記録ID: 1461060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山 福定〜氷ノ越〜東尾根 (兵庫県)
2018年05月11日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 911m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○ トイレのある場所: 福定氷ノ越登山口、東尾根登山口、氷ノ山山頂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 福定 氷ノ越登山口〜氷ノ山 小豆ころがしと称される標高差250mの急登の九十九折れは苦しいところではあるが、歩いている人の数が多いのだろう、よく整備されている登山道。 ■ 氷ノ山〜東尾根登山口 東尾根登山口から標高差150mの急登の階段を登るのは辛そうだが、全体的には歩きやすい森の中の道。 ■ 東尾根登山口〜福定 氷ノ越登山口 約 2.4km の舗装路。東尾根登山口からは軽い下りで歩きやすい。 |
写真
九十九折れの中腹から見えるとされる「のぞき滝」「くのじ滝」「不動滝」ですが、木の間から見えている二つの流れは「く」の字に見える「くのじ滝」。のぞき滝はそのすぐ下流、枝葉が邪魔で見えない。
感想
氷ノ山は一昨年鳥取側から仙谷を登った。二度目の今回は、兵庫県側から登って周回した。福定親水公園から登るあずきころがしコースは、滝の撮影で途中までは登った事がある。しかし、標高差900m弱の頂上までの道のりは思いのほかきつく、予想以上に時間がかかってしまった。
氷ノ越〜山頂の標高差は250m程度だが、なかなか足が前に出なかった。
遅ればせながら、帰路の下りになって復活した。
自宅から登山口までは、車の移動時間が往復で6時間、山歩きの時間が約6時間、日帰りの一人遊びにはちょっと辛かった。次回は鳥取若桜からファミリールートを登ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する