ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1455957
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

GWの編笠山〜権現岳。くたびれました。

2018年05月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,921m
下り
1,919m

コースタイム

観音平5:45
6:35雲海6:42
7:20押手川7:25
8:40編笠山8:52
9:20青年小屋9:33
10:52権現岳11:19
12:13青年小屋12:30
13:24押手川13:34
14:00雲海14:10
14:45観音平
天候 晴れ、時々曇り。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
小淵沢駅
コース状況/
危険箇所等
編笠山の北斜面、青年小屋から権現岳へ向かう樹林帯のみまだ雪が残っています。下りは安全のため軽アイゼンかチェーンスパイクを着けることをお勧めします。
前日日野春駅からの南アルプス。
鳳凰三山が綺麗に見えます。
2018年05月04日 09:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/4 9:24
前日日野春駅からの南アルプス。
鳳凰三山が綺麗に見えます。
同じく八ヶ岳。
こちらは権現も赤岳も頂上は雲に隠れています。
嫌な予感。
2018年05月04日 09:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/4 9:27
同じく八ヶ岳。
こちらは権現も赤岳も頂上は雲に隠れています。
嫌な予感。
タクシーで観音平まで行き、5:45観音平の登山口を出発。
6:34雲海展望台。途中事情があって7〜8分ロスしています。
2018年05月05日 06:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 6:34
タクシーで観音平まで行き、5:45観音平の登山口を出発。
6:34雲海展望台。途中事情があって7〜8分ロスしています。
カンカンに凍っています。寒いはずです。
2018年05月05日 07:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 7:19
カンカンに凍っています。寒いはずです。
8:40
編笠山頂上。
南アルプスが霞んでいます。
でも千丈、甲斐駒、北岳、鳳凰三山とちゃんと見えています。
登りの途中で息が切れて何度か休みながら到着しました。まだ本格的に調子が良くなっていない。
2018年05月05日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/5 8:40
8:40
編笠山頂上。
南アルプスが霞んでいます。
でも千丈、甲斐駒、北岳、鳳凰三山とちゃんと見えています。
登りの途中で息が切れて何度か休みながら到着しました。まだ本格的に調子が良くなっていない。
こちらはこれから向かう権現岳(右)、左はギボシ。
2018年05月05日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 8:42
こちらはこれから向かう権現岳(右)、左はギボシ。
奥には左から阿弥陀、赤岳。
キレットから赤岳のコースは数日前までは雪が深くて戻ってきた人もいたようです(konotinさん情報)。
2018年05月05日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 8:42
奥には左から阿弥陀、赤岳。
キレットから赤岳のコースは数日前までは雪が深くて戻ってきた人もいたようです(konotinさん情報)。
編笠山から青年小屋方面への下りはまだ沢山の雪があります。私はチェーンスパイクを装着しました。付けると格段に安心感が増します。
2018年05月05日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 8:55
編笠山から青年小屋方面への下りはまだ沢山の雪があります。私はチェーンスパイクを装着しました。付けると格段に安心感が増します。
権現が少し近くなってきました。
2018年05月05日 09:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 9:07
権現が少し近くなってきました。
9:20遠い飲み屋(青年小屋とも言う)に着きました。
2018年05月05日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 9:21
9:20遠い飲み屋(青年小屋とも言う)に着きました。
遠い飲み屋からの編笠山。最後はイワイワのゴロゴロ地帯になります。嫌いではありません。
2018年05月05日 09:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/5 9:20
遠い飲み屋からの編笠山。最後はイワイワのゴロゴロ地帯になります。嫌いではありません。
遠い飲み屋のメニューです。
2018年05月05日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 9:21
遠い飲み屋のメニューです。
9:33小屋で聞いたとおり樹林帯は雪道です。
下りでチェーンスパイクを着けました。
2018年05月05日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 9:34
9:33小屋で聞いたとおり樹林帯は雪道です。
下りでチェーンスパイクを着けました。
ギボシへの急な登り。
この手前から風が強くなり下りてくる人が強風に難儀しているのが見えたのでここで撤退しようかと思って下りてきたお二人に聞いてみたら「風はここだけで上には風はない」とのことで仕方なく(笑)進むことにした。
ホントに風が強いのはここだけだった。お二人に感謝。
2018年05月05日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 10:03
ギボシへの急な登り。
この手前から風が強くなり下りてくる人が強風に難儀しているのが見えたのでここで撤退しようかと思って下りてきたお二人に聞いてみたら「風はここだけで上には風はない」とのことで仕方なく(笑)進むことにした。
ホントに風が強いのはここだけだった。お二人に感謝。
厳しい岩稜地帯。厳しいが嫌いではない。
2018年05月05日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 10:10
厳しい岩稜地帯。厳しいが嫌いではない。
登り切ったら景色が広がってきた。
見えているのは阿弥陀岳。
ここまで登って来て良かった。
2018年05月05日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 10:27
登り切ったら景色が広がってきた。
見えているのは阿弥陀岳。
ここまで登って来て良かった。
ギボシ。
結構スリリングな場所です。
ここは割と好きな所です。
2018年05月05日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/5 10:27
ギボシ。
結構スリリングな場所です。
ここは割と好きな所です。
手前に権現小屋。
泊まってみたいと思ったこともあるが、どうせ泊まるなら遠い飲み屋でしょう。週末はいつも宴会ではないだろうか。
2018年05月05日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 10:38
手前に権現小屋。
泊まってみたいと思ったこともあるが、どうせ泊まるなら遠い飲み屋でしょう。週末はいつも宴会ではないだろうか。
赤岳(右)が近くなってきた♪
2018年05月05日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 10:39
赤岳(右)が近くなってきた♪
この光景好きです。
2018年05月05日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 10:39
この光景好きです。
10:53
権現岳2715m到着。
今年の最高峰です♪
2018年05月05日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
5/5 10:53
10:53
権現岳2715m到着。
今年の最高峰です♪
編笠山とその麓には遠い飲み屋♪
2018年05月05日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 10:53
編笠山とその麓には遠い飲み屋♪
南アルプス方面。
2018年05月05日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 10:53
南アルプス方面。
ギボシ。
よく見ると凄い所に登山道が作られています。
行きも帰りも落石を見ました。
危険な場所です。
2018年05月05日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/5 10:53
ギボシ。
よく見ると凄い所に登山道が作られています。
行きも帰りも落石を見ました。
危険な場所です。
阿弥陀岳。
手前に先程の頂稜。人が見えます。
2018年05月05日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 10:54
阿弥陀岳。
手前に先程の頂稜。人が見えます。
阿弥陀と赤岳の間の奥に横岳、硫黄岳が見えています。
来月行きますよ。
2018年05月05日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/5 10:54
阿弥陀と赤岳の間の奥に横岳、硫黄岳が見えています。
来月行きますよ。
61段はしご方面へ向かう道。
この先も行ってみたい。
歩いたのは何年前でしょうか。
2018年05月05日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 11:02
61段はしご方面へ向かう道。
この先も行ってみたい。
歩いたのは何年前でしょうか。
キレットから赤岳への登りは厳しい。
下りが特に厳しい。
2018年05月05日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/5 11:03
キレットから赤岳への登りは厳しい。
下りが特に厳しい。
青年小屋から押手川へ向かう道も結構な雪ですがそれほど斜度がないのでチェーンスパイクは装着しませんでした。
2018年05月05日 12:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/5 12:32
青年小屋から押手川へ向かう道も結構な雪ですがそれほど斜度がないのでチェーンスパイクは装着しませんでした。
押手川の手前から富士山が見えましたが写真では良く判りません。
14:45観音平の登山口に到着。
まだシーズンはじめで身体が出来ていません。
次は下旬の雁坂小屋でしょうか。
2018年05月05日 13:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/5 13:01
押手川の手前から富士山が見えましたが写真では良く判りません。
14:45観音平の登山口に到着。
まだシーズンはじめで身体が出来ていません。
次は下旬の雁坂小屋でしょうか。
撮影機器:

