記録ID: 144130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜宝剣岳〜三ノ沢岳…を断念(笑)
2011年10月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 555m
コースタイム
08:30 千畳敷発
08:45 八丁坂登り口
09:15 乗越浄土
09:40 中岳山頂
10:10 木曽駒ヶ岳山頂
(11:00まで昼食タイム♪)
11:25 乗越浄土(中岳の巻き道経由)
11:40 宝剣岳山頂
(12:00まで休憩)
12:10 乗越浄土
12:25 三ノ沢岳9合目付近で折り返し
12:40 乗越浄土
13:05 千畳敷着
08:45 八丁坂登り口
09:15 乗越浄土
09:40 中岳山頂
10:10 木曽駒ヶ岳山頂
(11:00まで昼食タイム♪)
11:25 乗越浄土(中岳の巻き道経由)
11:40 宝剣岳山頂
(12:00まで休憩)
12:10 乗越浄土
12:25 三ノ沢岳9合目付近で折り返し
12:40 乗越浄土
13:05 千畳敷着
天候 | 快晴!午後からガスが少し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスの始発(7:00)に乗って「しらび平」まで約50分。 ロープウェイの始発(8:00)に乗って千畳敷まで7分。 バスは駒ヶ根駅前から30分間隔で運行。 ロープウェイは20分間隔で運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳の巻き道・宝剣岳は危険箇所あり。 その他は、特に危険箇所なし。 風が強く、時折ふらつくこともありました。 転倒に注意。 下山後は、「こまくさの湯」に立ち寄り入浴。 バスセンターから200mほど上がった先にあります。 大人600円。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年も行った木曽駒へ。
今回、ちょっと張り切りすぎ…かなりのフライングでバスセンターに到着。
大人げなく最前列の席ゲット!
でも…右側に座ったのが悪く、ほとんど景色が見えず…
バスに乗る時は、絶対に…絶対に左側の席へ!!!!!!!!!!!!!
しらび平駅でオコジョ君の手拭いに一目惚れ。
「絶対買う!」と意気込んでロープウェイへ。
紅葉は麓の方まで降りてきていました。
山頂周辺は、もう冬支度といった雰囲気。
千畳敷駅についてすぐ、富士山が!!
でも、ちっちゃくてチロルチョコみたい(笑)
乗越浄土への途中、ザックオバケに遭遇!
よほど重たいみたいで、ちょっと歩いては休憩してました。
あの人はどこへ行くんだろ…
駒ヶ岳山頂は風が強く、ライターが点かない…
「おまえがいないと、俺はどうしたらいいんだ!?」
なんて思いながら必死で点火。
なんとかバーナーでお湯が沸かせました。
危うく、昼食抜きになるところでした…
「ターボライター買お…」
宝剣岳には誰もいない…
写真を撮ってもらいたかったので、しばらく待つ羽目に…
平日で中高年の方が多かったので、登る人も少ないのかな…?
端っこの岩に腰かけて足をブラブラ♪
落ちそうで怖かった(笑)
あとから来たカップルが、とても仲良し…
なんだか寂しくなって下山(笑)
帰りにバスセンターで、ソフトクリームに癒されて帰りました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
7月に初めて宝剣山頂に立ちました
同じような経験、感想です
ここから落ちたら、と思いながら、左手に鎖、右手で写真を撮りました。
頂上しばらく一人、「最高、気持ちいい、モー下りたくないーー」と叫んでいたら、カップルが来た。写真撮ってもらいました。
狭い頂上でしたね。
今晩は。kanenobuです。
今日は気持ちよかったでしょう〜ね。
わたくしは昨日登ってえらい目にあいました。
コースも良く似ていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する