの眺め。・・・下山します。
1
4/23 13:53
展望台からの眺め。・・・下山します。
チェリーヒュッテ脇の桜。・・・コレは見頃。
5
4/23 13:54
チェリーヒュッテ脇の桜。・・・コレは見頃。
名残の片栗。・・・今年、片栗を撮るのは最後か?。
3
4/23 13:58
名残の片栗。・・・今年、片栗を撮るのは最後か?。
水場のユリワサビ(百合山葵)。・・・花だけ見ると、タネツケバナと一緒。(笑)
4
4/23 14:03
水場のユリワサビ(百合山葵)。・・・花だけ見ると、タネツケバナと一緒。(笑)
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。やっと咲いていました。
5
4/23 14:04
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。やっと咲いていました。
一本松展望台からの眺め。♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・今一つ。
4
4/23 14:12
一本松展望台からの眺め。♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・今一つ。
東屋と桜。・・・こちらの方が、綺麗。
2
4/23 14:13
東屋と桜。・・・こちらの方が、綺麗。
吉平観音前の広場の八重桜。ココの桜の傷みがひどい。もう少し手入れをしてほしいな〜。
4
4/23 14:25
吉平観音前の広場の八重桜。ココの桜の傷みがひどい。もう少し手入れをしてほしいな〜。
後は林道を歩きます。遅くなった、少し焦らないと。・・・お疲れ様でした。
2
4/23 14:37
後は林道を歩きます。遅くなった、少し焦らないと。・・・お疲れ様でした。
おはようございます。
お筆さんへのコメントはまったく同感に思います。
だがしかし、ワタクシが書くならともかく、
kantaroさんが書くとなると「飲んでるな…」と
思わざるを得ないところであります。
いやぁ男子たるもの美しいものにはとても弱いです。
とても。
いつの頃からでしょう、
思った事が言えなくなったのは・・・。
口から出ている言葉と、
心の声が、違うようになったのは・・・。
飲んだ勢いでも、言えなくなってしまった。
「好きです」「手を握らせて」「○○×××」
逆に「オイ、コラ」・・・。
素直に、心の有るがままに・・・生きたいネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する