ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

意外にハード。両神山 八丁峠コース。

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
711m
下り
710m

コースタイム

08:05八丁峠コース登山口―09:00八丁峠―09:58行蔵峠―10:07西岳―11:10-12:05東岳―12:41-12:50両神山―13:26東岳―14:30西岳―15:30八丁峠―16:30八丁峠コース登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁トンネル駐車場
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
・八丁トンネル駐車場にあります。
・ニッチツ鉱山の集落の初めと終わりにトイレがあるそうです。

■登山ポスト
・八丁トンネル駐車場にあります。

■道の状況
・八丁トンネル駐車場―八丁峠
 登り始めからちょっと急斜面。先への期待と不安が入り混じります。
数箇所鎖場がありますが、それほど危険ではありません。
が、湿っていてやや滑りやすい箇所あり。
・八丁峠―西岳
 たくさん鎖場あります。鎖を使わない方がいいところも各所にあります。
慣れていないと脚が竦む場所もありますので注意!!
 ピークがたくさんありますが、巻けるのは2箇所ぐらいだと思います。
 距離が短いですがなかなか着きません。

・西岳―東岳
 ここもたくさん鎖場あります、慣れていないと脚が竦む場所もありますので注意!!
 こちらもピークがたくさんです。
 東岳山頂は景色も良く昼食にちょうどいい!!(ベンチ、テーブルもあります)
私たちもここでお昼をいただきました。
 
・東岳―両神山
 山頂手前に鎖場有り後は稜線歩きです。
 山頂はそれなりに広いですが、たくさんの人がいるのでゆっくりご飯^^て感じではないです。

■温泉
 群馬方面に車を走らせると”ヴィラせせらぎ”という温泉があります。

■お土産
 伝田郷味噌2年物(高橋味噌店、桜井味噌店)がとてもおいしいです。

■近くの飲食店
 皆無^^;

■その他
 ニッチツ鉱山の廃墟。(まだ創業していますが)
 かなりそそられるのですが、敷地内に勝手に入るのは問題有りますよね。。。
2011年10月30日 12:10撮影
1
10/30 12:10
八丁峠コース登山口
登山届けここにあります
2011年10月30日 10:59撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 10:59
八丁峠コース登山口
登山届けここにあります
最初から急登です。
2011年10月30日 11:00撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
2
10/30 11:00
最初から急登です。
鎖付トラバース
2011年10月30日 11:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/30 11:03
鎖付トラバース
枯れ葉
冬が近づいてきていますね!
2011年10月30日 11:04撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:04
枯れ葉
冬が近づいてきていますね!
あっという間に八丁峠
2011年10月30日 11:07撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:07
あっという間に八丁峠
八丁峠にベンチ、テーブルあります
2011年10月30日 11:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/30 11:08
八丁峠にベンチ、テーブルあります
今年は全国的に紅葉が良くないらしいですが
それなりにキレイです。
2011年10月30日 11:09撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
2
10/30 11:09
今年は全国的に紅葉が良くないらしいですが
それなりにキレイです。
鎖場はじまりました^^;
2011年10月30日 11:11撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:11
鎖場はじまりました^^;
お隣の赤岩岳!!
こっちはバリエーションルート?
2011年10月30日 11:12撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:12
お隣の赤岩岳!!
こっちはバリエーションルート?
二子山
西と東があります。
2011年10月30日 11:13撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:13
二子山
西と東があります。
岩場の下り
2011年10月30日 11:14撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:14
岩場の下り
岩場の上り
2011年10月30日 11:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/30 11:16
岩場の上り
行蔵峠
2011年10月30日 11:17撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:17
行蔵峠
西岳到着
以外と時間がかかりました
2011年10月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:18
西岳到着
以外と時間がかかりました
下り
2011年10月30日 11:20撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:20
下り
本日唯一のお花
りんどう
2011年10月30日 11:21撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:21
本日唯一のお花
りんどう
上り
2011年10月30日 11:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/30 11:22
上り
銀色に輝く木々

キレイだ^^
2011年10月30日 11:24撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:24
銀色に輝く木々

キレイだ^^
上り
2011年10月30日 11:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/30 11:25
上り
東岳
ここでお昼ご飯
”カバオ”
おいしかった^^
2011年10月30日 11:26撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:26
東岳
ここでお昼ご飯
”カバオ”
おいしかった^^
両神山 山頂
2011年10月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:27
両神山 山頂
両神山 山頂
2011年10月30日 11:28撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:28
両神山 山頂
富士山も見えました
2011年10月30日 11:29撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:29
富士山も見えました
赤い実
2011年10月30日 11:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/30 11:31
赤い実
早々に来た道は戻ります。
2011年10月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
10/30 11:36
早々に来た道は戻ります。
青い空がとてもいい!!
2011年10月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
2
10/30 11:37
青い空がとてもいい!!
終了カット
2011年10月30日 11:38撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
3
10/30 11:38
終了カット
駐車場は車が少なくなっていました。
2011年10月30日 11:39撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
10/30 11:39
駐車場は車が少なくなっていました。

感想

八丁尾根コースは、距離も短いので楽勝だなと思っていたけど、急な上り下りが連続してあり、かなりバテました。
そして体じゅう筋肉痛です。(~_~;)
岩登りは楽しかった(^O^)

ひっさしぶり!!に山に行ってきました。

この山を一言で表現するなら、大人のアスレチック場。
鎖のオンパレードで、ヨッシャーやったるでーという気分になりますが、
ピストンだったので、帰りにはちょっとうんざりします^^;
岩場の訓練になりそうです。
体全体を使って登るので、危惧したとおり足腰腕が数日間筋肉痛になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

楽しそうですね〜
下山時の終了カットはスッキリ良いお顔をされていますねheart02

いつかは行ってみたい場所ですが大変そうです

筋肉痛とのことですが はお久しぶりでしょうか?
お天気に恵まれて良かったですね

久しぶりでなくてもいつも大変なので何とかしたいと思うこの頃です
近所のクライミングジムを見学してみようかなぁ?
2011/11/2 19:25
mermaidさんこんにちは!
久しぶり、一ヶ月ぶりの山なのです!
mermaidさんは、赤城、谷川、燕岳、瑞牆、入笠山!!!
この秋はたくさん楽しまれたようですね
今年の紅葉をまるまる見逃したので、羨ましいです。
ゆっくり見させていただきますねー。

ここ両神山は、まさに大人のアスレチック。
特に八丁尾根は鎖の数が多く大変でしたが、なかなか楽しめました。
私も「久しぶり登山」でなくても、いつもつらいです!
激しく同意します。
PC の前に座りっぱなしの毎日だと、運動不足はまぬがれません。。
日頃走ったり、運動してると違うんでしょうねー
2011/11/6 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら