記録ID: 1445020
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ウノタワ〜大持山〜妻坂峠(周回)※写真追加あり:恒例の新緑ハイクでグリーン・シャワー浴びまくり
2018年04月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇、爽やかに暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横倉林道終点(ウノタワ登山口)〜ウノタワ: この時期はあまり枯葉も多くないので、踏み跡はわりと明瞭でした。赤テープもぼちぼちあります。今回白ペンキがあってちょっとビックリしました。初見では少し難しいルートかも。 大持山〜雨乞岩: 足場が悪い所、狭いトラバースなどあるので、気をつけて通過しましょう。 トレランでの滑落死亡事故があった場所もこの区間です(お花が供えられていました)。そこでたまたますれ違った方に「なんで花があるのかしらねぇ」と尋ねられたので、経緯をお話しましたが、「そうなのね、気をつけないとねぇ、でも、なんでこんな所でねぇ」とおっしゃってました。 滑落は「こんな所」で起こるもの、ものすごく難易度が高い岩場でしか起こらない、というわけではない、と肝に銘じて歩かないといけないですね(自戒)。 |
その他周辺情報 | 名郷バス停近く「Coffee 紗蔵」さん、登山のご褒美に美味しいコーヒーとスイーツをどうぞ。季節の花や木がいっぱいのお庭も必見です。”春もみじ”がキレイでした。 |
写真
感想
2日前は日光のアカヤシオで”ピンクまみれ”になりましたが、今日は奥武蔵の新緑で”グリーンまみれ”です。
相変わらずのステキ空間ウノタワと、そこから大持山の肩までのステキ稜線。緑・黄緑・深緑・若草・萌黄・浅緑…いろいろなニュアンスの「みどりいろ」を見つけることが出来て満足満足。写真載せませんでしたが、足元に小さなお花もたくさん咲いていました。
紅葉もいいけど、新緑もいい。春夏秋冬、それぞれにいい。三連休最終日でしたが意外にも人は少なめで、始発バスも、ギッチリとはならない程度の混み具合。3日間ともお天気が良かったので、うまいこと人出がバラけたのか、みなさん泊まりで遠征されているのか。
そんなわけで、ウノタワはほぼ一人で独占、1時間ちかくまったりしてしまいましたぁ。いつ来ても満たされた気分になれる場所、大切にしていきたいです。ちょっとのんびりし過ぎ?なところは大目に見ていただいて。
(ちなみに、今日の焚き火チェックはクリア!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
yuki_genkiさん 続きましてこんばんは❗
グリーンシャワー良かったですね。
私もまったりしたくて今日ウノタワに行ってきました。
4/30は切り株無事だったみたいですね。
5/1に行ったら無惨なことになってました。
日光にいけば良かったと後悔してしまいましたよ。
そろそろ虫も出てきて奥武蔵も気持ちよく歩ける時期は終わりかなあと思いました。季節の移り変わり早すぎですよね❗(・・;)
mattyanさん、こんばんは。
初めてウノタワで”焚き火跡”を見たのは、2年前のGWでした。その時私も本当にショックで、何も出来ずその場を立ち去ってしまいました。
その後も何回か同じような「事件」がありましたが、その度に、心ある方々(そのほとんどが、ヤマレコ・ユーザーさんだと想像します)がきれいに始末をして下さっていたのですが。
今回のこれはあまりに酷く悪質で、もう言葉もありません。
たまたま偶然ですが、昨日、写真を撮っていました。心に残る景色まで燃やすことは出来ない、その気持ちを示すべく、トップに載せておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する