ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436840
全員に公開
ハイキング
甲信越

大峰山(法印瀑)〜里山徘徊・・・サンカヨウに会いに行こう〜

2018年04月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
7.7km
登り
583m
下り
577m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:25
合計
4:36
距離 7.7km 登り 583m 下り 583m
10:14
106
スタート地点
12:00
12:25
75
三角点「法印」
13:40
70
14:50
ゴール地点
法印瀑のコース、オイラ好きなんです。
春の季節は、イイですよ。
サンカヨウに、会いに行きましょう。
天候 曇りと言うほど雲は無く、晴れと言うほどで無く・・・暑かった。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オイラが止めたところは5〜6台止められるスペースが有りますが
場所を説明するのは難しいので、GPSログを参考にして下さい。
GPSログは車を止めた所からスタートしています。
コース状況/
危険箇所等
危険でないところも危険!(hamburg教訓)
気付いていない、油断と慢心が、一番の危険‼(kantaro 経験談)
ただいまと、出かけた姿そのままに、帰って来るのが自己責任‼。
自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。
その他周辺情報 聖籠観音の湯「ざぶ〜ん」
http://www.zaboon.co.jp/index.htm

その他、いろいろ・・・。
国道7号線もJR金塚駅も近いので、アクセスは良。
聖籠観音の湯「ざぶ〜ん」近くのLAWSONでランチの買出し。先回、弥彦で食べたチャバタサンド(ポークハム&コールスロー)が美味かったので、再びと思ったけど、無かった。・・・コレは出発前のオヤツ。
2018年04月23日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 9:33
聖籠観音の湯「ざぶ〜ん」近くのLAWSONでランチの買出し。先回、弥彦で食べたチャバタサンド(ポークハム&コールスロー)が美味かったので、再びと思ったけど、無かった。・・・コレは出発前のオヤツ。
日本一の櫛形山脈の南部が今日の遊び場。法印瀑から主稜線に登って、その先は、櫛形山をピストンするか、大峰山へ周回するか、行ってから考えます。・・・二年振りだ!。
2018年04月23日 09:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 9:51
日本一の櫛形山脈の南部が今日の遊び場。法印瀑から主稜線に登って、その先は、櫛形山をピストンするか、大峰山へ周回するか、行ってから考えます。・・・二年振りだ!。
あれ?こんな看板あったっけ?。とりあえず…GO〜(  ̄∇ ̄)ノ ♪。・・・chaco_chanさんのレコからコピペ(笑)。
2018年04月23日 10:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 10:14
あれ?こんな看板あったっけ?。とりあえず…GO〜(  ̄∇ ̄)ノ ♪。・・・chaco_chanさんのレコからコピペ(笑)。
何処にでも咲く、カキドオシ(垣通し)。ジンベイザメを連想するのはオイラだけか?。・・・サイズは違いますけど・・・。
2018年04月23日 10:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 10:17
何処にでも咲く、カキドオシ(垣通し)。ジンベイザメを連想するのはオイラだけか?。・・・サイズは違いますけど・・・。
ムラサキケマン(紫華鬘)。もう少し白くなると、シロヤブケマン(白藪華鬘)。真っ白になると、ユキヤブケマン(雪藪華鬘)。・・・メンドクセ〜ナ〜!。
2018年04月23日 10:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 10:18
ムラサキケマン(紫華鬘)。もう少し白くなると、シロヤブケマン(白藪華鬘)。真っ白になると、ユキヤブケマン(雪藪華鬘)。・・・メンドクセ〜ナ〜!。
ニョイスミレ(如意菫)。小さい里のスミレ。
2018年04月23日 10:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
4/23 10:18
ニョイスミレ(如意菫)。小さい里のスミレ。
美しく撮れたので、いい娘です。
2018年04月23日 10:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 10:19
美しく撮れたので、いい娘です。
タネツケバナと言うか、アブラナ科の白い花は、みんな同じ顔に見えます。・・・ワカリマセン、何がどう違うのか・・・もう、あきらめています。
2018年04月23日 10:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 10:20
タネツケバナと言うか、アブラナ科の白い花は、みんな同じ顔に見えます。・・・ワカリマセン、何がどう違うのか・・・もう、あきらめています。
ハコベも写真を撮っている時は分かったつもりでも、後で写真を確認すると、訳が分からなくなります。・・・ミヤマハコベ(深山繁縷)かナ?。
2018年04月23日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 10:22
ハコベも写真を撮っている時は分かったつもりでも、後で写真を確認すると、訳が分からなくなります。・・・ミヤマハコベ(深山繁縷)かナ?。
ショウジョウバカマ(猩猩袴)も、姿を変えています。
2018年04月23日 10:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/23 10:23
ショウジョウバカマ(猩猩袴)も、姿を変えています。
色々な雑草に引き留められて、ヤットコ、スットコ、砂防ダム。ヤレヤレ。・・・ココから山道です。
2018年04月23日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 10:29
色々な雑草に引き留められて、ヤットコ、スットコ、砂防ダム。ヤレヤレ。・・・ココから山道です。
先日の弥彦でも、コチャルメルソウ(小哨吶草)で悩みました。・・・コシノ〜でも、どっちでもイイヤ。
2018年04月23日 10:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 10:34
先日の弥彦でも、コチャルメルソウ(小哨吶草)で悩みました。・・・コシノ〜でも、どっちでもイイヤ。
オヤ、マア・・・お客様ですか。
2018年04月23日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 10:35
オヤ、マア・・・お客様ですか。
コレから、山ほど出あう、チゴユリ(稚児百合)。・・・開いたばかりみたいですネ。
2018年04月23日 10:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 10:40
コレから、山ほど出あう、チゴユリ(稚児百合)。・・・開いたばかりみたいですネ。
お筆さん・・・君に会えて、僕は嬉しい。・・・手を握らせてくれ。
2018年04月23日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 10:48
お筆さん・・・君に会えて、僕は嬉しい。・・・手を握らせてくれ。
君は可憐。君は美しい。・・・スキだ。フデリンドウ(筆竜胆)。
2018年04月23日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
4/23 10:50
君は可憐。君は美しい。・・・スキだ。フデリンドウ(筆竜胆)。
オオバキスミレ(大葉黄菫)。当たり前に、たくさん咲いているので、あまりカメラを向けなかった。・・・ゴメンナサイ。
2018年04月23日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 10:51
オオバキスミレ(大葉黄菫)。当たり前に、たくさん咲いているので、あまりカメラを向けなかった。・・・ゴメンナサイ。
また、出てきました。葉の写真も撮ってきたけど、整理して考える気が有りません。・・・先へ進みましょう。
2018年04月23日 10:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 10:55
また、出てきました。葉の写真も撮ってきたけど、整理して考える気が有りません。・・・先へ進みましょう。
また中途半端な距の長さ。タチツボスミレ(立坪菫)、ナガハシスミレ(長嘴菫)・・・どっちにしようかナ。
2018年04月23日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 10:56
また中途半端な距の長さ。タチツボスミレ(立坪菫)、ナガハシスミレ(長嘴菫)・・・どっちにしようかナ。
お静さん・・・また、君に会えたね。・・・○○を触ってもイイかい?。
2018年04月23日 10:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 10:57
お静さん・・・また、君に会えたね。・・・○○を触ってもイイかい?。
何度もこのコースを歩いているけど、どの滝が、法印瀑かワカリマセン。・・・今日は「ワカリマセン」ばかり書いています。
2018年04月23日 10:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 10:58
何度もこのコースを歩いているけど、どの滝が、法印瀑かワカリマセン。・・・今日は「ワカリマセン」ばかり書いています。
エンレイソウ(延齢草)。もう、実らせるだけかナ?。
2018年04月23日 11:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 11:01
エンレイソウ(延齢草)。もう、実らせるだけかナ?。
咲いてました。サンカヨウ(山荷葉)です。メギ科サンカヨウ属の多年草。
2018年04月23日 11:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 11:02
咲いてました。サンカヨウ(山荷葉)です。メギ科サンカヨウ属の多年草。
花びらは、濡れると透明になります。・・・沢沿いに生息しているので、水をかけてやろうかとも思ったけど・・・あるがままに。
2018年04月23日 11:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
4/23 11:09
花びらは、濡れると透明になります。・・・沢沿いに生息しているので、水をかけてやろうかとも思ったけど・・・あるがままに。
アズマシロカネソウ(東白銀草)は、この一株だけ見つけました。・・・花は終わって、実をつけていますネ。
2018年04月23日 11:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 11:10
アズマシロカネソウ(東白銀草)は、この一株だけ見つけました。・・・花は終わって、実をつけていますネ。
この滝が一番落差があるのかナ。
2018年04月23日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 11:20
この滝が一番落差があるのかナ。
オオサワハコベ(大沢繁縷)。・・・森の星屑。
2018年04月23日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
4/23 11:22
オオサワハコベ(大沢繁縷)。・・・森の星屑。
お静さん・・・セクハラ発言、スミマセンでした。・・・お筆さんにも、謝って来なさい。
2018年04月23日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 11:23
お静さん・・・セクハラ発言、スミマセンでした。・・・お筆さんにも、謝って来なさい。
コレが最後の滝です。
2018年04月23日 11:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 11:28
コレが最後の滝です。
ミヤマカタバミ(深山片食)。故有って、無条件に、ズ〜ト、あなたの味方です。ファンです。・・・あと、多部未華子。
2018年04月23日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 11:34
ミヤマカタバミ(深山片食)。故有って、無条件に、ズ〜ト、あなたの味方です。ファンです。・・・あと、多部未華子。
今シーズン、カタクリ(片栗)ばかり撮っていた印象です。オイラが行く地域では、ココのカタクリが、一番遅くに咲きます。
2018年04月23日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 11:37
今シーズン、カタクリ(片栗)ばかり撮っていた印象です。オイラが行く地域では、ココのカタクリが、一番遅くに咲きます。
北斜面の窪地で、遅くまで雪が残るせいでしょうネ。
2018年04月23日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 11:40
北斜面の窪地で、遅くまで雪が残るせいでしょうネ。
カタクリとスミレが一緒に咲きます。
2018年04月23日 11:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 11:42
カタクリとスミレが一緒に咲きます。
カタクリは自己主張が強いですネ。
2018年04月23日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 11:44
カタクリは自己主張が強いですネ。
スミレサイシン(菫細辛)。・・・愛しげな娘たち。
2018年04月23日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 11:47
スミレサイシン(菫細辛)。・・・愛しげな娘たち。
キクザキイチゲ(菊咲一華)は、お疲れの娘達が多いけど、この娘はフレッシュでした。
2018年04月23日 11:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 11:51
キクザキイチゲ(菊咲一華)は、お疲れの娘達が多いけど、この娘はフレッシュでした。
オトメエンゴサク(乙女延胡索)と言う事で、宜しくお願い致します。
2018年04月23日 11:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 11:52
オトメエンゴサク(乙女延胡索)と言う事で、宜しくお願い致します。
主稜線、縦走路と合流です。看板の通り、右は大峰山、左は櫛形山です。百名山でも、二百名山でも、2,000m峰でもありません。・・・笑うんじゃねえぞ〜。
2018年04月23日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 11:57
主稜線、縦走路と合流です。看板の通り、右は大峰山、左は櫛形山です。百名山でも、二百名山でも、2,000m峰でもありません。・・・笑うんじゃねえぞ〜。
少し櫛形山方面に行くと、三角点とベンチが有ります。四等三角点、基準点名「法印」標高501.63m。・・・コレが、本日の登頂証拠写真。
2018年04月23日 12:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 12:00
少し櫛形山方面に行くと、三角点とベンチが有ります。四等三角点、基準点名「法印」標高501.63m。・・・コレが、本日の登頂証拠写真。
あいにく展望は有りませんけど、雰囲気はイイですネ。季節のせいですか・・・ランチにします。
2018年04月23日 12:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 12:02
あいにく展望は有りませんけど、雰囲気はイイですネ。季節のせいですか・・・ランチにします。
今日のランチ。チャバタサンドが無かったのは残念。・・・今日は周回コース、大峰山へ向かいます。
2018年04月23日 12:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 12:03
今日のランチ。チャバタサンドが無かったのは残念。・・・今日は周回コース、大峰山へ向かいます。
足元に落ちていました。何の花でしょう?。落とした犯人は、風か?、鳥か?、はたまた、猿か?。・・・マァ、行きましょテ〜。
2018年04月23日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 12:13
足元に落ちていました。何の花でしょう?。落とした犯人は、風か?、鳥か?、はたまた、猿か?。・・・マァ、行きましょテ〜。
♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・なんて思っていると、登山道を獣が横切りました。狸か?。・・・藪を覗き込むと猿でした。カメラを出す前に消えてしまった。(笑)
2018年04月23日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 12:32
♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・なんて思っていると、登山道を獣が横切りました。狸か?。・・・藪を覗き込むと猿でした。カメラを出す前に消えてしまった。(笑)
木肌を見ると緑色、ウリハダカエデ(瓜肌楓)の花でしょうか。
2018年04月23日 12:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 12:34
木肌を見ると緑色、ウリハダカエデ(瓜肌楓)の花でしょうか。
オオカメノキ(大亀の木)とムシカリ(虫狩)。どっちが本名で、どっちが別名ですか?。
2018年04月23日 12:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
4/23 12:41
オオカメノキ(大亀の木)とムシカリ(虫狩)。どっちが本名で、どっちが別名ですか?。
♫花は〜越後の〜、花は越〜後の〜、ゆき〜ぃつ〜ば〜き〜♫
2018年04月23日 12:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 12:42
♫花は〜越後の〜、花は越〜後の〜、ゆき〜ぃつ〜ば〜き〜♫
ウリハダカエデなのかナ。木肌を見ると違うような・・・?。
2018年04月23日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 12:48
ウリハダカエデなのかナ。木肌を見ると違うような・・・?。
調べると、ウリハダカエデは雌雄別株。・・・じゃあ違うのか・・・?。
2018年04月23日 12:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 12:51
調べると、ウリハダカエデは雌雄別株。・・・じゃあ違うのか・・・?。
雪椿はたくさん咲いていて、艶やかでした。・・・ユキバタツバキへの言及はしません。
2018年04月23日 12:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 12:57
雪椿はたくさん咲いていて、艶やかでした。・・・ユキバタツバキへの言及はしません。
コレも何だろう。知っている人には、簡単な問題なんでしょうけど・・・。
2018年04月23日 13:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:05
コレも何だろう。知っている人には、簡単な問題なんでしょうけど・・・。
ウ〜〜〜ン、オイラには超難問だ!。木本は糸口も掴めない。・・・パス。
2018年04月23日 13:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 13:06
ウ〜〜〜ン、オイラには超難問だ!。木本は糸口も掴めない。・・・パス。
雪椿の身長はオイラと同じ位、目の高さで咲いています。傷みが早いので近くで見ると、少しつらいけど・・・。
2018年04月23日 13:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 13:09
雪椿の身長はオイラと同じ位、目の高さで咲いています。傷みが早いので近くで見ると、少しつらいけど・・・。
ニシキゴロモ(錦衣)。葉脈が赤みを帯びるのが特長らしいけど、目立ちませんネ。
2018年04月23日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:22
ニシキゴロモ(錦衣)。葉脈が赤みを帯びるのが特長らしいけど、目立ちませんネ。
白花種を、シロバナニシキゴロモ(白花錦衣)というけど、コレは?。・・・随分白いけどネ。
2018年04月23日 13:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 13:23
白花種を、シロバナニシキゴロモ(白花錦衣)というけど、コレは?。・・・随分白いけどネ。
トキワイカリソウ(常磐碇草)も、咲いているのが当たり前すぎて・・・ゴメンナサイ。
2018年04月23日 13:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 13:25
トキワイカリソウ(常磐碇草)も、咲いているのが当たり前すぎて・・・ゴメンナサイ。
以前、北緯38度を示す標柱が立っていたけど、無くなってしまいました。・・・38度線「第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインである」(Wiki)
2018年04月23日 13:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:27
以前、北緯38度を示す標柱が立っていたけど、無くなってしまいました。・・・38度線「第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインである」(Wiki)
チゴユリ(稚児百合)。
2018年04月23日 13:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:36
チゴユリ(稚児百合)。
大峰山山頂の三等三角点、基準点名「大峰」標高399.46m。コレも本日の登頂証拠写真。
2018年04月23日 13:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 13:38
大峰山山頂の三等三角点、基準点名「大峰」標高399.46m。コレも本日の登頂証拠写真。
コレだけ距が長いと、ナガハシスミレ(長嘴菫)。
2018年04月23日 13:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 13:44
コレだけ距が長いと、ナガハシスミレ(長嘴菫)。
少し展望が開けた場所から、日本海。・・・♫山が〜、萌える〜〜〜♫。
2018年04月23日 13:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:45
少し展望が開けた場所から、日本海。・・・♫山が〜、萌える〜〜〜♫。
オオバキスミレ(大葉黄菫)。この山域を象徴するスミレです。・・・と、オイラは思っている。あまりにも多く咲いているので、写真が少ない。
2018年04月23日 13:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 13:47
オオバキスミレ(大葉黄菫)。この山域を象徴するスミレです。・・・と、オイラは思っている。あまりにも多く咲いているので、写真が少ない。
チェリーヒュッテ前にある、少し変わった三角点。明治期から始まった、山林局の森林測量を行うにあたって設置された物と推測、詳細不明。櫛形山の手前にも有りました。
2018年04月23日 13:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:50
チェリーヒュッテ前にある、少し変わった三角点。明治期から始まった、山林局の森林測量を行うにあたって設置された物と推測、詳細不明。櫛形山の手前にも有りました。
展望台広場に埋まっていた、三角点の標柱に似た物、なおの事、詳細不明。・・・前の物を含めて、地理院の基準点成果等閲覧サービスで検索しても出てきません。
2018年04月23日 13:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 13:53
展望台広場に埋まっていた、三角点の標柱に似た物、なおの事、詳細不明。・・・前の物を含めて、地理院の基準点成果等閲覧サービスで検索しても出てきません。
展望台からの眺め。・・・下山します。
2018年04月23日 13:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/23 13:53
展望台からの眺め。・・・下山します。
チェリーヒュッテ脇の桜。・・・コレは見頃。
2018年04月23日 13:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 13:54
チェリーヒュッテ脇の桜。・・・コレは見頃。
名残の片栗。・・・今年、片栗を撮るのは最後か?。
2018年04月23日 13:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/23 13:58
名残の片栗。・・・今年、片栗を撮るのは最後か?。
水場のユリワサビ(百合山葵)。・・・花だけ見ると、タネツケバナと一緒。(笑)
2018年04月23日 14:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 14:03
水場のユリワサビ(百合山葵)。・・・花だけ見ると、タネツケバナと一緒。(笑)
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。やっと咲いていました。
2018年04月23日 14:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/23 14:04
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。やっと咲いていました。
一本松展望台からの眺め。♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・今一つ。
2018年04月23日 14:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 14:12
一本松展望台からの眺め。♫山が〜、萌える〜〜〜♫。・・・今一つ。
東屋と桜。・・・こちらの方が、綺麗。
2018年04月23日 14:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 14:13
東屋と桜。・・・こちらの方が、綺麗。
吉平観音前の広場の八重桜。ココの桜の傷みがひどい。もう少し手入れをしてほしいな〜。
2018年04月23日 14:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/23 14:25
吉平観音前の広場の八重桜。ココの桜の傷みがひどい。もう少し手入れをしてほしいな〜。
後は林道を歩きます。遅くなった、少し焦らないと。・・・お疲れ様でした。
2018年04月23日 14:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/23 14:37
後は林道を歩きます。遅くなった、少し焦らないと。・・・お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今日は良い事も、悪い事も想定内でした。
でも「ワカリマセン」と「?」が多いですネ。
以前は目も向けなかったことに、気付くようになり、
知らない事が多くて、変な自信をへし折られている昨今、
少々、しょげて、落ち込んで、
コレも成長の証と、無理矢理、持ち上げて・・・。
退屈しない性格ですネ・・・メンドクセ〜じじい。

可も無く不可も無く、今日は70点です。
消費カロリーは、1,203kcalでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

お筆さん
おはようございます。

お筆さんへのコメントはまったく同感に思います。
だがしかし、ワタクシが書くならともかく、
kantaroさんが書くとなると「飲んでるな…」と
思わざるを得ないところであります。

いやぁ男子たるもの美しいものにはとても弱いです。
とても。
2018/4/25 6:56
SM100Cさんへ・・・ Re: お筆さん
いつの頃からでしょう、
思った事が言えなくなったのは・・・。
口から出ている言葉と、
心の声が、違うようになったのは・・・。
飲んだ勢いでも、言えなくなってしまった。
「好きです」「手を握らせて」「○○×××」
逆に「オイ、コラ」・・・。
素直に、心の有るがままに・・・生きたいネ。
2018/4/25 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら