ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1459602
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳〜銚子岳 風が強い日 青山峡から周回

2018年05月10日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
09:00
距離
17.8km
登り
1,612m
下り
1,611m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:10
合計
9:00
6:40
6:50
30
8:40
8:45
15
9:00
30
9:30
9:40
45
10:25
10:35
40
11:15
11:35
50
12:25
12:35
110
14:25
14:30
15
14:45
ゴール地点
天候 晴曇晴 風強く肌寒い1日
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青山峡キャンピングパーク 登山ポスト見掛けず トイレは不明
コース状況/
危険箇所等
〇大鉢山 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=19301 
以前、南ルートで登ってエライ目にあったので今回は西ルートで  林道ゲートから暫く歩いて行くと登山口  道はやや不明瞭な箇所あり、そこそこ急登

〇大鉢山〜遠足尾根合流点 やや不明瞭な箇所あるも登りならそれ程問題ないと思います

〇遠足尾根合流点〜竜ヶ岳 危険は感じませんでした 

〇竜ヶ岳〜・965(多志田山) 踏み跡やや薄いものの赤テープが多めにある 粘土地や、ザレてる所があるのでスリップ注意

〇孫太尾根 破線コース 分岐からはやや急下り 中盤はカレンフェルト地帯 植林帯は杣道に入らぬよう注意 登りで使うならそれ程問題ないと思いますが下りは慎重に
林道ゲートから暫く歩くと大鉢山西ルートの登山口
2018年05月10日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 6:04
林道ゲートから暫く歩くと大鉢山西ルートの登山口
風に揺れる藤の花 
ホントだ、いい匂いがする
2018年05月10日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/10 6:27
風に揺れる藤の花 
ホントだ、いい匂いがする
大鉢山頂から藤原さん
2018年05月10日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/10 6:42
大鉢山頂から藤原さん
遠足尾根合流点へ向かう
2018年05月10日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 6:44
遠足尾根合流点へ向かう
白い花の咲いてた木
2018年05月10日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/10 7:16
白い花の咲いてた木
遠足尾根合流 歩きやすい!
2018年05月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 7:23
遠足尾根合流 歩きやすい!
森の中のシロヤシオが満開
2018年05月10日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/10 7:44
森の中のシロヤシオが満開
今日は一日ピーカンだと思っていたら怪しい雲が
2018年05月10日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/10 7:45
今日は一日ピーカンだと思っていたら怪しい雲が
シロヤシオ越しの竜さん
2018年05月10日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/10 7:48
シロヤシオ越しの竜さん
トンネルだ
2018年05月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/10 8:04
トンネルだ
新緑とシロヤシオ
2018年05月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/10 8:05
新緑とシロヤシオ
こんなにシロヤシオが多いとは思わなかった
2018年05月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/10 8:07
こんなにシロヤシオが多いとは思わなかった
金山分岐以降はこれからが楽しみ
2018年05月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/10 8:23
金山分岐以降はこれからが楽しみ
風で時折フラつきながら登る 寒い!カッパを着込む
2018年05月10日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/10 8:24
風で時折フラつきながら登る 寒い!カッパを着込む
山頂はいっそう風強く長居できん
2018年05月10日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/10 8:40
山頂はいっそう風強く長居できん
今日歩く稜線
2018年05月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 8:45
今日歩く稜線
放牧始まってる
2018年05月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
18
5/10 8:48
放牧始まってる
谷間をズームで
2018年05月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/10 8:54
谷間をズームで
静ヶ岳へ
2018年05月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 8:59
静ヶ岳へ
シロヤシオはパッタリ無くなり替わってヤマツツジ
2018年05月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/10 9:11
シロヤシオはパッタリ無くなり替わってヤマツツジ
縦走路から分かれて静ヶ岳へ
2018年05月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 9:21
縦走路から分かれて静ヶ岳へ
山頂手前でよく咲いてた
2018年05月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/10 9:29
山頂手前でよく咲いてた
静ちゃん登頂 竜さんは既に雲の中
2018年05月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/10 9:33
静ちゃん登頂 竜さんは既に雲の中
縦走路に戻る 静かな雰囲気が続く
2018年05月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 9:59
縦走路に戻る 静かな雰囲気が続く
銚子岳
2018年05月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 10:01
銚子岳
苔がズクズク
2018年05月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/10 10:08
苔がズクズク
銚子岳も縦走路から分かれて
2018年05月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 10:21
銚子岳も縦走路から分かれて
鹿が居てビックリな山頂 思わず声を出してしまったので逃げられた
2018年05月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/10 10:24
鹿が居てビックリな山頂 思わず声を出してしまったので逃げられた
左が下りで使う孫太尾根
2018年05月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 11:08
左が下りで使う孫太尾根
治田峠を越えた辺りの風の弱いトコで昼飯
2018年05月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 11:45
治田峠を越えた辺りの風の弱いトコで昼飯
また天気が良くなってきた
2018年05月10日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/10 11:57
また天気が良くなってきた
あそこに登れば孫太尾根の分岐かな
2018年05月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/10 12:11
あそこに登れば孫太尾根の分岐かな
多志田山 孫太尾根の道標は無い
2018年05月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 12:24
多志田山 孫太尾根の道標は無い
とぐろを巻いたカエデの木
2018年05月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/10 12:36
とぐろを巻いたカエデの木
細い枝のウロからコンニチハ
2018年05月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/10 12:42
細い枝のウロからコンニチハ
この木なんの木 やたらと多い
2018年05月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 12:44
この木なんの木 やたらと多い
樹間から竜〜静ちゃんの稜線
2018年05月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 13:02
樹間から竜〜静ちゃんの稜線
カレンフェルトと新緑
2018年05月10日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 13:03
カレンフェルトと新緑
日向ぼっこの邪魔したら威嚇されちゃったよ
2018年05月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/10 13:04
日向ぼっこの邪魔したら威嚇されちゃったよ
膝が痛くなってきたけどまだ遠いなぁ
2018年05月10日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/10 14:03
膝が痛くなってきたけどまだ遠いなぁ
麓のヤギ 最後は道なき道でショートカットして駐車場へ
2018年05月10日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/10 14:35
麓のヤギ 最後は道なき道でショートカットして駐車場へ
今日はありがとうございました
2018年05月10日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/10 15:08
今日はありがとうございました
撮影機器:

感想

 世間とズレたGWは、家の用事はあるし、天気は悪いしであっとゆう間に最終日。日帰りで遠出する気になれず、近場で、前から歩きたかった竜〜銚子の稜線へ。

 竜のヒツジ牧場は、最盛期一歩手前って感じながらも、こんだけ咲いてりゃ充分満足。中盤の稜線歩きは天気が今一つで残念だったけど、雰囲気好く秋にでもまた歩きたくなる道だ。ただ孫太尾根のカレンフェルトな下りは、疲れの出た中年の足には優しくなさすぎる。

 『風が強い日 雲が流れてく…』スライダーズの名曲をつい口ずさんでしまう1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

今年は見れそうですか
lowriderさん、こんにちは

この周回結構タフですよね。大鉢山にはやられますよね
昨年、裏年で残念な放牧だったけど
今年は期待できるかも

でなんで竜ヶ岳はいつも風が強いかな、
平和な一日を感じることはできましたか
2018/5/11 15:35
Re: 今年は見れそうですか
higurasiさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます

久し振りに膝の裏のスジが痛くなり下山が大変でした
大鉢山、西ルートは急登ながら危険個所は無いので大丈夫でしたが、前回歩いた南ルートはヤバいです ヤラれます  

この時期の竜は、初めてなので偉そうなことは言えませんが…… シロヤシオ爆咲きだと思います  近日中に是非どうぞ 

yearしばらくココで眠るには、寒すぎました
2018/5/11 20:23
放牧開始!
lowriderさん、こんばんは。

この間のハライドのシロヤシオ以来、竜ヶ岳の羊の放牧がきになっていたので
ものすごくタイミング良く見て来てくださって、ありがとうございます!
もう始まっているのですね〜!
しかも今年は当たり年のようで

それにしても、竜ヶ岳を入れたこんな周回ルートがあるなんて知りませんでした。
なんてキツそうな…
2018/5/11 22:04
Re: 放牧開始!
dachanhさん、こんばんは

確かにイブネの時に見たシロヤシオの花付きが良かったんで、予感はありましたが、今年は当たり年 と言っていいのではないかと 今週末は更にヒツジの数が増えてると思います 人も凄そうですが
逆廻りで歩かれてた方に聞いた話ですが、前日は三池に登られて、稜線のシロヤシオが凄くて、ご婦人方からは悲鳴があがっていたそうです

この周回、イブネの時と時間はほぼ一緒なのですが、かなりキツく感じました 健脚さんは藤原まで足を延ばすらしいですが、自分にはとても無理でした
2018/5/11 22:18
コメントありがとうございました
こんにちはlowriderさん

今年のシロヤシオはツボミの数が半端じゃなく多かったですね、標高800m付近では満開でした。間違いなく当たり年だと思います。

世間とズレたGWのおかげで偶然すれ違ったのも、多少なりともご縁を感じます。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2018/5/12 11:08
Re: コメントありがとうございました
teppanさん、こんばんは

自分的には充分満足できる咲き具合でしたが、今日あたりは更に花開いて賑わっていたんでしょうね
天気がやや微妙でしたが、好い時に登れました

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします 
またいつか、何処かでお会いできるのを楽しみにしてます
2018/5/12 21:11
のどかなひつじ牧場も見たいものですネ。
こんにちは、lowriderさん。
のんびりとした風景がいいですね。
それにしても「所変わればなんとやら」ではないですが、
藤原岳と距離的にそう離れていないのに植生がずいぶんと異なり、
ヤマツツジ、シロヤシオと紅白で縁起がいいですね。
さらに竜ケ岳、静ヶ岳、銚子岳、孫太夫山、多志田山、草木、丸山と7座ピークハントでチョイスが素晴らしいです。
名称「遠足尾根」とはちょっと惹かれますね
2018/5/14 19:13
Re: のどかなひつじ牧場も見たいものですネ。
konpasuさん、こんばんは

そうなんですよ、静ヶ岳へ向かうと、それはもう見事にシロヤシオは姿を消してしまいました 余程、竜ヶ岳牧場の居心地が良くて外へ出たくないんでしょうね
写真で見るとノンビリ景色ですが、当日は、兎に角風が強くてノンビリ出来たもんではなかったです
遠足尾根は割と新しい登山道のようで、僕の2010年度版の地図には載っていないのですが、きっと遠足気分で歩けるって事でつけられた名前ではないかと思ってます

あまり意識はしていなかったのですが、7座ですか どうりで膝に来るはずだ カレンフェルトの孫太は泣きが入りました
長距離ハイカーのkonpasuさんなら、楽勝だと思われますので、機会があれば是非羊たちに会いに来てください
2018/5/14 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら