記録ID: 1462117
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
桟敷ヶ岳〜魚谷山〜貴船山
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:46
距離 20.8km
登り 1,402m
下り 1,623m
9:30
11分
雲ケ畑岩屋橋バス停
16:16
ゴール地点
※スタート地点近くは谷筋なので、GPSがうまく拾ってくれず、スタート地点や最初の軌跡が少しずれています。
桟敷ヶ岳ルート(雲ケ畑岩屋橋バス停〜岩屋山〜岩茸山〜桟敷ヶ岳〜ナベクロ峠〜祖父谷峠〜林道)を周ります。そのまま戻ると、もくもく号の時間(15:10発)まで手持ち無沙汰になるので、貴船まで足を延ばしました。
桟敷ヶ岳ルート(雲ケ畑岩屋橋バス停〜岩屋山〜岩茸山〜桟敷ヶ岳〜ナベクロ峠〜祖父谷峠〜林道)を周ります。そのまま戻ると、もくもく号の時間(15:10発)まで手持ち無沙汰になるので、貴船まで足を延ばしました。
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
行き:雲ケ畑バス〜もくもく号〜(北大路駅前〜雲ケ畑岩屋橋) 帰り:叡山電鉄(二ノ瀬) ※もくもく号は、ジャンボタクシー(9名まで)ですが、乗り切れない場合は、応援車(4人乗りタクシー)が手配されます。タクシーでも値段は同じ。その際、バスの出発時間に配られる整理券が必要です。 今回は30名近くになり、整理券が配られました。自分は2番目のタクシーに乗り、9:00頃出発(バスは8:40発)、9:30頃終点到着でした。 |
写真
ずっと沢沿いに進んでいて、ここで右か左かで迷ったのですが、本来はもっと手前に「大岩分岐」があり、そこを曲がる必要がありました。案内板に気づかず、結局このまま進み、急坂を登って岩屋山へ繋がる稜線に出ました。
柳谷峠〜林道まで。沢沿いに進みますが、嫌になるくらい何度も何度も渡渉します。最初は幅も狭く渡りやすいのですが、だんだん幅も水量も多くなり…。トレランシューズで濡れやすい分、余計に神経を使いました。この箇所が、今日一番しんどかった所です。
谷筋を乗り越えると開けた場所に出ます。どこに進めばいいのやら。方向を確認して、よくよく見ると右手に踏み跡らしきものがあります。近づくと、つま先程度の踏み跡で土が固められているのが分かります。そこそこの急坂で他に足場もないため、手をつきながら正確に一歩ずつ踏み跡をトレースします。
感想
先週、北側から桟敷ヶ岳を目指したのですが、途中リタイアしてしまったので、そのリベンジ。「みんなのあしあと」もチェックしながら、よく歩かれているルートで計画しました。
実際歩いてみたところ、柳谷峠〜滝谷峠間がとてもしんどかった。前半は何度も渡渉を繰り返して神経をすり減らし、後半は倒木で道がほとんどないようなところを、踏み跡を探しながらで神経を使いました。
飲み物:500ml×2本
食べ物:ゼリー2袋、チョコレート2個、メントス半分
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する