記録ID: 1446742
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
三ツ岩岳から大津へ
2018年05月01日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 7:23
距離 9.0km
登り 805m
下り 790m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
次の岩場。こいつは正面突破しかなさそうだ。岩場は二段になっていて最初の段は、それほど難しくない。しかし次の登りは厄介だ。フットホールドが乏しく、靴の足先がちょっと掛かるだけなので足を使って登る事が出来ない。いきおい腕力勝負になる。上にある岩を抱え込むようにぐっと力を入れて立ち上がり、左上にある灌木を掴む。これさえ握れば一安心だが、次の動きも右足を大きく上げなければ、フットホールドに乗れないので、バランシーな登りを強いられる。ここで立ち上がり、右上の木を掴めばクライミング終了、と文章では淡々と書いてるが、かなり怖かった
撮影機器:
感想
大津から三ツ岩岳に向かうには、懸垂下降の場面が出てくるみたいなので、反対側から行けばロープはいらないだろうと思い、いざ東峰直下の岩場に着くと、想像していたよりも激しく怖い登りを強いられた。碧岩のリッジを登った時には、こんな怖さは感じなかったので改めてロープの有りがたさを見に染みて感じた。又下山してから改めて地図を眺めて、時間に余裕があったので、もう少し足を伸ばして1273峰まで行けば良かったと後悔する。それから富岡のベイシアで買い物して、ヴィラせせらぎに向かった。昨日のやまびこ荘では使い忘れた、西上州の山ベスト100ルートを示して100円割引にしてもらった。温泉出てからは再び大仁田ダムに向かい車中泊とする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人