大展望と大混雑の瑞牆山


- GPS
- 05:50
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 938m
- 下り
- 943m
コースタイム
08:42 富士見平山荘
09:11 天鳥川
10:26 瑞牆山 到着
11:20 下山開始
12:28 天鳥川
13:03 富士見平小屋
13:28 瑞牆山荘 到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘前に登山ポストあり 天鳥川から瑞牆山頂までの区間は岩の間を抜けたり登ったりが多く、特に下る時のストック使用は危険です。 実際転倒した人を目の前で見ました。 |
写真
感想
子供を連れての2回目の登山、今回は日本百名山の一座瑞牆山に行ってきました。
満車状態の大駐車場に何とか車を置いて出発
前も後ろも登山者だらけ、この人たちがほとんど瑞牆山に登るわけです
1722m地点から山頂が望めます あそこに登るんだよ、と言うとあんなところに登れるの〜?とビックリしてます
富士見平小屋手前の水場で水分補給 登りで立ち寄る人は全然いません
富士見平小屋から金峰山への道と分かれますが、ほとんどが瑞牆の方へ歩いていきます
日の当らない北側斜面の道を歩いて(子供は暗黒世界と呼んでました)、天鳥川へ50mほど下ると桃太郎岩の所に出ます
何で割れているの? と聞かれますが、う〜ん何でだろうねぇ〜答えられません
ここから岩のゴロゴロする急な登りになります
途中で小さいお子さん連れの方がいたので年を聞いてみると、なんと5歳!いいペースで登っています!
弘法岩のコルまで登ればあと一息、鉄の梯子を登れば山頂に到着!
・・・山頂は人であふれていました 休憩するところを探すのも大変です
空は晴れ渡り風もなく、大展望が広がっています! 子供に山の名前を教えながらゆっくり休憩しました
下り始めても続々と登ってきます どうしても順番待ちで時間が掛かります
コルから下る途中目の前で女の人がいきなり転倒、幸い2mほど下の木にぶつかって止まりましたが、何もない所だとそのまま滑落していました
大きな岩がゴロゴロしているような所の下りでストックを使っていたので、あぶないなぁと思っていた矢先でした
連れの方もいて、本人も顔を打ったぐらいで大丈夫と言うので先に行ったのですが、最近の登山ブーム(登山ファッションブーム?)でストックを使っている人が非常に多いですが、下りでストックに頼る事の危険性についての認識が甘いんじゃないでしょうか
後感じたのは、行動開始時間が遅いんじゃないかという事ですね。 今から登るんじゃ下山時に日が暮れてくるぞ、みたいな時間帯に登ってくる人が多い。大丈夫かなぁ〜って思いますね
帰りに富士見平小屋下の水場で水を汲んで帰りました。 コーヒーを入れるのに使ってみます
帰りに瑞牆山荘で子供に記念の山バッジを買ってあげました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する