ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473974
全員に公開
ハイキング
東北

遠かった・・青森遠征!岩木山と八甲田山

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
1:00
合計
8:04
距離 12.3km 登り 1,175m 下り 1,168m
7:06
5
7:11
7
7:18
12
7:30
21
7:51
54
8:45
8:53
26
9:19
9:24
5
9:29
9:30
9
9:39
9:40
7
9:47
9:55
8
10:03
10:11
7
10:18
15
10:57
11:05
56
12:01
12:02
11
12:13
9
12:22
6
12:28
125
14:33
14:53
17
15:10
宿泊地
2日目
山行
5:00
休憩
0:26
合計
5:26
距離 11.7km 登り 834m 下り 852m
8:06
6
8:12
15
8:27
8:28
2
8:30
8:31
8
8:39
7
8:46
8:47
26
9:13
7
9:20
9:28
23
9:51
9:52
1
9:53
9:55
17
10:12
10:13
7
10:20
8
10:28
10:29
25
10:54
22
11:23
10
11:33
11:39
9
11:48
8
11:56
11:57
21
12:18
19
12:37
12:38
2
12:40
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 初日 岩木山 高雲 
二日目 八甲田山 ガスガス・・
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道から上がる場合ですが、夜中走る時は給油に注意です
新潟から青森まで24時間営業のGSは無いです
コース状況/
危険箇所等
岩木山 
このコースはとてもなだらかな勾配の道です九合目より岩岩の道ですが、問題無しです

八甲田山 
綺麗に整備されてますが、大岳からの下りの木製階段が土がえぐられてハードルの様になってます。躓かない様に気をつけてください
その他周辺情報 【旅館 山陽】 (岩木山神社のすぐ隣です)
青森県弘前市大字百沢字寺沢162
  素泊りのみ
1人3700円 24時間入浴可の温泉です

【酸ヶ湯温泉旅館】
青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地

治体験プラン!健康に配慮したシンプルな食事と温泉を満喫♪で1人11150円
大きな温泉です ツルツルになります(^^)
ホントは26日移動で27日岩木山、28日八甲田山で宿に泊まって帰る予定だったけど、天気が読めないので前夜に長距離ドライブで前乗り・・疲れた・・
その甲斐があったのか曇り空だけど岩木山ド〜ン♫
2025年07月26日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/26 6:37
ホントは26日移動で27日岩木山、28日八甲田山で宿に泊まって帰る予定だったけど、天気が読めないので前夜に長距離ドライブで前乗り・・疲れた・・
その甲斐があったのか曇り空だけど岩木山ド〜ン♫
嶽温泉登山口に到着
2025年07月26日 07:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
7/26 7:05
嶽温泉登山口に到着
それでは出発しましょう
2025年07月26日 07:06撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 7:06
それでは出発しましょう
ブナ林の中を緩やかに登ります
学校の登山にも使われるみたいです
2025年07月26日 07:29撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 7:29
ブナ林の中を緩やかに登ります
学校の登山にも使われるみたいです
ブナ林の中を歩くので眺望は無し
歩くこと1時間半で8合目に着く
2025年07月26日 08:43撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 8:43
ブナ林の中を歩くので眺望は無し
歩くこと1時間半で8合目に着く
沢山の人がリフト待ちしています
俺もここからでも良かったかな?
当然俺はリフトを使わずに登りますよ
2025年07月26日 08:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 8:44
沢山の人がリフト待ちしています
俺もここからでも良かったかな?
