両神山(八丁×→日向大谷口ピストン)


- GPS
- 07:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:23
天候 | 雲のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部滑落注意 |
その他周辺情報 | 道の駅 両神温泉 薬師の湯 ¥600 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
バーナー
|
備考 | 八丁トンネルへの道は事前調査不足 |
感想
会社の同僚のインドネシア人が、来月頭に帰任するということで、もう一度登山に行こうということで、奥秩父の両神山に登ることにしました。当初は、八丁コースで行く予定でしたが、朝、国道299号から八丁トンネルを目指すと、なんと落石で通行止め(>_<)
なんと、小鹿野町側からは八丁トンネルに行けないのです。事前調査不足です(-_-;)
さてどうしたものかと考え、日向大谷コースなら今からでも何とか行けそうかなと思い、日向大谷口を目指しました。
一時間半くらいの遅い登山開始となっしまい、この日、14:00くらいから雨の予報。なんとか振りだす前に下山できれてばと思いながら登り始めました。
インドネシア人も久しぶりの登山のせいかハイペースではありませんでしたが、体重が重い私はキツかったです(>_<)
でも、新緑の中を歩いて気持ちがリフレッシュされました。
清滝小屋で会ったパーティーと話したら、我々同様に八丁に行こうとして引き返して日向大谷にまわったと話してました。反対側からなら八丁コースに行けるとの情報でしたが、関東地方からだとかなり遠回りですかね(-_-;)
清滝小屋から山頂までが一番キツかったです。
狭い山頂にはたくさんの登山者がおり、ちょっとここで昼食は無理だなと思いました。
下山中、清滝小屋へ向かう最中に雨が降ってきて、小屋に着いたときは、本降りに(T_T)
少し休んで雨装備を整えて、覚悟をきめて下山しました。登りと違い登山道が濡れて滑りやすかったので滑落に注意しながら歩きました。
登山口に着いたときは、びしょびしょでしたが、雨装備が効果的でした。
インドネシア人は、喜んでましたが、日本での最後の登山が雨登山になってしまい申し訳なかったです。
八丁コースは、まぁ、機会があればいずれ行こうと思います。
ヤマレコを編集していたら、あることに気がつきました。写真に縦線が・・・ 登山始めてからかなり活躍してくれましたが、そろそろ更新時期のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する