ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444914
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大峰から南下して尾根端まで

2018年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
18.2km
登り
1,330m
下り
1,317m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:32
合計
6:57
距離 18.2km 登り 1,330m 下り 1,326m
8:22
4
8:26
102
10:08
10:09
38
10:47
10:50
21
11:11
11:12
14
11:26
11:29
25
11:54
12:14
15
12:29
12:31
73
14:21
14:22
15
14:37
6
14:43
36
15:19
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R139脇にバイク停める
コース状況/
危険箇所等
思ったよりはコース風になってました・・・けど尾越山以降は新しい踏み跡は無くなるので、ちゃんと位置確認しながらでないとダメっぽいです。
その他周辺情報 松姫トンネルを戻れば「道の駅こすげ」が有ります。
近くにトイレは無いので、深城ダムのトコで済ませといた方が良いかも。
R139脇のスペースにバイク停める
R139脇のスペースにバイク停める
案内看板見落としてちょっと先まで行ってしまった
ココから脇道に入って行く
案内看板見落としてちょっと先まで行ってしまった
ココから脇道に入って行く
作業道風なトコから登り始めたが・・・
生活道のもう少し先から登るのが正解みたいです
作業道風なトコから登り始めたが・・・
生活道のもう少し先から登るのが正解みたいです
ココで正解の山道に合流
ココで正解の山道に合流
花はスミレっぽいけど、葉っぱは雪の下みたい
キレイだけど何の花だろ?
1
花はスミレっぽいけど、葉っぱは雪の下みたい
キレイだけど何の花だろ?
尾根の分岐の所
尾越山方向の案内は無い
尾根の分岐の所
尾越山方向の案内は無い
葉っぱの隙間から富士山が見えてる
葉っぱの隙間から富士山が見えてる
やや藪っぽいけど、しっかりしたコースになってる
やや藪っぽいけど、しっかりしたコースになってる
富士山が素晴らしい
1
富士山が素晴らしい
南方向も良く見える
南方向も良く見える
西沢ノ峰
この岩ゴロを過ぎると、大峰への急坂が始まる
この岩ゴロを過ぎると、大峰への急坂が始まる
大峰のお印・・・ちょっと味気ないけど
隣には崩れた祠が有る
大峰のお印・・・ちょっと味気ないけど
隣には崩れた祠が有る
復路も富士山を堪能
復路も富士山を堪能
水無山(東沢ノ峰)
水無山(東沢ノ峰)
尾越山
向こう中央の木にお印、手前に三角点
尾越山
向こう中央の木にお印、手前に三角点
古い倒木には踏み跡一杯だから、昔はメジャーコースだったのかも
古い倒木には踏み跡一杯だから、昔はメジャーコースだったのかも
赤橙のツツジが宜しい
1
赤橙のツツジが宜しい
ココだ!!!と言わんばかりの案内テープに従って支尾根を降りる
これが正解だった、案内テープさんありがとう
ココだ!!!と言わんばかりの案内テープに従って支尾根を降りる
これが正解だった、案内テープさんありがとう
お寺の後ろから国道に降りてきた
お寺の後ろから国道に降りてきた
大きな崩落箇所に材料運ぶワイヤーが張られてた
大きな崩落箇所に材料運ぶワイヤーが張られてた
バイクで帰る途中に小菅村で季節の風物詩
記念撮影してオシマイ
バイクで帰る途中に小菅村で季節の風物詩
記念撮影してオシマイ

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) ライト(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1) ロープ(1)

感想

4月の最後は、松姫トンネルを抜けて行ってみた・・・みた。。。
大峰から尾根を南下して端まで行ってみる。奥秩父から奥多摩の領域になるのかな。
バイクを停めたのはR139脇、放流警報隣の消雪剤を置くトコ。
ちょっとR139を北上して、案内看板の有る所から脇道に入って行く。案内板小さいし方向が悪かったんで見落として、ちょっと行き過ぎたけど。
生活道を少し登って行くと作業道コースっぽくなってるトコがあったんで、取り付いて登り始めたけど、本当に作業道でコースではなかったみたいです。
コースは生活道をもう少し登った所からのようです。
少し先にはなっちゃいましたが、無事に合流してコースっぽい所を登って行く。
少しキツメだけど登りずらいことは無いです。
ウグイスが鳴いている。頭の所がオレンジの鳥も鳴いてる。
尾根の分岐に着いたら、大峰を目指して登り始める。
分岐から西沢ノ頭までの間は、大きな木が無いせいかチョット藪っぽくなっていて小枝が張り出してますが、コースはハッキリしてるので歩きずらいほどではないです。
西沢ノ頭の手前のあたりからは、富士山や少し南の方が良い具合に見えました。
西沢ノ頭を過ぎると歩き易い広い尾根。岩ゴロが有る所を越えると、大峰への急坂が少し続きます。
登り切ると大峰。
案内坂的なお印と崩れかけた祠があり、展望は無しです。
今日は、ここから南へ尾根を端まで降ってみます。
分岐の所まで戻ったら、ちょっと先が水無山(東沢ノ頭)。
ココから先は新しい目な踏み跡は無くなります。
尾越山を過ぎて、ピークを4個ほど行く。ピークとは言っても割と広い所ばかりなので、写真撮った所は若干ズレてるかもです。
古い倒木は、いっぱい踏まれて崩れてたので、昔はメジャーなコースだったのかもしれません。
誰も歩かない様な藪だらけだったりして、なんて思ってたけど、踏み跡が無いだけでコースっぽい感じも有り、割と歩き易い尾根です。
眺めは無いけど、赤橙のツツジが所々に咲いて、新緑に映えて宜しかったです。
P672以降は溝コースに沿って歩いてると、途中に、いかにもココです!って感じの案内テープと空き缶がぶら下がってるとこが有ったんで、従って支尾根の方に降りて行くと・・・果たして正解。尾根を降り終えたあたりで横の沢を越えて、笹薮の間を降りて、水道施設みたいな所の横を降りて行く・・・と巨大な延び延びになったタケノコが異様な感じのする墓所横を降りて、お寺の階段から国道に降りる。
あとはバス停×15個分の国道歩きして、戻り。

今日のコースは、眺めの良い所は西沢ノ頭の手前のあたりだけでしたが、新緑に映える赤橙のツツジが有ったりして楽しみながらの尾根歩きが出来たのでGOODです。
昔のメジャーコースみたいで、それ程歩きにくいことは無いし、山歩きを楽しむには、なかなかイケてましたです。
帰りには小菅村のコイノボリも見れたし、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら