ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1445481
全員に公開
山滑走
白山

白山(登りで苦戦し室堂まで)

2018年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
dcq393xhn その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
22.9km
登り
1,953m
下り
1,944m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
1:47
合計
11:10
7:21
7:42
74
8:56
9:06
63
10:09
10:18
57
11:15
11:35
29
12:04
12:08
77
13:53
14:24
30
14:54
14:54
8
15:02
15:03
7
15:10
15:10
18
15:28
15:33
57
16:30
16:35
18
16:53
16:53
1
16:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
市ノ瀬まで開通しているので市ノ瀬に車をとめて別当出合まではチャリ(ほとんど押して歩き)
コース状況/
危険箇所等
雪は橋を渡ってすぐの所に少しと、中飯場の少し下からは上まで続いています。
中飯場の下の雪が続いている所からシール歩行しましたが、枝が多かったり狭かったり急な所が多くて歩きにくかったです。
「今年は雪が少ない」と皆さん口々に言ってましたが、甚之助小屋の上でも雪が切れていたり、笹をかき分けて進む所がありました。
同行者が下りで黒ボコの方も考えたみたいですが、「やめた方がいい」との意見が多かったみたいです。詳細は聞いてないですが…。
その他周辺情報 白峰温泉総湯で入浴。
モンベルカード提示で650円→550円でした。
自転車とボードを準備。
シールは家で貼ってきました。
2018年04月30日 04:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 4:54
自転車とボードを準備。
シールは家で貼ってきました。
さっ!こんなスタイルでチャリに乗るのは初めてです。
とは言っても、ほとんど押して歩いたので、カッコだけ。。。
2018年04月30日 05:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 5:45
さっ!こんなスタイルでチャリに乗るのは初めてです。
とは言っても、ほとんど押して歩いたので、カッコだけ。。。
別当出合に到着。
長かった〜!
必死すぎて途中の写真は無し(汗)
2018年04月30日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:22
別当出合に到着。
長かった〜!
必死すぎて途中の写真は無し(汗)
自転車に鍵をかけて
2018年04月30日 07:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:24
自転車に鍵をかけて
おにぎり食べてから出発!
鳥居けっこう出てますね
2018年04月30日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:47
おにぎり食べてから出発!
鳥居けっこう出てますね
踏み板あって良かった〜!
2018年04月30日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:48
踏み板あって良かった〜!
普通に夏道
2018年04月30日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:52
普通に夏道
スプリットボード重たい…
2018年04月30日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 8:21
スプリットボード重たい…
雪はあるけど、踏み抜き注意
2018年04月30日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 8:22
雪はあるけど、踏み抜き注意
雪が繋がってきたので、シール登行に切り替えます。
重たかったので、早く身軽になりたいというだけ。。。
2018年04月30日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 8:26
雪が繋がってきたので、シール登行に切り替えます。
重たかったので、早く身軽になりたいというだけ。。。
これで楽になるかなーと思ってたけど
2018年04月30日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 8:33
これで楽になるかなーと思ってたけど
平らな所は良いんですが、ちょっと急になると滑って全然歩けない始末
2018年04月30日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 8:34
平らな所は良いんですが、ちょっと急になると滑って全然歩けない始末
中飯場に到着
2018年04月30日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 8:56
中飯場に到着
あぁ〜!急だなぁ!
2018年04月30日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 9:29
あぁ〜!急だなぁ!
頑張って登ってるように見えますが、かなり苦戦しております
2018年04月30日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 10:04
頑張って登ってるように見えますが、かなり苦戦しております
甚之助小屋まだ〜?
2018年04月30日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 11:07
甚之助小屋まだ〜?
はい到着。
いつもはもっと近い気がするんだけど…
2018年04月30日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 11:19
はい到着。
いつもはもっと近い気がするんだけど…
結局シール登行は諦めて、アイゼンつけて登ります
2018年04月30日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 11:51
結局シール登行は諦めて、アイゼンつけて登ります
エコーライン方面へトラバース
2018年04月30日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 12:08
エコーライン方面へトラバース
景色に癒されます
2018年04月30日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 12:08
景色に癒されます
けっこうな急斜面を直登します
2018年04月30日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 12:24
けっこうな急斜面を直登します
上から見ても急!
2018年04月30日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 12:29
上から見ても急!
笹薮に阻まれ、どっちへ進んだらいいの?
2018年04月30日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 12:45
笹薮に阻まれ、どっちへ進んだらいいの?
