将門馬場〜城山を日原トンネルから


- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石尾根以外は、コースという感じではなく結構キツくて頻繁に位置確認が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
今日は石尾根にチョットだけ行ってみた・・・みた。。。
天気予報では夕方から荒れるみたいだから、早めに帰れそうなトコにしてみた。
バイク停めたのは日原トンネルの出口脇の旧道っぽい所。大岩沿いに砂利道っぽくなっていて、バイクなら歩道沿いに廻り込んで行けるけど、歩道の段差が有るから車じゃだめだね。
橋の上から藤の花を満喫したら、ちょっと先から降りて行く。最初だけ舗装路。すぐに山道というか、作業道というか、工事現場の足場みたいなのを越えて河原の方に降りて行くと、日原橋。
頑丈なワイヤーの吊橋です。やや揺れます。
橋のチョット先の作業道?っぽいトコから取り付いて尾根を目指して行く。
最初は間違いなくルートではなさそうだったので、他に正解のルートが有るのかな?
伐採されて、トンネル上の崩落が良く見えるあたりからは、たぶんコースに乗ったのでは?と思います。
途中からはモノレールの脇を登って行きます。尾根上には動物柵が有ってあまり近くは歩けないから、モノレールに沿って行く。
モノレールが逸れて行って、動物柵の扉のトコにピンクテープが有ったんで、こりゃ間違いなく扉を越えて行けってことだなと思い、扉を越えて尾根筋を行く。
割と快適な中を暫く登ると将門馬場。馬場と言うだけあって割と平らに広いトコ。
早目の昼食したら石尾根をチョットだけ歩いて、城山まで。
城山はルートから外れてるし、お印があまり目立たないんで、少し行き過ぎちゃいました。
で、唐沢ノ頭から尾根を降りて行く。
意外と良さげな感じですが、あまり歩く人は居ないみたいで、新しく目立つ踏み跡はシカさんばかり。
P739のチョット下では、稲村岩が下の岩崖からテッペンの方まで迫って見えます。葉っぱ一杯だからイマイチだけど。冬場なら最高に見えるかも。
最後に、うまい具合に沢を越えられるだろか?と思ってたけど、古い橋はグルンと廻って哀れな姿になってたけど、下の沢に木が数本渡してあって、無事に濡れずに渡れました・・・よかった・・・よかった。。。
後は上の道路に登ってトンネルの所まで戻る。
ハッキリ言ってなめてたけど、距離は短いけど標高差はかなり有るから・・・ってことは急坂続きってことなんで思ったより時間が掛ってしまった。
曇りだから眺めは期待してなかったけど、枝の間からだけど春霞の富士山も見れて、ヒーヒー言いながらの登りも楽しめて、まずまず・・・まずまず。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する