記録ID: 1451106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
富士山
2018年05月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:32
距離 7.5km
登り 1,346m
下り 1,346m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
冷たい強風が吹き荒れていたので冷えないようにする事と常に耐風姿勢を意識しながらの登山でした。8合目から上はアイゼンとピッケル必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
始めまして。
富士山頂の景色が気になっていたので、とてもありがたいです。
山頂が雪化粧したら、また登ろうと思っていましたが、やっぱり雨だったみたいですね。
昨日はかなり寒くて風も強い中、登頂するとは凄いです!!
昨日は登山者沢山いましたか?
私は最近は4月28日に登りましたが、胸突き八丁をピッケル持たずに手ぶらで登るトレラン装備の人やストック使う人がいたり、ビックリしました。
たまたま風弱くて条件良かったから大丈夫だったんでしょうが、風強い日にあんな装備だと危険です。
昨日は寒いうえに風が強くて手足とも指先が冷えてヤバかったんですが、持参した使い捨てカイロを手袋の中に入れてなんとかしのげましたが、この時期は防寒の準備もちゃんとしていかないと駄目だと痛感しました。
昨日は私の他に頂上に向かわれた方は10人もいなかったと思います。
fujitaro3さんが4月に登った時の写真拝見しましたが2〜3週間でかなり雪が溶けましたね。3〜4月は雪崩も危険な時期みたいですが、美しい写真を拝見して是非行ってみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する