記録ID: 1448671
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 8年振りのコグルミ谷
2018年05月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 855m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:09
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷は踏み跡が薄いところもあります。山頂一帯には、分岐がいっぱいあります。標識が全くありませんので、鈴北岳へ向かう場合は注意が必要です。 |
写真
本日三匹目のチョウセンシマリス。君たち、環境省から「要注意外来生物」に指定されちゃってるよ。
🐿「そんなのカンケーねぇ!」
だよね。悪いのはキチンと管理しなかった人間だもの( 一一)
🐿「そんなのカンケーねぇ!」
だよね。悪いのはキチンと管理しなかった人間だもの( 一一)
あわてて車からカメラを取ってきて撮影。
まぁ、女子トイレに女子ですから、いいかなと思ったけど、トイレでカメラを構えるのはちょっと憚られますね。ヘンタイみたいで。
以前、高速道路のSAトイレでドアにへばりついてた蛾を撮ったこともあるし、やっぱヘンタイかしら。
まぁ、女子トイレに女子ですから、いいかなと思ったけど、トイレでカメラを構えるのはちょっと憚られますね。ヘンタイみたいで。
以前、高速道路のSAトイレでドアにへばりついてた蛾を撮ったこともあるし、やっぱヘンタイかしら。
撮影機器:
感想
8年ぶりの御池岳です。古い話で恐縮ですが、20年ほど前は奥の平やボタンブチに行く人はほとんどいませんでした。今は大賑わいですね。特に花の季節は、かなり遠くからのバスツァーを見たこともあります。
次回は紅葉の時期に来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2024人
おはようございます shinaihito(お姉)さん
御池、いい感じ。リスはいるは鳥も。くーちゃんも咲いているではないですか?私は仕事で悔しい。今日は悪天候だし。鹿が入ってませんね。
夏鳥がいろいろ見えたんでしょうか?
こんばんは sireotoutoさん
10年以上前に、よく行きましたよね。あの時初めてSさんがシマリスの写真撮ってチョウセンシマリスだよと教えてくれました。したたかに生き抜いて、今ではアイドルです。
夏鳥は、声はいろいろ聴きましたが、わかったのは、センダイムシクイ、オオルリ、キビタキ辺り。写真は撮れなかった。(>_<)
くぅちゃん、今年は早くから咲き出してます。
shinaihitoさん、はじめまして。コグルミ谷へ数日前に行ってきた者です。
最近、野鳥の声を動画で撮るのが面白くなって来たところですが、声だけで姿まで追えてませんし、そもそも何の鳥かも分かってない状態です。
そんな中、shinaihitoさんが鳥の名を書いておられ、あの場所で綺麗に鳴いてたのがミソサザイとyoutubeでも聞いて分かり、感謝したくてコメントしました。
よく山で聞く鳥の名が分かるようになるための取っ掛かりについて、何かヒントあれば教えて下さい。
それと私の藤原岳レコに野鳥の声入り動画を追加予定ですので、もし気が向かれたら連休明けにでもご覧頂けたら幸いです。
リスはやはり外来種だったんですね。喜んで撮ってましたが。外来種のニュースなど見る度に、そもそもペットなど食べない目的の動植物は輸入禁止にすればとも思ってしまいます。長文すいません。
こんばんは pewa-lakeさん 初めまして コメントありがとうございます。
ヤマレコ歴3か月で、まだあまり慣れていませんので、うまくお返事できればいいのですが。
野鳥の鳴き声から種名を同定するのは、なかなか難しいですよね。スマホのアプリに鳴き声から検索できるというのがあります。
図鑑にも専用の機器でコードをなぞると鳴き声が聴けるというのもあります。が、youtubeが手っ取り早くていいですよね。私も映像を見ながら覚えたりします。
あと、鳥の習性を図鑑などで知っておくと、同定に役立ちます。こういう場所にはこれこれの鳥、この季節にここらで鳴いているのはこれこれの鳥とか。
山ではチョウセンシマリス、公園ではタイワンリス(かなり大きい)をよく見かけます。
野鳥の声入り動画、楽しみにしております。
shinaihitoさん、的確な回答ありがとうございます!
主な鳥の習性を知って、youtubeなどで一つづつ覚えて楽しんでみようかと思います。最近になって花や鳥まで、山のみの若い時と嗜好が変わってきました笑
野鳥の声入り動画、家の用事の隙間でGW中には作りたいと思ってます。と言っても、ただの素人ですので、あしからず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する