記録ID: 144814
全員に公開
ハイキング
四国剣山
霞むコメツツジの 四国 三嶺(みうね/さんれい)
2011年10月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
名頃駐車場(8:30) → 名頃林道の新登山口(9:10-15) → ダケモミの丘(10:15) → 休憩(5分) → 三嶺避難小屋(11:25-12:00) → 三嶺山頂(12:15-25) → ダケモミの丘(13:10-20) → 名頃駐車場(14:25)
天候 | 曇 山頂は濃霧時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名頃林道を利用する平尾谷川沿いの名頃道は、台風の影響で荒廃しルートが消えているところもあるようです。 登山口の案内図等に新ルートが貼ってありました。 駐車場から林道に入らず、直ぐ左側の山へ入るのがこのルートです。 新ルートには短い間隔でピンクのテープ目印がしてあり、迷う心配はありません。 一度だけ林道に出るが、直ぐに左側の尾根に上がる木の階段があります。 なかなか登山道の標示許可が出ず、最近やっと許可されて付けたということです、見落とさないで下さい。(まだ新しい標示ですから、当分は大丈夫でしょう。) 林道をまっすぐ進むと工事用の広場に出るようで、最近遭難騒ぎがあった場所との説明でした。 暗くなってからの山歩きなったそうで、山歩きの基本を守ることが大事ですね。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年ここに登ったのは1週間早い16日、この時は山頂の紅葉には少し早かった。 今年の見頃と決めつけたものの、前日は雨。 この日の天気予報は曇りだったものが、晴れに変わっていた。 車を走らせている時は朝日が差すこともあって、期待できるコンディションと思われた。
駐車場についたは良いが、山の天気は気まぐれで、小雨模様になっていた。 雨具がなくても良い程度の微妙な天気、しっとりと濡れるくらいで済みそう。 もっとも、大山ではカメラを濡らしてしまい乾かすのに苦労したので、ポンチョを被っての歩きとした。
山頂付近は、早い寒波の襲来があったためか葉を散らしていた。 四国の山の紅葉は、例年よりどこも一週間ほど早まっていたようだ。
濃いガスに覆われた山頂からは、景色は全く見通せず、近くの真っ赤なコメツツジの紅葉さえも黒ずんで見えてしまうほど。 空が青ければ、惚れ惚れするようなコントラストの景観になったのに、何とも残念な、くすんだ写真しか撮れなかった。
こちらの都合に合わせて山は色付くわけでなく、ましてや天気は気ままに変わっていく。 タイミングを良く考えたつもりでも、当たることは少ない。 今年は低山の紅葉狩りで済ますしかなくなってきたかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3347人
yamaguchi-mさん、はじめまして。こんばんわ。
霞の中のコメツツジの紅葉、とても幻想的で美しいですね。
徳島は夫の故郷で、三嶺は素敵なところだと日々聞かされていましたが、yamaguchi-mさんの記録を拝見し、
是非行ってみたいと思いました。
やはり、紅葉の時期がお勧めですか?
三嶺はいつ登っても素晴しい山ですが、やはりコメツツジの咲く時期と紅葉の季節がいいようです。
昨年の紅葉です。
http://yamauchi.maxs.jp/kihon/h221016/mainm.html
yamauchi-mさん、こんばんわ。
昨年の紅葉も素晴らしいですね。
ますます行ってみたくなりました。
これからも宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する