記録ID: 145434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根〜天神尾根〜田尻尾根)
2011年10月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
5:50 駐車場 ⇒ 6:07 西黒尾根登山口 ⇒ 8:43 トマの耳 8:49 ⇒ 9:01 オキの耳 9:17 ⇒ 9:31 肩の小屋 9:37 ⇒ 10:37 田尻尾根分岐 ⇒ 11:10 田尻尾根終点 ⇒ 11:28 駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザの少し手前の無料駐車場を利用。土合橋に停めるよりは車道歩きが少なくてすむ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[西黒尾根] 前半、落ち葉で歩きにくい箇所もあるが概ね問題なし。濡れている蛇紋岩は(濡れていなくても)ホントよく滑るので注意。 トマ〜オキの耳間の日影部は凍っていて滑った。 [天神尾根] 登山道自体全く問題なし。 [田尻尾根] この時期、道は殆ど落ち葉で埋まっており、道の状態がわかりにくいので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、先々週と会社の人達と谷川岳へ行こうと計画していたが、2週連続のあいにくの天候で、今年は無理だから来年にしようと中止になった西黒尾根から登り天神尾根に下る今回のコース、数日前に降雪があったらしいがそれほどでもなさそうで、天気予報を見ると土曜は一日中晴れの予報、これは今年最後のチャンスと思い急遽谷川岳行きを決定した。
連れがいるとこうも行かないが、これも単独行の身の軽さである。
予報どおり天気も最高で、今年3度目の谷川岳界隈だが、夜明けからガスっていないのは初めてである。
紅葉もほぼ終わっているからなのか、登りの西黒尾根で出会った登山者は数えるほどだったが、天神尾根はさすがにまだ大盛況で、数箇所ある鎖場は当然ながら渋滞。登り優先なので待ってはいるが、こちらは一人なので「お先にどうぞ」を期待するも残念ながらこの言葉は聞けなかった。もっとも皆さん足元に集中しこちらに気が付かない人がい多いのかも。
田尻尾根は、夏の間はジメッとした樹林帯って感じだが、この時期は落葉しある程度の視界もあるので、私的にはいい感じだった。(ロープウエー代も¥1,200浮いたし)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する