当然俺はリフトを使わずに登りますよ
リフト山頂で沢山の人と合流
プチ渋滞・・
2025年07月26日 09:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 9:19
リフト山頂で沢山の人と合流
プチ渋滞・・
9合目からは岩々の道を登ります
2025年07月26日 09:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/26 9:23
9合目からは岩々の道を登ります
とりあえず、高雲だけど雄大な景色が見れて満足です
2025年07月26日 09:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 9:27
とりあえず、高雲だけど雄大な景色が見れて満足です
ちゃんと登りと下りの道を分けてあるので矢印通りいけば問題なしです
2025年07月26日 09:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/26 9:31
ちゃんと登りと下りの道を分けてあるので矢印通りいけば問題なしです
避難小屋にいる団体さんを抜かさせてもらって、山頂まではストレスなく淡々と登ります♪
2025年07月26日 09:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 9:31
避難小屋にいる団体さんを抜かさせてもらって、山頂まではストレスなく淡々と登ります♪
さぁ あと少し
2025年07月26日 09:37撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/26 9:37
さぁ あと少し
到着です♪
2025年07月26日 09:46撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 9:46
到着です♪
百名山【岩木山】登ったぞ〜\( 'ω')/
風がそこそこありました
2025年07月26日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
6
7/26 9:49
百名山【岩木山】登ったぞ〜\( 'ω')/
風がそこそこありました
広い山頂です
奥には八甲田山も見えます♪
2025年07月26日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/26 9:50
広い山頂です
奥には八甲田山も見えます♪
2025年07月26日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/26 9:50
岩手山が見えました
2025年07月26日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/26 9:53
岩手山が見えました
八甲田山
明日もこんな眺望でお願いします
2025年07月26日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 9:53
八甲田山
明日もこんな眺望でお願いします
日本海
北海道は見えなかった
2025年07月26日 09:54撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 9:54
日本海
北海道は見えなかった
白神山地方面だと思う・・
2025年07月26日 09:54撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 9:54
白神山地方面だと思う・・
それではそろそろ降りましょう
2025年07月26日 09:54撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/26 9:54
それではそろそろ降りましょう
火口に少しだけ雪
2025年07月26日 10:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 10:25
火口に少しだけ雪
遠目で見るより中々荒々しい山ですね
標高は1625mから1m低くなって1624mになったそうです
バッチの標高も来年から1624mになるそうです
2025年07月26日 10:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/26 10:25
遠目で見るより中々荒々しい山ですね
標高は1625mから1m低くなって1624mになったそうです
バッチの標高も来年から1624mになるそうです
2025年07月26日 10:26撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/26 10:26
あっという間に8合目まで降りました
2025年07月26日 11:01撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/26 11:01
あっという間に8合目まで降りました
次来ることがあれば、迷わずここまで車で来ますww
2025年07月26日 11:03撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 11:03
次来ることがあれば、迷わずここまで車で来ますww
それでは樹林帯に突入します
2025年07月26日 11:04撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 11:04
それでは樹林帯に突入します
90分で下山 登りと同じタイムだ
最後はお猿さんがお出迎えしてくれました
2025年07月26日 12:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/26 12:27
90分で下山 登りと同じタイムだ
最後はお猿さんがお出迎えしてくれました
丁度昼なので駐車スペース前の田沢食堂さんでお食事
2025年07月26日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 12:34
丁度昼なので駐車スペース前の田沢食堂さんでお食事
冷やし中華(^^♪
午後は弘前観光でもします
2025年07月26日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 12:43
冷やし中華(^^♪
午後は弘前観光でもします
まずは【ねぷた村】
ホントは一週ずらせば「ねぷた祭り」だったんだけど宿の予約取れなくて、諦めました😢
でも 三味線の演奏も聞けたし迫力あるねぷたも見れたから
とりあえず満足した(^^♪
2025年07月26日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5
7/26 13:38
まずは【ねぷた村】
ホントは一週ずらせば「ねぷた祭り」だったんだけど宿の予約取れなくて、諦めました😢
でも 三味線の演奏も聞けたし迫力あるねぷたも見れたから
とりあえず満足した(^^♪
続いて【弘前城】
地震の影響で基礎の石垣が崩れたので曳家工法で仮の場所に移動したそうです 凄い技術だな・・
2025年07月26日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/26 14:36
続いて【弘前城】
地震の影響で基礎の石垣が崩れたので曳家工法で仮の場所に移動したそうです 凄い技術だな・・
蓮池の蓮の花が賑やかなことになってます♪
ここは【さくら祭り】も有名ですね
雪の八甲田山も登りたいし何度も訪れないといけないな
2025年07月26日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/26 15:00
蓮池の蓮の花が賑やかなことになってます♪
ここは【さくら祭り】も有名ですね
雪の八甲田山も登りたいし何度も訪れないといけないな
蓮池とさっき登った岩木山
2025年07月26日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 14:47
蓮池とさっき登った岩木山
スーパーで今晩の飯を買い出しして
岩木山神社まで戻りました
2025年07月26日 16:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 16:02
スーパーで今晩の飯を買い出しして
岩木山神社まで戻りました
後から気が付いたがここから山頂に向かえば良かった・・
8合目のドライブインでバッチを買う事ばかり考えていた😢
2025年07月26日 16:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/26 16:06
後から気が付いたがここから山頂に向かえば良かった・・
8合目のドライブインでバッチを買う事ばかり考えていた😢
そして今回のお宿【山陽】さんです
神社の隣です♪
2025年07月26日 17:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/26 17:05
そして今回のお宿【山陽】さんです
神社の隣です♪
昭和感満載のお宿で素泊まりのみですが
掃除も行き届いていて宿の方もとても親切でおすすめの宿です
2025年07月26日 16:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/26 16:23
昭和感満載のお宿で素泊まりのみですが
掃除も行き届いていて宿の方もとても親切でおすすめの宿です
お風呂は24時間利用可の温泉です
湯量が凄いです
地元の方の憩いの場となってる感じでした♪
2025年07月26日 16:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 16:45
お風呂は24時間利用可の温泉です
湯量が凄いです
地元の方の憩いの場となってる感じでした♪
翌朝!