どうもここを行くみたい
2018年04月30日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 12:52
どうもここを行くみたい
笹薮からガサガサと人が出てくるの図。
調査員みたい(笑)
2018年04月30日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 12:49
笹薮からガサガサと人が出てくるの図。
調査員みたい(笑)
山頂見えた!
2018年04月30日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 12:58
山頂見えた!
2018年04月30日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 12:59
振り返って別山!
カッコイイ!!
2018年04月30日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 12:59
振り返って別山!
カッコイイ!!
同行者はどんどん進んでいきます
2018年04月30日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 13:02
同行者はどんどん進んでいきます
弥陀ヶ原
2018年04月30日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 13:03
弥陀ヶ原
室堂着いた〜!
2018年04月30日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 13:55
室堂着いた〜!
時間的にちょっとギリだけど、ここまできたし行くか!と準備してたら…
2018年04月30日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 13:59
時間的にちょっとギリだけど、ここまできたし行くか!と準備してたら…
真っ白けになってしまいました。
来るな!ってことかな!?
2018年04月30日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 14:15
真っ白けになってしまいました。
来るな!ってことかな!?
その後またクッキリと姿を見せてくれましたが、今回は諦めてライドモードに切り替えます
2018年04月30日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 14:26
その後またクッキリと姿を見せてくれましたが、今回は諦めてライドモードに切り替えます
今シーズン滑り納めかな?
2018年04月30日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 14:27
今シーズン滑り納めかな?
いつの間にか弥陀ヶ原
2018年04月30日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 14:32
いつの間にか弥陀ヶ原
別山をバックに
2018年04月30日 14:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 14:36
別山をバックに
2018年04月30日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 14:39
甚之助上の斜面
2018年04月30日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 15:01
甚之助上の斜面
攻めますね〜!
2018年04月30日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 15:03
攻めますね〜!
めっちゃ笑顔(^^)
2018年04月30日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 15:04
めっちゃ笑顔(^^)
壮大な〜!
2018年04月30日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 15:04
壮大な〜!
あっという間に中飯場
2018年04月30日 15:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 15:38
あっという間に中飯場
わずかな幅を見つけて滑りますが…
2018年04月30日 15:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 15:51
わずかな幅を見つけて滑りますが…
ここで終了
2018年04月30日 15:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 15:52
ここで終了
そのすぐ先はもう石段でした
2018年04月30日 15:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 15:53
そのすぐ先はもう石段でした
さて、また重たいのを担ぎますか
2018年04月30日 16:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:01
さて、また重たいのを担ぎますか
吊り橋と別当出合が見えた!
2018年04月30日 16:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:18
吊り橋と別当出合が見えた!
橋の手前ちょっとだけ雪
2018年04月30日 16:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:24
橋の手前ちょっとだけ雪
吊り橋を渡って…
2018年04月30日 16:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:30
吊り橋を渡って…
到着!
2018年04月30日 16:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 16:32
到着!
他のチャリはもうほとんどなくなってました
2018年04月30日 16:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:34
他のチャリはもうほとんどなくなってました
さて、ダウンヒル(^^)
2018年04月30日 16:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:40
さて、ダウンヒル(^^)
カーブがたまらない!
2018年04月30日 16:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 16:45
カーブがたまらない!
気持ちいい〜!
2018年04月30日 16:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 16:52
気持ちいい〜!
お疲れ様でした〜!
2018年04月30日 17:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 17:00
お疲れ様でした〜!
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 ネックウォーマー 日よけ帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ストック シール アイゼン ピッケル ヘルメット グローブ 予備手袋 ゴーグル スプリットボード

感想

夏には毎年登ってる白山なら地形や位置関係、ルートも分かるかな、と思い、経験者の友人に付き合ってもらって、いざ!スプリットボードで白山へ!

来る日も来る日もヤマレコをチェックして、頭の中でいろいろシュミレーションして、おっ!市ノ瀬まで開通した!吊り橋の踏み板も入った!

一番しんどそうなチャリは、想像以上にキツかった!
結局こいだのは六万橋の辺りと別当出合の手前だけ。
もうちょっと乗れるかと思ってたけど、全然ダメでした。。。
押して歩くのもけっこう辛くて、でも「下りの為に!」と言い聞かせながら進みます。

スプリットボードは重たくて、早くシール登行に切り替えたくて。。。
ちょっとスキーの跡があると、もう行けるか?とすぐ考えたりして。
で、中飯場の手前で雪が続き、スキーの跡もある。もう行けるでしょ!とシール登行に切り替えたものの、
ん?何だかいつもと勝手が違う?
なんだか歩きにくくて、ほんの短い急な所も滑ってしまって上れず。それでも重たいのを担ぐのが嫌で、意地でもシールで。でもどうしても上れず外して上ったり。想定外の時間がかかり、友人をかなり待たせてしまいました。
まだまだ練習しないとダメでした。
甚之助小屋からは急斜面が続くという事で、シール登行を諦めてアイゼンで登っていきます。
重さに慣れてしまうと、結局こっちの方が楽だったりして。
あんな意地になってたのは何だったの?

でも背中の荷物は重たくて、足取りも重くちょっと進んでは立ち止まり、あ〜もう全部その辺にポイって置いて行きたい!と思いつつ。
それでも何とか室堂までたどり着きました。
さて、室堂で14時。
せっかくここまで来たら山頂まで行きたいところです。
どうする?ギリギリだけど、板だけ持って上がって滑ったら間に合うか…。
と準備していたら、ふと見た山頂は真っ白け。
あれ?これは山頂に来るな!って言われてるのかな?と思うくらいのタイミングでした。
風も強いし、時間もギリギリだし、今回はここで下りよう。
室堂まで来れただけでも良かったです。

そしてお待ちかねの滑走タイム!
約4週間ぶりの滑走にちょっと構えながら、抑え気味に。
雪は思ったよりも走る雪で、スピードも出ました。
下りの、それも滑るとなると、本当に一瞬!
あっという間に甚之助小屋まで。
その後はルートを見失わないように少しずつ慎重に滑ります。
もう無理かな?と板を外したら、その先はもう石段でした。
あとは転ばないように、板を引っかけないように(たまにガガッとやってしまいましたが)注意しながら別当出合まで。
10台以上あった自転車たちは もうほとんど無くなっていました。

さて、もうひとつのお楽しみ!チャリでダウンヒル!
またがって ただブレーキを握るだけ。もう登りの辛さも忘れてしまうくらいの気持ち良さでした。
こちらも下りはあっと言う間!20分ほどで市ノ瀬に到着です。

スノーボードに自転車。
下りがメインの山もいいなぁと思いました。最後が爽快なのはイイですね!!
その分 登りの辛さも忘れてしまいますけど。。。
もうちょっと鍛えて、練習して、今度は是非!山頂から滑りたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

お疲れ様でした
dcq393xhnさん こんにちは

白山お疲れ様でした。
私も翌日に行ってきました。なんか自分のレコとダブるところが多々あり “そうだよなぁ〜” と思いコメ入れさせていただきました。

登りは苦戦したようですが、滑りは石段の上まで行けたなんてルーファイばっちりですね 私は中飯場の上で雪がきれたところでモードチェンジする気力なく、そこであきらめて担いで下りました。
2018/5/3 12:25
Re: お疲れ様でした
こんばんは。コメントありがとうございます
hoyanさんのレコも拝見しました。
前回の立山も1日違いですね!私は滑ってませんが…

下りは同行の友人がルートファインディングしてくれました。
私は足跡を辿るのが精一杯で。。。
しつこく下まで滑りましたが、幅が狭くて、ソールで枝をかすめるような感じだったので、担いで下りた方が後味は良いかもしれないですね

スプリットボードとブーツも担いで上って、歩いて下る。
すごい体力ですね!
私はチャリにだいぶ救われました
2018/5/4 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら