【5/1は山開き!】武甲山(表参道〜シラジクボ経由周回)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 820m
- 下り
- 776m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
08:08 横瀬駅着 08:20 タクシー(秩父ハイヤー)で一の鳥居まで ¥1990 08:30 一の鳥居着 **************************************************** 17:14 西武秩父線 横瀬発 飯能行き 18:01 飯能駅着 **************************************************** 18:18 西武池袋線 飯能発 池袋行き 19:09 池袋駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居〜武甲山・・・特に問題なし。 武甲山〜シラジクボ・・・ややザレの急坂。注意。 シラジクボ〜一の鳥居・・・特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 羊山公園 芝桜の名所。今年はもう見頃が過ぎたので5/1の今日から入園無料。 武甲温泉 日帰り温泉。大人祝日¥800 横瀬駅の無料往復シャトルバス出てます。(10〜20分毎) |
写真
途中道を間違えたんですが車で来たハイカーさんに道案内していただき、更には羊山公園まで車で送ってくださいました・・・感謝感激!ありがとうございます!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ストック
雨具
日よけ帽子
座布団
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
ミニショルダーバッグ
行動食
非常食
サプリ
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
水筒
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
アルミ台
Wind Shield
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ビニテ
ガムテ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
充電器
モバイルバッテリー
時計
タオル
ナイフ
熊鈴
カイロ
エマージェンシーシート
ヤーマン
温泉セット
ヘリノックス
|
---|
感想
5/1に無理矢理休みを取りまして武甲山の山開きへ行ってきました!
武甲山自体ずっと温めてた山だったんですが、山開きがあると知りこれはこのタイミングで行かなければと思い決行!
ちょっと寝坊したけどなんとか儀式的なのには間に合いました(AM10:30スタート)
コースもいろいろあるのでどのコースでいくか悩んだけど、今回は羊山公園と武甲温泉による計画だったので無難に表参道から登頂し、シラジクボ経由で下山。
わたしは普段平日の人の少ない山行が多いですが、今回の人の多さには正直びっくり・・・。
なんかペースの早い人から遅い人までいるのでまわりの景色を眺めるというよりは道を譲ったり譲られたりでペースが乱れる・・・。
やっぱ普段の人少ない日がいいなぁ(;^ω^)
御岳神社でも大量の人・・・NHKとかまできてたしなぁ(関係者は車でここまで来れるらしい)
初めての山開き儀式、なんかお祓いとかしたり偉い人がご挨拶したり。
終わりには御神酒をいただき、限定の御札を買って山頂へ。
やっぱ暑いので霞んでたけどなかなかの眺望でした!
下山はシラジクボ。こっちに来たらわずかしか人に会わず拍子抜け!
これが通常運転だわ〜ヽ(^o^)丿
サクッと舗装路まで出たら調子に乗りまして駐車場と反対方面に下山・・・。
ヤバッと思ったら同じ方向に来てた地元3人組ハイカーさん達が案内ついでに車で羊山公園まで送ってくださいました・・・!
ホント感謝です!このご恩は一生忘れません!
羊山公園はもう見頃も過ぎて今日から入園無料。
でも芝桜はまだ残ってました。かわいいよ〜芝桜かわいいよ〜(*´ω`*)
バックの武甲山もまた絵になるよね!
そこから歩いて武甲温泉。地味に疲れた・・・。
でもまぁいい秩父観光になりました♪
次来るときは駅からアタックしたいし、大持山・子持山にも行きたいな〜。
ホント埼玉の山最高ヽ(^o^)丿
matako0530さん
山開きで貴重な兜やらなんやら
賑わっていて私が過去に行った時の
さみしい印象の武甲山が華やかな事に
なってますね(^^ゞ
武甲山の昔むかしの姿をググった時の
衝撃。。。
今現在仮に削られる事がなかったら、
きっと百名山のひとつになっていたのかなぁ。。身を削って人々の暮らしを豊かにしてくれているであろう武甲山。。
武甲山は簡単に語れませんね。。。
バッジは私も持っていますが結構気にいってます✨💍✨
よいタイミングの武甲山訪問でしたね(*´ー`*)
羊山公園は来年行こうかなぁ。。
>bskylightさん
コメントありがとうございます!
いやぁ、山開きをなめてまして予想以上の人込みでちょっとざわついた山になってました(;^ω^)
きっと普段の平日はこんなんじゃないんでしょうねぇ。
武甲山の歴史は昔からいろいろ語り継がれてますが(ヤマトタケルの兜とか)、
やっぱ石灰岩採掘が印象深いですよね。
1336mあれば日本百名山になってたのかな・・・埼玉県民としてはそれだったら嬉しかったなぁ(´Д`)
今は石灰岩を採掘し続けても山頂の御嶽神社を置いて武甲山はなくさないと決まったみたいですね。
採掘はやめられないのかなぁとも思いましたがこれありきの秩父でもあるのでこれが折衷案なんでしょうね。
次は武甲山でしか見れない固有種の花を探しに行ってみたいと思います!
bskylightさんも次はぜひセットで羊山公園へ(^^)/
こんばんは!
1日が山開きだったのですね〜。
山開きは、どんな事するのか知りませんでした。
さすが山開きは沢山のハイカーが来てますね。
神社が開いてるの初めて見ました。
武甲山は、横瀬駅からだとなかなか遠いですよね😅
タクシー代も結構掛かるし😅
私も以前、駅から歩いていたら親切な方に車に乗せて頂いたのでラッキーでした。
しかも帰りも別な方に乗せて貰えてラッキー✌️
来年は、山開きの日を調べて行ってみたいです!
>miwa1218さん
コメントありがとうございます!
そうなんです、毎年5/1は武甲山の山開きなんですよ〜わたしも今年知ったんです!
(ちなみに男体山の山開きは本日5/5!)
1年に1度しか開かない神社や蔵、行事だと思うとなかなか新鮮でした!
歴史ある山ならではですね。
あとは登山口まで公共のバスがあったらいいのになぁって思いますね(^_^;)
でも次は工場眺めながら歩いてみたいと思います。
ぜひ来年の山開きにお休み取れそうだったら参加してみてください(^^)/
自分のレコにコメント有難うございました。
matakoさんのレコはちょくちょく拝見させて頂いてました<(_ _)>
人は沢山いましたが1年に1度の貴重な体験ができて楽しかったですね。
御嶽神社、社務所が開いて貴重なお守りなど。
しかも同じルートで下山していてニヤけてしまいましたw
そして山頂でニアミスしてます。と言いますか思いっきり記憶に残ってます。
「うおッ、五竜岳のTシャツ着て山頂標識の奥で本格的にご飯作ってる人がいる」
と思ってました(^^;)※写真29にモンベラーの自分が写ってますw
今度は是非、小持山大持山ルートで訪れてみて下さい。
こちらも歩き甲斐のあるコースです。因みに反時計回りの方が若干楽です。
>bismarckさん
コメントありがとうございます!
まさかわたしの他のレコまで見られていたとは…ちょっと恥ずかしい…ww
なんなら山頂でもお会いしていたんですね…更に恥ずかしい…ww
bismarckさんのレコもいくつか拝見させていただきました。
埼玉の山が多くてとても参考になりました!
(特にツーデーマーチと外秩父七七峰縦走とか行きたいイベント系)
子持山大持山ルートはぜひとも次の山行で取り入れたいと思ってます!
なんならウノタワも寄りつつ…(なんか山開きの同日にウノタワが大変なことになってるというレコが上がってましたね…)
半時計回り!まさにそのルートで!
頑張って赤線を飯能駅まで繋げてみたいと思います(^^)/
武甲山おつかれさまです😃
武甲山で山開きをやっているなんて初めて知りました!
平日なのに山頂は人だかり、それだけ地元に愛されてる山なんですね。 レアな御札も買えて羨ましいです!
そうめんと天ぷら超ウマそう🤤
>4y4さん
コメントありがとうございます!
わたしも今年初めて山開きのことを知りまして、それからいろんな山の山開きについて調べてみたりしてます(^^)
平日でもこの混みようなのでもし休日だったらごった返してるかもしれませんねぇ。
それくらい人気のある山なんだなぁと実感しました!
以前4y4さんが大持山子持山だったり武川岳も登ったりされてたので次回はここら辺の縦走もしてみようかと思います(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する