車で一時間で八甲田山 酸ヶ湯温泉口まで来ました
トイレも完備されて広い駐車場です
2025年07月27日 07:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 7:12
翌朝!
車で一時間で八甲田山 酸ヶ湯温泉口まで来ました
トイレも完備されて広い駐車場です
今日はここから反時計回りで周回します
2025年07月27日 07:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 7:15
今日はここから反時計回りで周回します
今日も緩やかな登山です♪
2025年07月27日 07:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 7:30
今日も緩やかな登山です♪
40分ほどで視界の開けたところに出ます
硫黄の匂いがプンプンです
2025年07月27日 08:03撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 8:03
40分ほどで視界の開けたところに出ます
硫黄の匂いがプンプンです
ガスが下まで降りてきているがまだ視界良好(^^♪
2025年07月27日 07:59撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 7:59
ガスが下まで降りてきているがまだ視界良好(^^♪
気持ちよく上り詰めます
見た目ほど浮石はなく、簡単に上がれます
2025年07月27日 08:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 8:05
気持ちよく上り詰めます
見た目ほど浮石はなく、簡単に上がれます
ここを登ると・・
2025年07月27日 08:11撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 8:11
ここを登ると・・
湿原地帯に出ました
2025年07月27日 08:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 8:23
湿原地帯に出ました
水も綺麗です
2025年07月27日 08:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 8:24
水も綺麗です
サワギキョウ
2025年07月27日 08:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 8:24
サワギキョウ
キンコウカ
2025年07月27日 08:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
5
7/27 8:25
キンコウカ
右に行くと仙人岳ヒュッテ
ちょっと寄りましょう
2025年07月27日 08:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 8:25
右に行くと仙人岳ヒュッテ
ちょっと寄りましょう
結構朽ち果ててましたww
ヒュッテと言うからには有人でビールぐらい売ってるかと思ったww
2025年07月27日 08:29撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 8:29
結構朽ち果ててましたww
ヒュッテと言うからには有人でビールぐらい売ってるかと思ったww
小岳はばっちり見えます
2025年07月27日 08:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 8:34
小岳はばっちり見えます
大岳はガスで何も見えん・・
抜けるのか??
天クラは「まずまず」だったのに・・
2025年07月27日 08:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 8:35
大岳はガスで何も見えん・・
抜けるのか??
天クラは「まずまず」だったのに・・
嫌な予感しかなくなってきた(笑)
2025年07月27日 08:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 8:35
嫌な予感しかなくなってきた(笑)
チングルマの穂
2025年07月27日 08:41撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 8:41
チングルマの穂
2025年07月27日 08:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 8:42
2025年07月27日 08:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 8:42
ウサギギク
2025年07月27日 08:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 8:44
ウサギギク
視界が良ければきっと素敵な処だという事だけは判る
君たちが冬にモンスターになるんだね
2025年07月27日 08:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 8:49
視界が良ければきっと素敵な処だという事だけは判る
君たちが冬にモンスターになるんだね
2025年07月27日 08:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 8:49
ここから絶景を楽しみながら行くはずだったのに・・
爆風が吹き荒れて飛ばされそうになりながら・・
なんとか・・
2025年07月27日 09:02撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 9:02
ここから絶景を楽しみながら行くはずだったのに・・
爆風が吹き荒れて飛ばされそうになりながら・・
なんとか・・
登頂! 百名山【八甲田山】最高峰大岳に来たぞ〜\( 'ω')/
景色どころではない・・
「天は‥天は我を見放した〜」
このフレーズ ここではよく使われるだろな(笑)
速攻で次に向かう
2025年07月27日 09:21撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
6
7/27 9:21
登頂! 百名山【八甲田山】最高峰大岳に来たぞ〜\( 'ω')/
景色どころではない・・
「天は‥天は我を見放した〜」
このフレーズ ここではよく使われるだろな(笑)
速攻で次に向かう
風で飛ばされそうになりながら下るのだが・・
ステップがえぐられてハードル走みたいになってる・・
2025年07月27日 09:37撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 9:37
風で飛ばされそうになりながら下るのだが・・
ステップがえぐられてハードル走みたいになってる・・
避難小屋まで来たが余裕のない歩きで疲れた〜
2025年07月27日 09:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 9:49
避難小屋まで来たが余裕のない歩きで疲れた〜
2025年07月27日 10:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 10:07
2025年07月27日 10:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
7/27 10:07
15分ほどで【赤倉岳】
スルー
2025年07月27日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 10:20
15分ほどで【赤倉岳】
スルー
ココもスルー
2025年07月27日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 10:21
ココもスルー
2025年07月27日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 10:26
稜線上は風が凄く、ただ歩いただけ・・
ガスの下まで来ると風も収まり、素敵な湿原地帯に突入
毛無岱湿原は上の段、下の段の二段構えで、ここは上の段。
2025年07月27日 11:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 11:24
稜線上は風が凄く、ただ歩いただけ・・
ガスの下まで来ると風も収まり、素敵な湿原地帯に突入
毛無岱湿原は上の段、下の段の二段構えで、ここは上の段。
2025年07月27日 11:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 11:25
丸沼
池塘がたくさん点在してます
2025年07月27日 11:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
7/27 11:38
丸沼
池塘がたくさん点在してます
下の毛無岱湿原を望む
この木製階段がとんでもなく長いです♪
2025年07月27日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/27 11:48
下の毛無岱湿原を望む
この木製階段がとんでもなく長いです♪
キンコウカが咲き乱れています♪
大きな湿原でした
ここから30分ほどで・・
2025年07月27日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 11:55
キンコウカが咲き乱れています♪
大きな湿原でした
ここから30分ほどで・・
酸ヶ湯温泉に到着〜
お疲れさんです
2025年07月27日 12:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
7/27 12:35
酸ヶ湯温泉に到着〜
お疲れさんです
ここの食堂で酸ヶ湯蕎麦を頂いて・・
今日も昼から観光してきます♪
2025年07月27日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 13:10
ここの食堂で酸ヶ湯蕎麦を頂いて・・
今日も昼から観光してきます♪
一時間車を走らせて【十和田湖】に来ました
2025年07月27日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 14:44
一時間車を走らせて【十和田湖】に来ました
団子食べながらふらふら歩いて・・
2025年07月27日 14:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 14:33
団子食べながらふらふら歩いて・・
【乙女の像】
高校の修学旅行で来た以来だから40年ぶりの訪問!!
なんとなくこの像だけは覚えていたww
2025年07月27日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 14:39
【乙女の像】
高校の修学旅行で来た以来だから40年ぶりの訪問!!
