ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1461060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

氷ノ山 福定〜氷ノ越〜東尾根 (兵庫県)

2018年05月11日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
05:25
距離
11.8km
登り
911m
下り
914m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:42
合計
5:30
距離 11.8km 登り 911m 下り 914m
9:05
59
10:04
10:05
63
11:08
11:14
66
12:20
12:53
59
13:52
12
14:04
14:06
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福定親水公園駐車場に車を停めてスタート。

○ トイレのある場所:
福定氷ノ越登山口、東尾根登山口、氷ノ山山頂
コース状況/
危険箇所等
■ 福定 氷ノ越登山口〜氷ノ山
小豆ころがしと称される標高差250mの急登の九十九折れは苦しいところではあるが、歩いている人の数が多いのだろう、よく整備されている登山道。

■ 氷ノ山〜東尾根登山口
東尾根登山口から標高差150mの急登の階段を登るのは辛そうだが、全体的には歩きやすい森の中の道。

■ 東尾根登山口〜福定 氷ノ越登山口
約 2.4km の舗装路。東尾根登山口からは軽い下りで歩きやすい。
福定親水公園の駐車場。平日の朝8:30、空きは二台分しかなかった。
2018年05月11日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 8:31
福定親水公園の駐車場。平日の朝8:30、空きは二台分しかなかった。
前に来たときには気づかなかったが、ルートの説明になっているのね。頂上まで5.2km、結構長い。
2018年05月11日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 8:32
前に来たときには気づかなかったが、ルートの説明になっているのね。頂上まで5.2km、結構長い。
トイレと登山届け提出所のそばから出発。登山届けはコンパスで提出しています。
2018年05月11日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/11 9:05
トイレと登山届け提出所のそばから出発。登山届けはコンパスで提出しています。
道沿いのしぶき滝。
2018年05月11日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:18
道沿いのしぶき滝。
布滝に寄ります。落差65mの大きな滝。
2018年05月11日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/11 9:24
布滝に寄ります。落差65mの大きな滝。
参考)2016年撮影 前衛滝と奥に布滝(拡大します)。
参考)2016年撮影 前衛滝と奥に布滝(拡大します)。
参考)2016年撮影 布滝直下より(拡大します)、これでも水平出しはしています。
1
参考)2016年撮影 布滝直下より(拡大します)、これでも水平出しはしています。
参考)2016年撮影 布滝観瀑台になっている橋を渡った先のにんじん滝(拡大します)。
参考)2016年撮影 布滝観瀑台になっている橋を渡った先のにんじん滝(拡大します)。
2016年には割れてなかったのぞき滝の案内板。
2018年05月11日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:34
2016年には割れてなかったのぞき滝の案内板。
九十九折れの中腹から見えるとされる「のぞき滝」「くのじ滝」「不動滝」ですが、木の間から見えている二つの流れは「く」の字に見える「くのじ滝」。のぞき滝はそのすぐ下流、枝葉が邪魔で見えない。
2018年05月11日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:39
九十九折れの中腹から見えるとされる「のぞき滝」「くのじ滝」「不動滝」ですが、木の間から見えている二つの流れは「く」の字に見える「くのじ滝」。のぞき滝はそのすぐ下流、枝葉が邪魔で見えない。
不動滝とくのじ滝は別ものです、不動滝はくのじ滝の上流。
2018年05月11日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:40
不動滝とくのじ滝は別ものです、不動滝はくのじ滝の上流。
参考)2016年撮影 こちらが不動滝(拡大します)、落差30m。豪快。
2
参考)2016年撮影 こちらが不動滝(拡大します)、落差30m。豪快。
連樹
2018年05月11日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:55
連樹
合体モノらしい
2018年05月11日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:56
合体モノらしい
あずきころがしの急登の九十九折れがやっと終わった、約30分かかった。
2018年05月11日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 9:59
あずきころがしの急登の九十九折れがやっと終わった、約30分かかった。
地蔵堂の地蔵様
2018年05月11日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/11 10:03
地蔵堂の地蔵様
駐車場から約一時間で到着した地蔵堂。日陰もあって休憩場所としてはとても都合がいい。
2018年05月11日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 10:05
駐車場から約一時間で到着した地蔵堂。日陰もあって休憩場所としてはとても都合がいい。
金属製の階段、ラクチンなのでありがたい。
2018年05月11日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 10:12
金属製の階段、ラクチンなのでありがたい。
木地屋跡
2018年05月11日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 10:14
木地屋跡
ケルンか?
2018年05月11日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 10:38
ケルンか?
氷ノ山頂上の避難小屋が見えてきた。まだまだ遠そう・・・
2018年05月11日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/11 11:07
氷ノ山頂上の避難小屋が見えてきた。まだまだ遠そう・・・
峠の氷ノ越に到着、駐車場から約2時間かかっている。
2018年05月11日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/11 11:09
峠の氷ノ越に到着、駐車場から約2時間かかっている。
北の赤倉山への縦走路が見えている、元気があれば寄ろうと思っていたが、今回はやめておこう。
2018年05月11日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/11 11:08
北の赤倉山への縦走路が見えている、元気があれば寄ろうと思っていたが、今回はやめておこう。
鉢伏山が見えている。
2018年05月11日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/11 11:22
鉢伏山が見えている。
氷ノ山への縦走路、ワイルドな階段だなぁ。疲れていたら引っ掛けてしまいそう。
2018年05月11日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/11 11:37
氷ノ山への縦走路、ワイルドな階段だなぁ。疲れていたら引っ掛けてしまいそう。
立派な倒木もある。
2018年05月11日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 11:39
立派な倒木もある。
かなりお疲れなのか、目的地がとても遠く感じる。。。
2018年05月11日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 11:50
かなりお疲れなのか、目的地がとても遠く感じる。。。
仙谷分岐に着いた、休憩なしで進む。
2018年05月11日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 11:57
仙谷分岐に着いた、休憩なしで進む。
こしき岩が見えてきた。
2018年05月11日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/11 11:58
こしき岩が見えてきた。
ここからどうぞとお誘いを受けるが、No ThankYou!
2018年05月11日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 12:03
ここからどうぞとお誘いを受けるが、No ThankYou!
雪が残ってる。
2018年05月11日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 12:06
雪が残ってる。
最後の階段。
2018年05月11日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 12:17
最後の階段。
12:20 到着。団体さんが占領していたので、空くまで待って撮影。
2018年05月11日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/11 12:35
12:20 到着。団体さんが占領していたので、空くまで待って撮影。
須賀ノ山神宮「跡」だそうだ。
2018年05月11日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/11 12:48
須賀ノ山神宮「跡」だそうだ。
特に用はないので帰ることにする、東尾根コースへ。
2018年05月11日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 12:53
特に用はないので帰ることにする、東尾根コースへ。
神戸大学ヒュッテ
2018年05月11日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:10
神戸大学ヒュッテ
傍にあったマップ(拡大します)。「あずきころがし」という言葉は何度か聞いたことがあったが、ここには「あずきころがしコース」が明記されている。
傍にあったマップ(拡大します)。「あずきころがし」という言葉は何度か聞いたことがあったが、ここには「あずきころがしコース」が明記されている。
なんだか、かの国の施設みたいな名称。
2018年05月11日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:13
なんだか、かの国の施設みたいな名称。
眺望はないが歩きやすい道なので、ついつい歩が進む。
2018年05月11日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:11
眺望はないが歩きやすい道なので、ついつい歩が進む。
遅ればせながら、なんとなく元気になってきた。
2018年05月11日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:20
遅ればせながら、なんとなく元気になってきた。
人面岩、人相はよく分らなかった。
2018年05月11日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:26
人面岩、人相はよく分らなかった。
落差3mの水場。
2018年05月11日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:29
落差3mの水場。
夫婦仲がよくないのか、私にはよく分らなかった。
2018年05月11日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:37
夫婦仲がよくないのか、私にはよく分らなかった。
本日4ヶ所目の避難小屋、多いなあ。
2018年05月11日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:51
本日4ヶ所目の避難小屋、多いなあ。
真っ直ぐ行けば「まど登山口」。東尾根登山口へは左へ、急な階段が待っている。
2018年05月11日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:52
真っ直ぐ行けば「まど登山口」。東尾根登山口へは左へ、急な階段が待っている。
よい道が続く。
2018年05月11日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 13:56
よい道が続く。
鉢伏山。
2018年05月11日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/11 14:04
鉢伏山。
登山口へ着いた。
2018年05月11日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 14:05
登山口へ着いた。
スキー場、斜度はきつそう。
2018年05月11日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 14:06
スキー場、斜度はきつそう。
スキー場のロッジ。
2018年05月11日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 14:13
スキー場のロッジ。
軽い下りの舗装道を歩くこと約30分、スタート地点に戻ってきた。
2018年05月11日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/11 14:35
軽い下りの舗装道を歩くこと約30分、スタート地点に戻ってきた。

感想

氷ノ山は一昨年鳥取側から仙谷を登った。二度目の今回は、兵庫県側から登って周回した。福定親水公園から登るあずきころがしコースは、滝の撮影で途中までは登った事がある。しかし、標高差900m弱の頂上までの道のりは思いのほかきつく、予想以上に時間がかかってしまった。
氷ノ越〜山頂の標高差は250m程度だが、なかなか足が前に出なかった。
遅ればせながら、帰路の下りになって復活した。

自宅から登山口までは、車の移動時間が往復で6時間、山歩きの時間が約6時間、日帰りの一人遊びにはちょっと辛かった。次回は鳥取若桜からファミリールートを登ってみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら