ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

<写真UP!>岩を堪能♪まったり金峰山

2011年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
yokowv その他4人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,160m
下り
1,158m

コースタイム

6:05瑞牆山荘→6:19林道合流点→6:36富士見平小屋6:50?→7:18鷹見岩分岐→7:35鷹見岩でまったり→7:56分岐→8:30大日岩8:38→9:19砂払いの頭9:33→10:11金峰山山頂&五丈石でまったり11:30→砂払いの頭、大日岩、大日小屋で休憩→14:20富士見平小屋(休憩)→15:05瑞牆山荘
天候 雲一つ無い快晴♪
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の外トイレ前のスペースに駐車。AM6時到着時は10台以内だったでしょうが、下山時には路駐もたくさん見られました。
コース状況/
危険箇所等
・基本的によく整備されていますが、この時期だと落ち葉の絨毯のせいで滑りやすかったり、隠れている石につまずいたり足をくじいたりするかも。
・鷹見岩へは踏み跡の通りに。シャクナゲさんが覆い被さってきてる箇所あり。
・飯森山を巻く間は平坦でらくちん。
・大日小屋あたりからちょっとした登り。
・砂払いの頭から金峰山山頂までは石・岩まじりの道。乾いてれば靴にくっつく感じが心地よい〜。濡れてるときは滑らないように気をつけてー。
・五丈石、登られる場合はくれぐれも気をつけて。テラスっぽいところに上がるのが少々難しい。
AM6時 瑞牆山荘しゅっぱーつ
2011年10月29日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 6:05
AM6時 瑞牆山荘しゅっぱーつ
富士見平小屋。といえば・・・の話題で盛り上がる。
2011年10月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 6:36
富士見平小屋。といえば・・・の話題で盛り上がる。
その名の通り、富士が見えました。
2011年10月29日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 6:44
その名の通り、富士が見えました。
朝イチの鷹見岩〜。こっちに行く人あんまりいないからいつも独占できます。富士見平小屋で泊まって日の出をここから観るってのもありだな。
2011年10月29日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 7:35
朝イチの鷹見岩〜。こっちに行く人あんまりいないからいつも独占できます。富士見平小屋で泊まって日の出をここから観るってのもありだな。
八ヶ岳をのぞむ
2011年10月29日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 7:37
八ヶ岳をのぞむ
南アとやつ。
2011年10月29日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 7:38
南アとやつ。
青が美しい!
2011年10月29日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 7:38
青が美しい!
紅葉もいいかんじ。
2011年10月29日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 7:39
紅葉もいいかんじ。
南アまるっといただきました。
2011年10月29日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 9:22
南アまるっといただきました。
2011年10月29日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 9:26
砂払いの頭にて。今秋2度フラれた御嶽山・・・。4年連続ならず、悔しい。まだ行けるかな??
2011年10月29日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 9:30
砂払いの頭にて。今秋2度フラれた御嶽山・・・。4年連続ならず、悔しい。まだ行けるかな??
北岳ごち。
2011年10月29日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 9:31
北岳ごち。
岩の間から富士山こんにちは。
2011年10月29日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 9:37
岩の間から富士山こんにちは。
金峰山山頂へと続く稜線。好きな道です。
2011年10月29日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 9:44
金峰山山頂へと続く稜線。好きな道です。
ふじー。右手は身延山?
2011年10月29日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 10:05
ふじー。右手は身延山?
金峰山頂直下、五丈石。登る気満々のメンズ。と私。
2011年10月29日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 10:12
金峰山頂直下、五丈石。登る気満々のメンズ。と私。
山頂より甲武信岳方面への縦走路をのぞむ。雲取まで縦走してみたいなあ。学生のときやっとけばよかった。「今になってわざわざ雲取まで行く」感がなんか嫌←雲取に失礼(笑) 
2011年10月29日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 10:21
山頂より甲武信岳方面への縦走路をのぞむ。雲取まで縦走してみたいなあ。学生のときやっとけばよかった。「今になってわざわざ雲取まで行く」感がなんか嫌←雲取に失礼(笑) 
金峰山山頂より瑞牆山と八ヶ岳。
2011年10月29日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 10:26
金峰山山頂より瑞牆山と八ヶ岳。
愉快な仲間達。
2011年10月29日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 10:31
愉快な仲間達。
ここ来るとついつい撮ってしまう一枚。
2011年10月29日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 10:35
ここ来るとついつい撮ってしまう一枚。
五丈石!ちょっと怖かったけど、登れた〜〜!左から2番目がわたし。
2011年10月29日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 11:15
五丈石!ちょっと怖かったけど、登れた〜〜!左から2番目がわたし。
てっぺんで思わず「やったー」と叫んでしまいました。
2011年10月29日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 11:15
てっぺんで思わず「やったー」と叫んでしまいました。
さ、下山です。廻目平の岩たち。
2011年10月29日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 11:38
さ、下山です。廻目平の岩たち。
富士見平小屋に帰還。人が多い・・・。私は気付いた、今度行くときは朝イチ瑞牆にしよう。そうすれば山頂も込むまい。
2011年10月29日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 14:22
富士見平小屋に帰還。人が多い・・・。私は気付いた、今度行くときは朝イチ瑞牆にしよう。そうすれば山頂も込むまい。
秋〜。
2011年10月29日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 14:23
秋〜。
朝は薄暗くて気付きませんでしたが、紅葉がきれいでした。
2011年10月29日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 14:55
朝は薄暗くて気付きませんでしたが、紅葉がきれいでした。
2011年10月29日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 14:59
2011年10月29日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 14:59
2011年10月29日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 15:00
もうすぐ瑞牆山荘に帰還。いやー、いい天気であった。帰り道の紅葉もいい感じだった。
2011年10月29日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 15:02
もうすぐ瑞牆山荘に帰還。いやー、いい天気であった。帰り道の紅葉もいい感じだった。
撮影機器:

感想

3連休以降、山を予定していた土曜日が雨で中止が相次ぎ不発の10月。
しかーし!ついにやってきたのだ晴れた土曜日が!待ってたよ〜〜。

そんなわけで満を持して、昨年のこの時期それはそれはあっぱれであった金峰山に今年もまた行って参りました。今年は6月にも行っているのでシーズン2度目となります。

天気は申し分ない超快晴。風もなく穏やかで、まもなく11月になるとは思えないぽかぽか陽気。ゆったりのんびり秋山と岩岩を堪能してきました。

AM4時伊那発、6時瑞牆山荘着。この時間なら駐車も難なくOK。
まずは富士見平小屋を目指して登っていく。樹林の隙間から朝陽を浴びて赤く染まる八ヶ岳が見える。美しい。
さくっと30分で小屋に到着。瑞牆のみピストンのメンバー1名とここで別れ、我々5人は金峰山を目指します。

私以外は金峰山は初めてということなので、途中鷹見岩にご案内。朝イチの鷹見岩独占は相変わらず気持ちいい〜。
大日小屋までは平坦な道で楽ちん。砂払いの頭までひと登りすれば、あとは金峰山山頂へと続く爽快な稜線歩き。富士山のシルエットが美しい。あれはやっぱり「見る」山ですね。

さてさて今回の金峰では、わたくし初めて五丈石のてっぺんに登ることができました〜!!やったね!!
帰り道は大日岩でもてっぺんまで登ってみました。こちらは金峰山を眺めるには絶好のスポットかと。
時間に余裕があれば瑞牆山にも行く予定でしたが、要所要所でまったりしたのと足腰が不調のメンバーがいたので今回はカット。

富士見平小屋に戻ってくると人だらけ。瑞牆方面からどんどん人が下りてくる。去年もそういえば瑞牆は大混雑でしたな。
登山口から短時間で往復できるし、道も整備されてるし、東京から近いし、人気の山なのでしょうか。自分が学生のころからは想像もつかない賑わいっぷりです。

今回、鷹見岩・五丈石・大日岩とおいしい岩場を満喫でき、たぶん4度目の金峰山でしたがとっても楽しい山行となりました。メンバーに感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

yokowvさん、こんにちは!
ほぉ〜、2日違いでしたね。

yokoさんが、今更わざわざと思われてる雲取まで縦走してきましたよ。

金峰山はこれで3度目、今年2度目、来週もテント担いで仲間と行きますが、
鷹見岩、一度も行ったことがありません。
道は明瞭についていると聞いてますので時間があれば行ってみたいです。

五丈岩、実は私もまだ登ってません。
3日はまだ先が長かったのでスルーしました。
来週挑戦してみようかな?
大日岩も登れるって話らしいし・・・

今回は山飯なかったのでしょうか?

瑞牆山、確かに遅い時間に行くと山頂はメチャ渋滞してて写真も撮れないようです。

先日、知り合いのクライマーが初心者連れて南面を登って山頂に顔を出したら
上がるスペースがないくらい混雑してて迷惑顔されたって云ってました。

朝の9時前ならかなり余裕、8時ならまったり出来ますよ。
2011/11/10 11:48
あっ!いいな〜〜
雲取までの縦走路、「今さら・・・」とはいいつつも、やっぱり歩いて見たいですよー!!レコ、参考にさせてもらいます!

鷹見岩はオススメですよ〜。ぜひぜひ行ってみて下さい。しゃくなげさんが張り出してますが、道はついてますので。

五丈石ですがギャラリーが大勢いる中登れたのでこっそり優越感に浸ってました。むふふ。

大日岩アタックにはカメラを持って行かなかったので写真がなくてすみません。
岩のトンネルがあるところから、南面を直登してもよさそうですし、私達は左手にまわって登りました。

日帰りだったので昼ご飯はパンとおにぎりで済ませてしまいました〜。

去年は金峰山のあと瑞牆にも寄ったのですが、えらいこっちゃでした。
お知り合いの方、迷惑顔されたなんてお気の毒です。狭い山頂では譲り合いの気持ちを持って欲しいですよね。
私も次にこの山域に行くときは絶対瑞牆を先にします!

お疲れ様でした〜
2011/11/10 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら