記録ID: 1449229
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
吹雪と展望『燕岳2,763m』燕山荘泊、中房温泉立寄り
2018年05月04日(金) 〜
2018年05月05日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 4,765m
- 下り
- 4,101m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:25
距離 22.2km
登り 4,768m
下り 3,584m
2日目
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:53
距離 2.4km
登り 15m
下り 534m
10:53
中房温泉登山口
《2018年 ゴールデンウィーク》
連休前半:4/"27"〜4/30、後半:5/3〜5/6
前半は近場で過ごし、後半でようやく山へ。
前半は好天が続くも、後半は残念にも低気圧の通過や寒気の南下などで"やや荒れ模様"
一方、この休みで「剱岳<点の記>」を読破すると、遠のいていた登山意欲が再興、「山々を眺めたい・山で過ごしたい・山で珈琲を飲みたい」との思いから、一路「燕岳」へ。
(剱岳へはこの夏に⋯)
連休前半:4/"27"〜4/30、後半:5/3〜5/6
前半は近場で過ごし、後半でようやく山へ。
前半は好天が続くも、後半は残念にも低気圧の通過や寒気の南下などで"やや荒れ模様"
一方、この休みで「剱岳<点の記>」を読破すると、遠のいていた登山意欲が再興、「山々を眺めたい・山で過ごしたい・山で珈琲を飲みたい」との思いから、一路「燕岳」へ。
(剱岳へはこの夏に⋯)
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
[color=ff0000][b]【先ずはJR穂高駅】[/b][/color]
午前6時半、新宿バスタを出発。中房温泉行のバスがあるも、同じ目的を持つ仲間を見つけ、4人でタクシーを乗り合う。
皆、お互いにツイていた。
(代金7,600円÷4也)
午前6時半、新宿バスタを出発。中房温泉行のバスがあるも、同じ目的を持つ仲間を見つけ、4人でタクシーを乗り合う。
皆、お互いにツイていた。
(代金7,600円÷4也)
[color=ff0000][b]【合戦小屋・・・完全に吹雪】[/b][/color]
「うーん、パラっと雨があることは覚悟していたけど、まさか”吹雪く”とは・・・山頂、大丈夫かなぁ?」
「うーん、パラっと雨があることは覚悟していたけど、まさか”吹雪く”とは・・・山頂、大丈夫かなぁ?」
[color=ff0000][b]【テン場】[/b][/color]
三日間くらいテントにするか考えたけれど、やめて正解でした。この後、テントの骨が折れ無残な状態を目撃する事に。教訓としたいと思います。
三日間くらいテントにするか考えたけれど、やめて正解でした。この後、テントの骨が折れ無残な状態を目撃する事に。教訓としたいと思います。
[color=ff0000][b]【燕岳へ】[/b][/color]
山頂までは1kmであるし、翌日は更に風が強まる予報(気象庁HP)のため、気を付けながら行く事に。「吹雪いたら引き返そう。」
山頂までは1kmであるし、翌日は更に風が強まる予報(気象庁HP)のため、気を付けながら行く事に。「吹雪いたら引き返そう。」
星空が見えるかな?と思ったら、全然甘い!風が強く、それどころではなく、山荘を撮って本日は終了
消灯は午後9時間際「剱岳<点の記>」2回目を読了し、就寝。
御来光を期待して、午前4時半に目覚ましをセット
消灯は午後9時間際「剱岳<点の記>」2回目を読了し、就寝。
御来光を期待して、午前4時半に目覚ましをセット
感想
さっ、北アルプス 燕岳
なぜだか、「燕岳でコーヒーを飲みたい。」と思った。
”やりたい事があることは良いことだ”と思う。
GW後半は荒れ模様、特に風が強め。
その中でも4日(金)はまだましな方、とは云え2,763mの高所なので気を付けよう。
出発の前日、バスがの切符を確保、続けて「燕山荘」に予約を入れた。こうなればあとは”行って歩くだけ”だ(^^)/
登山口には「中房温泉」がある。帰路の入浴も楽しみ。
【移動】
中央道などが混み合い、JR穂高へは1時間遅れ。
中房温泉行の”お仲間”をみつけ、タクシーに乗合いして遅れを取り戻す。
【登山】
少々の雨は想定内、吹雪は想定外
道民です。少々の吹雪には慣れっこ。
猛烈なのはご勘弁。
久しぶりのアイゼン、雪を踏みしめる感じが良かった。
※ゴーグルを持っていく判断が出来なかった(そもそも頭になかった。)
燕岳と燕山荘の距離が1キロ以上あれば、顔が凍傷になったかも知れない。
実際、一歩手前でした。
【山で過ごす〜燕山荘〜】
雰囲気が良く、快適そのもの。
食事も美味しく、衛生面も快適
稜線上に建つ風情も絵になるし。
満喫しました。
【帰路】
強風の稜線も、帰りは合戦尾根に入れば風は収まり、ぐんぐん気温が上昇。
寒い→ひんやり→涼しい風→適温→暑い。
そんな具合に目まぐるしく状況が変化。
冬と夏を数時間の内に体験する不思議な感じ。
ほんとに不思議。
面白かった。良いプチ山旅でした。
また時間が取れたら歩きに行きたいと思います。
時事:北朝鮮の非核化、米朝協議関連ニュース
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
Ei-taroさんお久しぶりです、元気に山を登っている姿を見ることができてなんだか嬉しかったです。長野方面の山行は憧れです、いつか行ってみたいと希望を持っています。
燕山荘は天文屋にとっても憧れの場所となっているそうです。残念なから星空を見ることができなかったとのことなのでこちらの映像をご紹介します。タイムラプスで撮影された素晴らしい映像です。燕山荘で撮影された映像が含まれています。他にもため息がでるような映像がたくさんありますので時間のあるときにご堪能下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=cmRaVoqA5Fk
positiveさん、こんにちわ。
良い経験をさせて頂いています。
もう少し経験を積んで北海道に戻ろうと思います。
こんにちは
私も5/4に燕岳で星撮ろう思いいきましたが、合戦小屋でアイゼン外れるわ、風強いわで、星撮れる感じではないため、下山して、有明荘で温泉につかってました。
道民は寒さに強いけど、あの風は…
よく行きましたね。
全然気がつかなかたです。
燕山荘のカレー食べましたか?
おすすめですよ
mamizoさん
ベンチ付近ですれ違いました。
うかつにもカレーは逃しました。メニューの掲示はありました(^_^;)是非とも今度は食べたいと思います。
あれ?
気がついてたんですか?
私、久しぶりだったから、へたってから?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する