なんとなくこの像だけは覚えていたww
そして【奥入瀬渓流】のさわりを少し味合う
ココもトレッキングしたらいいかも(^^♪
十和田湖の水が流れてるとは知らなかった
2025年07月27日 15:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 15:22
そして【奥入瀬渓流】のさわりを少し味合う
ココもトレッキングしたらいいかも(^^♪
十和田湖の水が流れてるとは知らなかった
酸ヶ湯温泉まで戻って【地獄沼】
爆裂火口跡に近くから湧き出る温泉水がたまってできた沼。付近には火山活動のなごりの噴気口がいくつかあり、硫黄を多く含んだガスや温泉が噴出してるらしいが湯気見えず・・
2025年07月27日 16:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/27 16:05
酸ヶ湯温泉まで戻って【地獄沼】
爆裂火口跡に近くから湧き出る温泉水がたまってできた沼。付近には火山活動のなごりの噴気口がいくつかあり、硫黄を多く含んだガスや温泉が噴出してるらしいが湯気見えず・・
それでは今回のお宿【酸ヶ湯温泉旅館】にチェックインします
2025年07月27日 16:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/27 16:11
それでは今回のお宿【酸ヶ湯温泉旅館】にチェックインします
ここも昭和感満載のお部屋ですww
嫁と来たら怒るかな(笑)
俺はこうゆうのが大好きです(^^♪
2025年07月27日 16:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/27 16:17
ここも昭和感満載のお部屋ですww
嫁と来たら怒るかな(笑)
俺はこうゆうのが大好きです(^^♪
夜飯です
「健康に配慮したシンプルな食事」を売りにしたプランです♫
充分すぎるご馳走でした(^▽^)/
今回お隣の御年80歳のお父さんと馬が合ってお酒を驕り、奢られ・・大宴会になりましたww
2025年07月27日 17:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/27 17:32
夜飯です
「健康に配慮したシンプルな食事」を売りにしたプランです♫
充分すぎるご馳走でした(^▽^)/
今回お隣の御年80歳のお父さんと馬が合ってお酒を驕り、奢られ・・大宴会になりましたww
この旅館の名物【ヒバ千人風呂】です♫
混浴ですが湯あみ着をレンタルしているので誰でも気軽に入れます
ボディソー・シャンプーは使えないですが、男女別の小浴場があります
深夜に誰もいないときにパシャリ(^^♪
2025年07月27日 22:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/27 22:36
この旅館の名物【ヒバ千人風呂】です♫
混浴ですが湯あみ着をレンタルしているので誰でも気軽に入れます
ボディソー・シャンプーは使えないですが、男女別の小浴場があります
深夜に誰もいないときにパシャリ(^^♪
翌朝、二日酔いで朝食食べて金沢に戻ります
10時間半・・
1人はつらい・・(笑)
2025年07月28日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
7/28 6:54
翌朝、二日酔いで朝食食べて金沢に戻ります
10時間半・・
1人はつらい・・(笑)
撮影機器:

感想

6月が忙しすぎて、どこも行けなかった反動で青森遠征をソロで決行!
26日を移動日として前泊で岩木山、八甲田山をめぐる予定だったが28日がお天気思わしくなさそうなので25の夜に出発 10時間半の眠気との戦いで何とか青森に入った・・仮眠後岩木山に登ったが感想は、8合目からでいいかな?でしたww
まぁ折角ここまで来たんだからと下から上がったが眺望はない・・次のぼる時は絶対8合目から(笑)
昼から市内観光で弘前城とねぷた村をぶらぶら・・ねぷた祭りが来週なので合わせたかったが宿が取れず、断念😢 それでもねぷたの雰囲気は判ったので満足(^^♪
宿は前泊予定だったのでまた岩木山神社まで戻って隣の山陽山へ・・温泉の湯本という事でドバドバ浴槽に温泉が流れている素敵な温泉でした♪熱くてじっと入れなかったがww
翌朝車で一時間の酸ヶ湯温泉登山口へ!道中 ガスの掛かる八甲田山を見ながら来たが不安でしかない・・案の定山頂はガスと、暴風の洗礼・・でもこの周回コースは絶対リベンジするべき山に認定!花もそうだけど湿原や広大な山々が素晴らしいことがガスの切れ目からでもわかりました
下山後、また観光へ!今度は40年前に修学旅行で行った十和田湖へ♪あれから40年も経ったとは感慨深いものがあります(笑)奥入瀬渓流の障りも味わって、今日のお宿「酸ヶ湯温泉」にチェックインです
食事もおいしく、席の隣のお父さんとも仲良くなって日本酒呑みまくり(^^♪
お風呂も「ヒバ千人風呂」が大きくて素敵な浴場でした 湯治で来られている年配の方が多く、混浴といえど若い女性がわんさかと言うことはないですww
中々遠かった青森県・・3日でしたが要所を抑えた観光もできたし大満足の旅でした
紅葉時期も来たいし、モンスターの八甲田山も見たいし・・
でも次は眠たいので誰か誘うことにしますww
それにしても、青空の写真がない記録は暗いなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら