記録ID: 1447230
全員に公開
ハイキング
甲信越
【胎内市、関川村の里山】要害山、朴坂山、嶽薬師周回
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 757m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 快晴 夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
荒川胎内IC→R7を北上→荒川を越えてすぐを左 道路下をくぐる→荒川右岸沿いの道を東に→「新潟ゆうき」と書かれた工場?手前を左折→登山口看板を左折 川部登山口 広い路肩に10台以上 嶽薬師登山口 3台程度駐車可能、登山ポストあり いずれもトイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 〇 川部〜要害山〜三ノ輪山(303mピーク) ・登り口がぬかるんでいるほか問題なし ・要害山は日本海一望の好展望スポット ・三ノ輪山への登りは急で滑りやすい 〇 三ノ輪山〜タカツボ〜朴坂山 ・三ノ輪山からの下りは少々笹薮がうるさいが、足下のルートははっきりしているので、下る方向さえ間違わなければ問題ない ・下りきった所(源頭部)は花と新緑が美しい場所 ・尾根に登ると細い尾根にまずまずはっきりしたルートあり ・イワカガミ(ほとんど白花)の群落が見ごろ ・タカツボは北東方向が開けているピークで休憩適地 ・朴坂集落からのルートを合わせると道が良くなる ・稜線からのルートの左手に祠と朴坂山ピーク 〇 朴坂山〜嶽薬師 ・祠(山頂)方面に行かず尾根を直進すると右手に嶽薬師への降下点(標識有) ・下り始めは岩交じりで古いロープが掛っている ・ルートの大半で笹がかぶっているので足元注意 ・嶽薬師登山道に合流する手前で左(看板がわずかに見える) 〇 嶽薬師〜小岩内登山口 ・良く整備された道 桂集落へ下らないように注意するくらい(確か「小岩内」への案内板はなかった) |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 一般的には「道の駅せきかわ」にある「ゆーむ」だが、雲母共同公衆浴場に行きました |
写真
感想
ネット上でも記録が少ない要害山−朴坂山−嶽薬師の周回ルート。
三ノ輪山より先のルートが不安でしたが、予想外にはっきりした道(笹が少し当たる程度)で少々拍子抜け。花もそこそこ咲いていました。
ただし朴坂山から嶽薬師分岐の間は、腰丈以上の笹薮が煩わしかった。ルートを見失うほどではないですが、嶽薬師から反時計回りに歩き、体力があるうちに笹薮地帯を通過した方が楽だと思います。
本日は夏日。暑い時期はお勧めできないけど、見どころはあり、面白いルートです。もう少し整備されれば登山者も増えるのでは?このままだと藪に埋もれそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朴坂山−嶽ノ薬師間、歩きやすくなりました。川部鞍部から三ノ輪山〜タカツボ間は相変わらずヤブ道です。「カバノキ」の看板(標柱)はウダイカンバが先に見えていましたのでこのカバノキを指すと思われます。
manzusaku様 はじめまして。
朴坂山周回コース いくらか整備されたのでしょうか。
10年以上前に出版された「新潟ファミリー登山」の情報では、川部口→朴坂山が約2時間と紹介されているので、以前はよく歩かれていたルートなのかもしれません。
笹が刈られれば、特に春先は面白いコースになるので、今後の整備に期待です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する