記録ID: 1437817
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
八甲田連峰スキーH30年 赤倉岳から箒場
2018年04月22日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 267m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:29
距離 7.9km
登り 267m
下り 981m
15:20
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤倉岳から大岳など、八甲田全体として、比較的雪が多い昨年に比べて、雪が少ない。笠松峠、睡蓮沼の雪の壁も平年より、やや少ない。 赤倉岳目指して、スキー板をザックにくくりつけ、雪道を登り、夏道に出てから、稜線1521mに達すると、稜線は雪が少なく、土の上を歩いて赤倉岳頂上から鞍部に降りる。 井戸岳を見るとかなり雪は少ない。そこから滑走するコースの雪は、かなり重い。ただ高原茶屋まで雪はついている。 |
写真
装備
個人装備 |
スキー一式
長靴
帽子
スキーグローブ又は軍手又は作業手袋
日焼け止め
|
---|---|
共同装備 |
昼食中華丼
非常食
水
クッキー
チョコ
飴
ツエルト
|
感想
前日は朝一番のロープウェイに乗ろうとしたが、強風のため1日運休の見込みとのことから、睡蓮沼で休憩ののち弘前城へ。桜は満開だった。
年々、赤倉岳へスキー板を担いで登るのは身体にきつくなっている。また雪が重く疲れたが、八甲田山スキーを満喫できた。最近は、途中は食事せず滑って降りているが、今回は、赤倉岳頂上から降りた鞍部で食事休憩をした。
箒場コースを滑降し、田代の箒場には、15時20分頃着いた。茶屋でタクシーを呼び、25分で八甲田ロープウェイに着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する