感想

GWの後半は編笠山〜権現岳に行ってきました。
毎年行ってる積もりでしたが昨年は9月、一昨年は登ったのは蓼科山でGWは2015年に編笠山に行き斉藤隊というグループと途中で一緒になり、権現岳まで到達出来なかったのでGWの編笠山〜権現岳は今回が初めてでした。

シーズンはじめのためまだ身体が鈍っていて押手川から編笠山への登りでは息が切れ、何度も休憩しほぼコースタイム近く掛かっています。
もっと厳しい歩きをしてトップシーズンに備えないといけないと痛感しました。
青年小屋を出てギボシの手前から風が強くなり、この感じだと頂上では相当の強風になっているかとイワイワの手前で腰が引けていたところ、下りてきたお二人に「風はこの辺だけで上はほとんど風はないですよ」と教えて頂き渋々進むことに。
でも本当にここを通り過ぎたら風はなくなり、阿弥陀や権現が見えてきて「来て良かった」とお二人に感謝。
ここからは好きなイワイワを何カ所か越え気分は最高。

しかし下りもスピードは上がらず青年小屋〜押手川もほぼコースタイム通り、最後の雲海〜観音平もスピードは上がらなかった。
これからトップシーズンを睨んでトレーニングの必要を痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2865人

コメント

雪がありませんね
hakkutuさん、こんばんは。

2013年の同日、観音平から権現岳を周回しましたが、
積雪はまだ多く、ギボシから先はナイフリッジ状態
写真を拝見し、今年の残雪の少なさを痛感しました。

霧訪山のお花見も愉快ですが、八ヶ岳の高度感もイイですね〜
レコを拝見し、私も行きたくなりましたよ
イワイワでのトレ、お疲れ様でした!
2018/5/7 22:02
Re: 雪がありませんね
tailwindさん、コメントありがとうございます。
そうですね、今年は雪の溶けるのが早いですね。
毎年GWに編笠か権現に行っていると覚え違いをしていました。
昨年は9月に観音平から権現に行っており、そのときのイメージでGWは雪があまりないと勘違いしていました。
事前に他の方のレコで雪の様子を確認していましたので、チェーンスパイクを持って行き助かりました。
3年前のGWに編笠に行ったときも雪は相当ありました。

ギボシの先がナイフリッジ!ビックリですね。

まだまだ今年は訓練が必要なようですので、26日以降少しきつめの歩きをしたいと思っています。
2018/5/8 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら