薬師岳



- GPS
- 25:53
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 2,609m
- 下り
- 2,488m
コースタイム
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 10:01
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:19
天候 | 4/28 晴れ 4/29 晴れ 4/30 晴れのち曇り 5/1 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去年のGWも薬師岳へ行ったのだが、スノーボードを持っていく勇気もなくて、みんなに抜かされ、気持ちよく滑る姿を見て、あぁ今度は絶対板を持ってこ!って思った。
今シーズンはスプリットを購入して、いざリベンジに。
融雪が早く、車道歩きは1キロで終わったが、雪がなくて板を担ぐ(???川
やだ、重たい…
初日は夕方スタートだったから、1時間半でgive up!
テント設営して、お鍋をハフハフ♥
2日目は頑張って稜線まで上がって、nice Viewなところに穴掘ってテント設営。
もぉ、たまらなかった♥
3日目は朝早かったから、小屋まで滑れるところがまだ少しガリガリだったが、まあまあ気持ちよかった!
小屋で炭酸とお菓子を購入し、薬師岳へ。
2回ほどズルズル滑り落ちたので、危険だな、って思うところはツボ足や、板を担いで夏道使ったが、無事に山頂に立てた(o^^o)♪
下りは快適ザラメを堪能して、あっとゆーまに小屋へ。
ヘトヘトだったが、テントなどを稜線のしげみにデポしてきたから、力を振り絞って登る、そして、避難小屋辺りまで滑って下ります。
もぉ、足がつりそうで、楽しい滑り、というわけには行かなかった(>_<)
4日は下るのみ。
ルートが不明瞭だったので、GPSで何度も確認したが、藪漕ぎがあったり、なんやかんやで大変だった。
確か、去年の帰りも大変な思いしたなー、なんて思いながら。。。
足は靴擦れできたり、爪が剥がれそうだったり、でむちゃくちゃ痛かったけど、登山口まで帰ってこれました(><)
そしたら、車が登山口まで入れるようになっていたので、旦那が取りに行ってきてくれました♥
感謝(-人-)
スーパーいい天気に薬師岳行ってこれて、大満足のGW前半でした!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する