<写真UP!>岩を堪能♪まったり金峰山


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 雲一つ無い快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本的によく整備されていますが、この時期だと落ち葉の絨毯のせいで滑りやすかったり、隠れている石につまずいたり足をくじいたりするかも。 ・鷹見岩へは踏み跡の通りに。シャクナゲさんが覆い被さってきてる箇所あり。 ・飯森山を巻く間は平坦でらくちん。 ・大日小屋あたりからちょっとした登り。 ・砂払いの頭から金峰山山頂までは石・岩まじりの道。乾いてれば靴にくっつく感じが心地よい〜。濡れてるときは滑らないように気をつけてー。 ・五丈石、登られる場合はくれぐれも気をつけて。テラスっぽいところに上がるのが少々難しい。 |
写真
感想
3連休以降、山を予定していた土曜日が雨で中止が相次ぎ不発の10月。
しかーし!ついにやってきたのだ晴れた土曜日が!待ってたよ〜〜。
そんなわけで満を持して、昨年のこの時期それはそれはあっぱれであった金峰山に今年もまた行って参りました。今年は6月にも行っているのでシーズン2度目となります。
天気は申し分ない超快晴。風もなく穏やかで、まもなく11月になるとは思えないぽかぽか陽気。ゆったりのんびり秋山と岩岩を堪能してきました。
AM4時伊那発、6時瑞牆山荘着。この時間なら駐車も難なくOK。
まずは富士見平小屋を目指して登っていく。樹林の隙間から朝陽を浴びて赤く染まる八ヶ岳が見える。美しい。
さくっと30分で小屋に到着。瑞牆のみピストンのメンバー1名とここで別れ、我々5人は金峰山を目指します。
私以外は金峰山は初めてということなので、途中鷹見岩にご案内。朝イチの鷹見岩独占は相変わらず気持ちいい〜。
大日小屋までは平坦な道で楽ちん。砂払いの頭までひと登りすれば、あとは金峰山山頂へと続く爽快な稜線歩き。富士山のシルエットが美しい。あれはやっぱり「見る」山ですね。
さてさて今回の金峰では、わたくし初めて五丈石のてっぺんに登ることができました〜!!やったね!!
帰り道は大日岩でもてっぺんまで登ってみました。こちらは金峰山を眺めるには絶好のスポットかと。
時間に余裕があれば瑞牆山にも行く予定でしたが、要所要所でまったりしたのと足腰が不調のメンバーがいたので今回はカット。
富士見平小屋に戻ってくると人だらけ。瑞牆方面からどんどん人が下りてくる。去年もそういえば瑞牆は大混雑でしたな。
登山口から短時間で往復できるし、道も整備されてるし、東京から近いし、人気の山なのでしょうか。自分が学生のころからは想像もつかない賑わいっぷりです。
今回、鷹見岩・五丈石・大日岩とおいしい岩場を満喫でき、たぶん4度目の金峰山でしたがとっても楽しい山行となりました。メンバーに感謝!
ほぉ〜、2日違いでしたね。
yokoさんが、今更わざわざと思われてる雲取まで縦走してきましたよ。
金峰山はこれで3度目、今年2度目、来週もテント担いで仲間と行きますが、
鷹見岩、一度も行ったことがありません。
道は明瞭についていると聞いてますので時間があれば行ってみたいです。
五丈岩、実は私もまだ登ってません。
3日はまだ先が長かったのでスルーしました。
来週挑戦してみようかな?
大日岩も登れるって話らしいし・・・
今回は山飯なかったのでしょうか?
瑞牆山、確かに遅い時間に行くと山頂はメチャ渋滞してて写真も撮れないようです。
先日、知り合いのクライマーが初心者連れて南面を登って山頂に顔を出したら
上がるスペースがないくらい混雑してて迷惑顔されたって云ってました。
朝の9時前ならかなり余裕、8時ならまったり出来ますよ。
雲取までの縦走路、「今さら・・・」とはいいつつも、やっぱり歩いて見たいですよー!!レコ、参考にさせてもらいます!
鷹見岩はオススメですよ〜。ぜひぜひ行ってみて下さい。しゃくなげさんが張り出してますが、道はついてますので。
五丈石ですがギャラリーが大勢いる中登れたのでこっそり優越感に浸ってました。むふふ。
大日岩アタックにはカメラを持って行かなかったので写真がなくてすみません。
岩のトンネルがあるところから、南面を直登してもよさそうですし、私達は左手にまわって登りました。
日帰りだったので昼ご飯はパンとおにぎりで済ませてしまいました〜。
去年は金峰山のあと瑞牆にも寄ったのですが、えらいこっちゃでした。
お知り合いの方、迷惑顔されたなんてお気の毒です。狭い山頂では譲り合いの気持ちを持って欲しいですよね。
私も次にこの山域に行くときは絶対瑞牆を先にします!
お疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する